広報たきざわ 令和6年5月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
ちょっとドキドキ…だけど、楽しみ! (鵜飼小学校入学式・関連記事本紙22ページ)
-
くらし
地域農業の将来をみんなで考える「地域計画」を策定します
地域計画は、策定するだけでなく、描いた将来像を実現するためには地域の皆さんの協力が必要です。これは、農業者だけの問題ではありません。 これからも皆さんの住む地域や滝沢市の農業が盛んであり続けるためには、地産地消の意識や生産者への理解など、消費者の皆さんの協力が不可欠です。 ■人・農地プランから地域計画へ I.農地の適切な利用と集約化に向けた取り組みを推進します これまで、地域が抱える農業の課題を解…
-
くらし
1人暮らしの高齢者の安心のために
1人暮らしの65歳以上の高齢者などを対象に、さまざまな事業を実施しています。 事業の詳細は、各担当部署へ問い合わせください。 問い合わせ: 高齢者福祉課【電話】656-6521 市地域包括支援センター【電話】656-6523 市社会福祉協議会【電話】684-1110 ■救急医療情報キット 救急搬送時や災害時に、医療や介護に関する情報などを共有し、速やかに対応するため、かかりつけ医療機関や緊急時の連…
-
くらし
犬の飼い主のルールとマナー
まずは犬の登録をしましょう犬の飼い主は、犬を取得した日か生後90日を経過した日から30日以内に犬の登録をすることが義務付けられています。主な登録の区分は、下表のとおりです。 ペットショップなどの販売業者より購入した犬については、マイクロチップ情報を変更登録することで、狂犬病予防法に基づく市への登録も併せて完了するため、市の窓口での手続はありません。不明な点は、担当課まで問い合わせください。 ■主な…
-
くらし
12~18日は民生委員・児童委員活動強化週間
■民生委員・児童委員はあなたの1番身近な相談員 民生委員・児童委員は、地域の身近な相談役として地域に寄り添い、市民と福祉サービスとの橋渡し役として活動中です。 民生委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の特別職の地方公務員であり、個別の相談などで知り得た情報の守秘義務があります。安心して相談してください。 ■民生委員に相談したいときは 居住する地区の民生委員・児童委員を知りたいときは、地域福祉課…
-
くらし
軽自動車税納税通知書を5月10日(金)に発送
対象者は、令和6年4月1日現在、軽自動車を所有している皆さんです。月割りによる税額の増減はありません。 ■登録や廃車などの届け出先 ※車両により異なるので注意してください。 ■軽自動車税の減免 身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳などを交付されている人(以下「障がい者」)の世帯や、その構造がもっぱら身体障がい者などの利用に供するためのものである軽自動車の場合、軽自動車税(種別割)の減免を受けられ…
-
くらし
特定外来生物の駆除について
皆さんは「特定外来生物」を知っていますか。市内でも確認され、農業被害や生態系被害が懸念されています。その生態と駆除方法を確認し、所有する土地などで見つけた場合には、早期駆除をお願いします。 ■特定外来生物とは 元々日本での生育はなく、人間活動によって持ち込まれた海外起源の外来種のうち、農林水産業や生態系などに被害を及ぼすとして「外来生物法」で指定されています。 植えることや生きたまま運搬することな…
-
くらし
交通事故などのけがは国保に届け出を
■国保に届け出ることで保険証が使用可能に 交通事故など他人の行為(第三者行為)で生じた医療費は、本来加害者が負担すべきものです。市国民健康保険(国保)に加入している人は「第三者行為による被害届」か「負傷原因報告書」を市に提出することで、保険証を使って治療を受けることができます。 ■第三者行為により医療費が生じた際の流れ (1)保険年金課に第三者行為による被害届か負傷原因報告書を提出 (2)保険証を…
-
子育て
健康だより
■こども家庭センターを開設 令和6年4月から市役所内の健康こども部にこども家庭センターを開設しました。子育てを応援する市のサービスを紹介します。 これまで、健康推進課で実施していた子どもの健診や相談、教室など母子保健関連の事業は、令和6年度から新しく開設した「こども家庭センター」で実施することになりました。妊娠・出産・子育てに関すること、子どもの生活習慣・しつけ、子どもの発達・発育、子どもや家庭の…
-
くらし
話題の広場
■市特別表彰式を開催 輝かしい功績をたたえ スポーツや文化、産業などの分野において、市の栄誉を著しく高めた人を表彰する滝沢市特別表彰表彰式が3月15日に市役所で開催されました。 南一輝(みなみかずき)さん、武田和馬(たけだかずま)さん、下田侑樹(しもだゆうき)さんに表彰状と記念品が贈られました。皆さんのより一層輝かしい活躍を期待しています。 受賞者一人一人の功績については市HPに掲載しています。 …
-
文化
地域おこし協力隊通信Vol.29
氏名:山田直輝(やまだなおき) 出身地:盛岡市 経歴:滋賀県のワイナリーで8年ほどワイン醸造に従事した後、東京都に拠点を移し、山梨県などでブドウ栽培やワイン製造の知識を深める。 地域おこし協力隊の在任中に行う植樹が全て終わりました。 新たに購入した苗の本数が多くなかったので、今年は小学生向け定植イベントを行いませんでしたが、3年間で合計1.3haほどの面積の植樹を完了させることができました。多くの…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■盛岡市内一周継走大会 滝沢中男女優勝滝沢第二中・滝沢南中男女とも3チームが入賞 第77回盛岡市内一周継走大会が4月21日、盛岡市の純情産地いわてトラフィール(県営運動公園陸上競技場)で開催されました。学校応援が5年ぶりに復活し、ランナーへの声援を直接届けました。 市内中学校から、男女各4チームが参加。男子の部では滝沢中が優勝、滝沢第二中は準優勝、滝沢南中は第6位と3チームが入賞しました。女子の部…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■スポーツ少年団結団式~新たなスタート 市スポーツ少年団結団式が4月14日、滝沢総合公園体育館で開催され、16単位団から約230人が参加し、結団式後には体力テストに臨みました。 本部長を務める佐藤静子(さとうしずこ)さんは、「みんなで一緒にスポーツの素晴らしさを広めて、仲間を増やしていきましょう」と激励しました。 同団では、令和6年度に新規加入した「HC.Takizawaスポーツ少年団(ハンドボー…
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■「滝沢市の歩み」の紹介 市には豊かな自然や先人たちの功績が数多くあります。郷土史「滝沢市の歩み」では、自然や産業、行政等などの移り変わりを分かりやすく解説しています。 「滝沢市の歩み」の魅力は、写真や図版など豊富な資料が集約されていることです。資料編では、小中学校の変遷や滝沢市の歩み年表のように、滝沢市の歴史をさまざまな面から知ることができます。 本年度も「滝沢市の歩み学習講座」の開催を予定して…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■湖山図書館ではどんな本が借りられているの?湖山図書館貸出ランキング(R5/4/1~R6/3/31) ▽一般 ▽児童(読み物) ※シリーズの本は、上位のタイトルを代表掲載しています。 ■ミニシアター 幼児や小学生向けのDVDアニメ作品を上映します。 上映時間は約1時間です。入場無料なので、気軽に来場してください。 日時:5月18日(土)午後1時~ ※予約不要 場所:ビッグルーフ滝沢アクティブルーム…
-
くらし
たきざわ×わかもの
市では、市内に2つの大学が立地し、学生を中心とした若者が多い特徴を生かし、若い世代が活躍できる環境づくりを進めています。このコーナーでは、若者世代の活躍や取り組みを紹介します。 ■若者活躍推進室「note」始めました! 「note(ノート)」はブログのような情報発信サービスで、文章をメインとしたコンテンツです。「note」を通じて、広く若者世代の活躍や取り組みを紹介する記事を発信していきます。お楽…
-
子育て
おいしいレシピ ジュリアンスープ
■今月は学校給食センターからの紹介! 給食センターでは、1日に約5,200人分の給食を作っています。 毎日忙しく働いている調理員さんの1日をHPで紹介しています。 ■ジュリアンスープ…材料4人分 ・キャベツ2枚 ・ニンジン1/3本 ・タマネギ1/4個 ・ダイコン1/8本位 〇水 800mL 〇白ワイン 大さじ1 〇コンソメ 小さじ1と1/2(6グラム) 〇しょうゆ 大さじ1 ☆黒こしょう 適量 ■…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー
■市民後見人養成講座を開催 主催:盛岡広域8市町 日時:7月11日~9月27日の週1回(主に木曜日、全9回)午前10時~午後4時40分 ※8月22日(木)か29日(木)の施設実習は午前9時~午後4時50分 場所:岩手教育会館 内容:成年後見に関する知識・技術・社会規範・倫理性を習得 対象:盛岡広域8市町に在住で満20歳以上70歳以下の人。原則として全ての科目を受講できる人。 定員:30人(超過の場…
-
くらし
防災無線をメールで受信!!いわてモバイルメール
県や市町村が配信する防災・災害や観光など各種行政情報の中から、欲しい情報だけを選んで、メールで受け取ることができます。 滝沢市からは防災行政無線の放送内容などを発信中! 登録は本紙QRコードから!
-
しごと
くらしのダイヤルー募集ー
■JICA(ジャイカ)海外協力隊春募集説明会 JICA海外協力隊や経験者から現地の話を聞いてみませんか。JICAは、開発途上国で現地の人々と一緒に生活し、学びあい、人づくりや国づくりに参加できる皆さんを募集しています。 募集期間:5月17日(金)~7月1日(月) 募集説明会:6月23日(日)午後2時~午後4時 場所:アイーナ(県民情報交流センター)6階詳細はJICAのHPから 申し込み・問い合わせ…
- 1/2
- 1
- 2