広報りくぜんたかた 令和6年11月号お知らせ版 No.1179

発行号の内容
-
健康
子宮頸がん検診を実施します
申し込みを受け付けていた子宮頸がん検診を以下のとおり行います。 無料クーポンの対象となる人には、受検票を送付します。受診を希望する人で申し込みが済んでいない人は、お問い合わせください。 対象:市内に住所を有する20歳以上の女性(昨年度受診した人を除く) 検査内容:子宮頸部細胞診 費用:1,000円 検診料免除対象者: (1)重度心身障がい者医療費受給者証をお持ちの人 (2)生活保護世帯の人 (3)…
-
くらし
施設入所費用や介護サービス利用料に関する軽減制度についてお知らせします
■介護保険負担限度額認定 所得の低い人を対象とした制度で、介護保険施設(特別養護老人ホームや介護老人保健施設など)やショートステイ(短期入所)などを利用した際の食費や居住費が、次の表の限度額までの負担となります。 ※グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅は対象外です。 対象者:住民税非課税世帯であり、預貯金などが次の表にある金額以下の人 申請時に必要なもの: (1)本人および配…
-
イベント
「奇跡の一本松マラソン」開催に係る交通規制のお知らせ
「奇跡の一本松マラソン」の開催に伴い、市内において次のとおり交通規制を行います。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 開催日:12月8日(日) 規制日時:12月8日(日) 午前8時30分~正午 交通規制図: ※詳しくは本紙をご覧ください。 その他: ・交通規制中は、規制案内看板や交通誘導員の指示に従ってください。 ・最終ランナーが通過後、順次、規制解除となります。 ・不明な点な…
-
くらし
森林環境譲与税を活用して森林整備の促進や木材利用などを進めています
■森林環境税の創設の趣旨 森林は、木材の供給のみならず、温室効果ガスの削減や土砂災害の防止、水源のかん養などの機能を有し、私たちに広く恩恵を与えてくれます。適切な森林整備などを進めていくことは、私たちの命や暮らしを守ることにつながります。 このような森林の機能が将来にわたって健全に発揮されるよう、森林整備などに必要な地方財源を安定的に確保する観点から、「森林環境税」と「森林環境譲与税」が創設されて…
-
くらし
マイナ保険証をお持ちでなくてもこれまで通りの医療が受けられます
令和6年12月2日以降は、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードを健康保険証として使用する仕組みに移行します。 今お持ちの健康保険証も、有効期限まで利用できるほか、切り替えが済んでいない人も、申請不要でご自宅に届けられる資格確認書で保険診療を受けられますので、ご安心ください。 ・マイナ保険証をお持ちでない人 申請不要で資格確認書をお届けします。 ・新たに後期高齢者になった人 …
-
講座
自主企画講座支援事業 申請期間延長のお知らせ
学ぶ楽しさ、生きがいづくりをサポートします! 自主企画講座支援事業 申請期間延長のお知らせ 市では、多くの市民が学習活動に取り組むきっかけとなる機会を創出するため、自主的に講座を企画運営する団体などの支援を行う「自主企画講座支援事業」を実施しています。 申請受付期間:令和7年1月31日(金)まで(延長しました) 事業実施期間:令和7年2月28日(金)まで 事業概要: ・学習内容は、初心者向けの講座…
-
くらし
各種手続きが必要になります 森林伐採、林地開発
森林を伐採、開発する際は、事前に届け出や許可申請の各種手続きが必要になります。 森林伐採や開発の計画がありましたら、事前にご相談ください。 内容: (1)保安林以外の森林での立木の伐採 (2)保安林での立木の伐採や土地の形質の変更 (3)保安林以外の森林の1ヘクタール(太陽光発電設備の設置を目的とする場合は0.5ヘクタール)を超える開発行為 問い合わせ先: (1)市役所農林課林政係【電話】内線47…
-
イベント
みちのく潮風トレイル×三陸ジオパーク シンポジウム2024
三陸ジオパーク推進協議会では、「みちのく潮風トレイル×三陸ジオパークシンポジウム2024」を開催します。 三陸の食や郷土芸能などの多様で豊かな文化は、三陸地域の大地(ジオ)が育んだ貴重な資源です。トレイルとジオパークで三陸の魅力と大地のものがたりを紐解きます。ぜひご参加ください。 日時:11月30日(土)午前11時~ 場所:奇跡の一本松ホール 内容: (1)三陸の食文化体験・郷土料理の試食コーナー…
-
文化
文化財ニュース
国指定天然記念物「華蔵寺の宝珠マツ」の再生事業を行っています 「華蔵寺の宝珠マツ」(小友町)は、数十個の球果(まつぼっくり)が宝珠のようにひとかたまりになる珍しい生態から、昭和10年に国指定天然記念物に指定されました。 当初の指定木は、経年による樹勢の衰退と松くい虫の影響により枯死してしまいましたが、貴重な樹木を後世に残すため、指定は解除せずにクローン苗木による再生事業を行っています。 現在、この…
-
子育て
生涯学習情報 はまらっせぁ
■乳幼児学級〔後期〕第3回受講生募集! 市では、乳幼児期の発達や基本的生活習慣などの幼児教育のあり方について学習したり、参加者同士の交流を深めることを目的として、乳幼児学級を開催しています。 子育ての悩みや不安を解決するヒントを見つけたり、受講生同士で情報を共有したり、友達づくりの場として参加しませんか。 一緒に学んで、子育てを楽しみましょう! ■「ママのお悩み相談室」(託児付き) 講師:市保健課…
-
イベント
1PPON MATSU INFORMATION~開催します~
■2種のゆべしを作ってみよう 「おらいのごはん」を開催します 陸前高田まちづくり協働センターでは、「おらいのごはん~ゆべしをつくってみよう~」を開催します。本市でも親しみのあるゆべしを作って・食べて・楽しみましょう♪ 日時:12月14日(土)午前10時~正午 場所:市コミュニティホール調理室・和室 内容:2種のゆべし作り体験(ニッキ、きなこ) 講師:市食生活改善推進員 参加費:1人500円(材料費…
-
くらし
1PPON MATSU INFORMATION~募集します~
■基本から応用まで学べる! スマホ教室の受講者募集中 一般社団法人トナリノでは、初心者向けスマートフォン教室第2弾の受講者を募集しています。 「電話やカメラを上手に使いこなしたい」「行きたい場所への道順を調べたい」「QRコードを読み取りたい」といった初心者を対象としています。プログラムの内容は毎回異なりますが、1回だけでも参加可能ですので、お気軽にお申し込みください。 場所: (1)下和野市民交流…
-
くらし
1PPON MATSU INFORMATION~お知らせ~
■冬期を迎えるにあたって 除排雪および滑止用砂袋の設置 冬期における除排雪の目安および滑止用砂袋の設置箇所についてお知らせします。 市では、概ね10センチの積雪があった場合または10センチ以上の積雪となる見込みがある場合を目安として、除排雪作業を行います。 また、危険箇所には砂箱や滑止用砂袋を設置しています。砂袋が不足した場合は、各地区コミュニティセンター(高田町は市役所)にも配置してありますので…
-
イベント
健康まつりを開催します
■下矢作地区健康まつり 日時:12月1日(日)午後1時~3時 場所:下矢作地区コミュニティセンター 申込:不要 参加費:無料 内容: (1)講話と実技「転ばないための運動」 希望ヶ丘病院 理学療法士 (2)講話と試食「骨を強くする食事」 市管理栄養士 (3)インボディ(体組成) (4)その他、展示など 問い合わせ先:市役所保健課保健係 【電話】内線234
-
くらし
図書館情報
■12月のイベント予定 ◇おはなし会 [乳幼児対象] 日時:12月13日(金)午前10時30分~11時 場所:おはなしの部屋 ◇本の特集展示 [11月] 一般向け:「BOSAI展~災害は忘れた頃にやってくる~」 (11月5日の世界津波の日に合わせ、防災に関する本を紹介します) 児童向け:「ぼうさい展~絵本でつたえて~」 (子ども向けの防災に関する本を紹介します) [12月] 一般向け:「今年の汚れ…
-
くらし
12月 くらしの情報
◆休日当番医・歯科医 ◇お知らせ 防災行政無線による休日当番医の放送時間を3月から変更します。 変更前:当日の午前8時30分→変更後:前日の午後4時45分 ◆ごみ収集日 市指定のごみ袋に行政区と世帯主の名前を記入し、収集日の午前8時30分までに集積場所に出してください。 問い合わせ先:市役所まちづくり推進課生活環境係 【電話】内線126 ◆健診・子育て ◇7カ月児健康相談 対象:令和6年4月・5月…
-
イベント
2024December 12月イベントカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報りくぜんたかた 令和6年11月号お知らせ版 No.1179)
※市内医療機関および金融機関などの事業所で、広報りくぜんたかたを購読希望の場合は上記発行元へご連絡ください。 ※広報りくぜんたかた11月お知らせ版(No.1179)の制作経費は1部81.6円(税抜き)、発行部数は7,350部です。 ■広報りくぜんたかた 令和6年11月号おしらせ版(令和6年11月20日発行) 発行:岩手県陸前高田市 編集:政策推進室 〒029-2292岩手県陸前高田市高田町字下和野…