広報たきざわ 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
滝沢「らしさ」詰め込んだ婚姻届一般配布開始 (市制施行10周年記念オリジナル婚姻届配布開始セレモニー・関連記事本紙22ページ)
-
くらし
「安全・安心な生活環境を未来に引き継ぐまち」へ 第1次滝沢市環境基本計画策定(1)
■「第1次滝沢市環境基本計画」とは? 「計画」というと、私たちの普段の生活にはあまり関係のないものと捉えがちではありませんか。 令和5年3月に策定された「第1次滝沢市環境基本計画」では、その名のとおり、本市を取り巻く「環境」について、私たちの代だけではなく、子どもたちや、さらにその先の未来を滝沢で暮らす皆さんに、今の滝沢が持つ資源や環境をどうやって残していくかについて、市民や市民団体、事業所や行政…
-
くらし
「安全・安心な生活環境を未来に引き継ぐまち」へ 第1次滝沢市環境基本計画策定(2)
■インタビュー 豊島正幸(とよしままさゆき)氏 「滝沢らしい」安全・安心な生活環境を未来に引き継いでいきましょう ▽豊島正幸(とよしままさゆき)氏プロフィール 平成14年度から令和5年度まで、市環境審議会会長を20年以上務め、その間、市環境基本計画の策定などに尽力。また、たきざわ環境パートナー会議の立ち上げから、これまで活動に参加。平成29年度から現在まで代表を務め、市の環境保全に取り組む。 平成…
-
くらし
ごみの減量化に取り組みましょう
■ごみ総排出量は減少傾向も目標は未達 皆さんは、市のごみ総排出量を知っていますか。令和4年度のごみ総排出量は約1万6881トンで、令和3年度と比較すると、約415トンの減少となりました。 ごみ総排出量は、市民の皆さんの協力により年々減少してきています。しかし、市が策定している「市ごみ減量化行動計画」の1人1日当たり家庭系ごみ排出量の令和4年度目標値489gに対し、令和4年度実績は514g(速報値)…
-
くらし
「令和5年度たきざわ幸福実感アンケート報告書」を発行
■たきざわ幸福実感アンケート 対象:市内在住、満18歳以上の男女3200人(一定条件下での無作為抽出) 調査期間:令和5年10月30日~11月20日 回答率:29.3%(936件) アンケートへの協力ありがとうだぽん! たきざわ幸福実感アンケートは、市民の皆さんが普段の生活でどのようなことを感じ、考えているかを測るため、平成15年度から毎年度実施しています。継続的に定点観測することで、地域づくりや…
-
くらし
年度末は窓口が混み合います
年度末は窓口が混み合い、待ち時間が長くなります。時間に余裕を持って来てください。住所変更や戸籍の届け出、住民票の写し、戸籍の謄抄本などの請求では、本人確認をします。マイナンバーカードや運転免許証など本人確認書類の提示をお願いします。 ※上の表の手続きを代理人がする場合は、委任状が必要です。 ■3月31日(日)と4月7日(日)市民課の窓口を臨時に開設 両日、市民課の窓口を臨時に開設します。ただし、他…
-
くらし
小岩井駅舎が完成しました
■大正時代の開業当時の姿に復元 令和5年11月、東日本旅客鉄道(株)盛岡支社により築100年(大正10年開業)を超える小岩井駅の復元工事が完了しました。 宮沢賢治が小岩井農場を訪れる際に利用したとされる歴史的建造物を保存するとともに、地域住民の新たな交流の場や観光の拠点となるよう関係者の協議により工事が進められ、待合スペースも拡充しました。 外観は過去の駅舎のモノクロ写真からAI技術により壁や屋根…
-
健康
健康だより(1)
■3月は自殺対策強化月間です 自殺対策基本法では、例年自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業や啓発活動を実施しています。市でも相談事業や啓発活動に重点的に取り組んでいます。 令和3年の全国の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺死亡数)は16・5(図1)で、令和2年から2年連続の増加となっています。県や本市の自殺死亡率は減少し…
-
健康
健康だより(2)
■大切にしたい女性の健康 女性が生涯を通じて健康に充実した日々を過ごせるよう、国では毎年3月1日~8日を「女性の健康週間」と定めています。 ▽心と体の変化を知ろう 女性の心と体は、女性ホルモンによって大きく変化します。女性ホルモンの分泌量のピークは20歳代後半から30歳代前半です。更年期が始まる40歳代から女性ホルモンは徐々に減少し、さまざまな不調の原因となります。 このような変化は程度に違いはあ…
-
くらし
話題の広場
■連携に向け覚書締結 県立産業技術短期大学校と 市と県立産業技術短期大学校は1月24日、産業人材の育成に係る連携についての覚書を取り交わしました。若者定着・人材確保につなげることを目的に、大学・学生・若者・企業との連携交流を強化し、より一層の産業人材の育成に連携して取り組んでいきます。清しみず水健けんじ司校長は「当校を利活用していただきたい。地域の未来、企業の未来、学生の未来を共に作り上げていきた…
-
文化
地域おこし協力隊通信Vol.27
氏名:山田直輝(やまだなおき) 出身地:盛岡市 経歴:滋賀県のワイナリーで8年ほどワイン醸造に従事した後、東京都に拠点を移し、山梨県などでブドウ栽培やワイン製造の知識を深める。 2月上旬時点でのコラム執筆となりますが、この上ない暖冬感を畑で感じています。積雪がないため、畑での仕事がはかどり、凍害のリスクは避けられる反面、今後のブドウの生育に不安を感じています。春には霜による被害、夏には高温障害など…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■市内小中学校設備改修レポート 1.新しくなった放送設備 滝沢小のデスクアンプやスピーカーなどの放送設備改修工事を実施しました。これまで不安定だった放送環境が改善され、放送が聞こえやすくなりました。 2.校庭の遊具を更新 一本木小、篠木小、柳沢小の校庭の老朽化した遊具を更新しました。ジャングルジムやブランコなどが新しくなり、安全に遊べるようになりました。 3.校舎・体育館照明をLED化 滝沢小、滝…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■市スポーツ少年団員募集中 入団希望者を募集中です。 希望者は、4月末日までに各団体へ直接申し込みください。 ※単位団により入会金や月・年会費の他にユニフォーム代やスポーツ保険料などが別途必要となる場合がありますので、詳細はお問い合わせいただくか市スポーツ少年団のホームページをご確認ください。 市スポーツ少年団のHP【URL】http://www.taikyou.or.jp/sposho/
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■馬にゆかりの深い「たきざわ」ならではの伝統の舞を堪能 第17回市郷土芸能まつりが、市郷土芸能保存団体協議会と市教育委員会の共催で、1月28日にビッグルーフ滝沢で開催されました。今回のまつりのテーマは駒踊りにスポットを当てた「鈴と笛の音色に駒が舞う」。市内で伝統芸能に取り組む保存会や団体の出演者らが日頃の成果を披露しました。 また、南部駒踊り(軽米町)や民謡歌手の藤岡祐衣(ふじおかゆい)さんのゲス…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■ミニシアター 幼児・小学生向けの16ミリフィルムアニメ作品を上映します。上映時間は約1時間です。 入場無料です。気軽に来場してください。 日時:3月16日(土)午後2時~ 場所:滝沢ふるさと交流館 定員:30人(申し込み不要) 上映作品: ・おむすびころりん(12分) ・トム・ソーヤの冒険(12分) ・ムーミン~スナフキンが帰ってきた~(25分) ■移動図書館車「かっこう号」からのお知らせ 令和…
-
くらし
武田市長によるたきざわ市政NEWS!Vol.5
「武田市長が”今”伝えたい市政のこと」を、隔月で掲載するコーナー。これは、読者の皆さんから「市の今後の取り組みについて知りたい」という声を受け、コーナー化が実現したものです。 (1)市制施行10周年記念式典・祝賀会 新たなステージの幕が明けました 2月4日に滝沢市市制施行10周年記念式典及び祝賀会を、達増拓也(たっそたくや)県知事及び鈴木俊一(すずきしゅんいち)財務大臣をは…
-
子育て
おいしいレシピ
■今月は学校給食センターからの紹介! 給食センターでは、1日に約5,200人分の給食を作っています。毎日忙しく働いている調理員さんの1日をHPで紹介しています。 ■豚バラと大根の黒糖煮 ▽材料(4人分) 豚バラ肉80g、ダイコン120g、ニンジン35g、角こんにゃく60g、むき枝豆20g、油小さじ1弱、酒小さじ1弱、おろししょうが少々、黒砂糖大さじ1弱、しょうゆ小さじ2、みりん小さじ1/2 ▽作り…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(1)ー
■新幹線走行試験 JR東日本では、新幹線試験電車を使用した走行試験を実施します。通常運行とは異なる夜間の時間帯に運行するので、理解と協力をお願いします。 走行試験日時(令和6年): いずれも午後11時~翌午前5時ごろ 問い合わせ:JR東日本盛岡支社経営戦略ユニット 【電話】625-4079 ■自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン 東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(2)ー
■国民年金の手続き ▽退職などの異動に伴う加入手続き 20歳以上60歳未満の人は、国民年金への加入が法律で義務付けられています。厚生年金の被保険者が退職などで厚生年金の資格を失ったときは、本人と扶養されている配偶者の国民年金の資格取得・変更手続きが必要です。 手続きを忘れてそのままにしていると、保険料の未納期間となり、年金の受給額の減額や、受給資格を得られなくなる場合があります。速やかな手続きをお…
-
講座
くらしのダイヤルー募集ー
■バラ剪定(せんてい)講習会 主催:(公財)市体育協会 日時:3月17日(日)午前10時~(雨天決行) 場所:滝沢総合公園ロックガーデン(滝の広場前集合) 内容:6月に開花させる準備について 講師:日本バラ会公認インストラクター 山崎新三郎(やまざきしんざぶろう)氏 定員:35人(先着) 費用:500円(材料費) 持ち物:革手袋、剪定(せんてい)ばさみ 申し込み・問い合わせ:3月4日(月)午前9時…
- 1/2
- 1
- 2