広報たきざわ 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
秋を楽しむ岩手山麓サイクリング (岩手山展望e-bikeサイクリングモニター・関連記事本紙13ページ)
-
子育て
地域で育てる 地域でつながる 子育て支援の輪 地域の「子育て支援センター」を利用しましょう
市内には4カ所の「地域子育て支援センター」があります。子育て支援センターは、就学前の子どもと保護者や、妊婦の皆さんが気軽に集える「みんなの居場所」です。 さまざまな遊びを通して、子どもや親同士の交流が深まり、子育て仲間の輪が広がるだけでなく、子育てに関する情報交換や悩み相談などもできます。 本号では、市内の子育て支援センターそれぞれに焦点を当てて、特徴などを紹介します。 ■なでしこ保育園地域子育て…
-
くらし
市勢振興功労者表彰式
第48回滝沢市市勢振興功労者表彰式が11月11日、ビッグルーフ滝沢で開催され、6人が表彰されました。 この表彰は昭和51年から行われ、公共の福祉増進に尽くし、市勢の発展に多大な貢献をするなど功績が顕著な人を表彰しています。 ■吉清水清美(よしみずきよみ)さん(76)大釜中道 市建設業協会の会長として、市内建設業の技術の向上や労働安全衛生の推進に努め、建設業界の問題や課題解決に向け尽力しました。 ま…
-
くらし
一丸となって地域の除雪を
■除雪業務は専門業者にとっても過酷な作業です 今年も雪が降り積もる季節になりました。市は一定の積雪があったときや予想されるときなどに、市道の通行に支障を及ぼさないよう除雪作業を実施します。住みよい地域のために理解と協力をお願いします。 ▽円滑な除雪のために各家庭や地域の協力を 市で除雪した雪は、道路敷地内に寄せて置くこととし、原則として雪の運び出しは実施していません。市の除雪作業で、玄関前や宅地側…
-
くらし
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の活用状況
■代表的な事例を紹介 市では、エネルギー・食料品価格の物価高騰の影響を受けた皆さんや事業者の支援を目的として、地域の実情に応じたきめ細やかな事業を実施するための交付金である「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、令和5年度からさまざまな事業を展開しています。 この交付金は令和5年11月に創設されました。この交付金を活用し、低所得世帯への支援の他、物価高騰の影響を受けている皆さんや事業者…
-
しごと
市統計調査員を募集
市では、毎年実施される基幹統計調査などに従事する「滝沢市統計調査員」を募集しています。 ■統計調査員とは 統計調査員は、国、県や市が実施する統計調査の調査票の配布と取集、調査票の点検など統計調査に関する事務に従事し、従事期間中は非常勤の公務員の身分となります。 市統計調査員の任期は3年ですが、再任を妨げません。また、市統計調査員に任命された場合でも、必ず統計調査に従事するわけではなく、居住地域や近…
-
くらし
盛岡広域都市計画の変更に伴う案縦覧を実施
県と市では、盛岡広域都市計画(区域区分、用途地域、地区計画)の変更を予定しています。この変更に関する案の縦覧を次のとおり行います。 ■都市計画の変更内容 (1)区域区分 (2)地域地区(用途地域)…県大周辺II地区 (3)地区計画…県大周辺地区 ■縦覧期間 12月10日(火)~24日(火)午前9時~午後5時(土日を除く) ■縦覧場所 (1)県都市計画課、盛岡広域振興局土木部、盛岡市都市計画課、滝沢…
-
子育て
健康だより 子どもの「そだち」を支える~乳幼児期の子育て~
■子どもの発達の特徴~規則性と個人差~ 子どもの発達には、順序や一定のパターンがあります。例えば、赤ちゃんの時期は首据わりから寝返り、腹ばい、お座り、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、一人歩きというように発達が進みます。 また、発達の転換期として、1歳6カ月ころに「自我の芽生え」「興味関心の広がり」、2歳6カ月~3歳ころに「自我の拡大と充実」「感受性の増大」、4歳~5歳ころに「自励心・自制心の発揮…
-
くらし
話題の広場
■全国大会で総合優勝 パレットスポーツクラブ パレットスポーツクラブに所属する盛岡北高等学校3年の田子紗璃亜(たこさりあ)さん(滝沢南中学校卒)と滝沢南中学校3年の田子由璃菜(たこゆりな)さんが10月28日、市長に全国大会の結果を報告しました。同クラブは、8月15日から17日にかけて開催された、2024全日本ジュニア体操競技選手権大会で2部女子団体総合優勝を果たしました。市長は「今後も新たな目標に…
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.4―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介―
氏名:武田和馬(たけだかずま)さん 出身:篠木小学校→滝沢南中学校→一関学院高校 所属:法政大学社会学部4年 今年1月の第100回箱根駅伝で6区を走り見事区間賞を獲得した法政大学4年生の武田和馬さん。法政大学にとって77年ぶりの区間賞となりチームとして6位を記録しました。 中学校2年生から駅伝を始め、高校は県内でも駅伝の強い一関学院に入学し3年間自宅から通っていたそうです。重要な大会の前には必ず決…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■Takizawa(タキザワ)English(イングリッシュ)Recitation(レシテイション)Contest(コンテスト) 市英語暗唱大会が10月23日、滝沢ふるさと交流館で開催され、市内中学校6校から合計30人(1年生9人、2年生10人、3年生11人)が出場しました。 どの発表者も、各校での練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。 ▽市英語暗唱大会結果 一覧については本紙をご参…
-
イベント
まなびの杜ー社会教育
■令和7年滝沢市二十歳のつどいのご案内 市は、本年度20歳を迎える人を祝い励ますと共に、成人としての自覚と、社会への参加意識を高めることを目的に「二十歳のつどい」を開催します。 開催日:令和7年1月12日(日) ・開場・受け付け 午前10時半~ ・式典 午前11時~ 会場:滝沢総合公園体育館 対象者:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 ▽二十歳のつどい実行委員会の皆さん(敬称略) 一…
-
くらし
まなびの杜ースポーツ
■令和7年度分体育施設利用行事日程調整のお知らせ 令和7年度に市内体育施設を利用する大会や行事などの日程を事前調整します。 ▽申込方法 令和6年12月中旬に申し込み資料を市体育協会HPと総合公園体育館にて配布します。申し込み資料へ必要事項を記入し、令和7年1月10日(金)必着で提出してください。 ▽日程調整 令和7年2月3日(月)午前9時に、市体育協会HPと総合公園体育館で、一次調整結果を公開しま…
-
講座
まなびの杜ー文化芸術
■世界にひとつだけのマイはにわを作ろう!「滝沢市の歩み」学習講座を開催します 平成30年3月発刊「滝沢市の歩み」をもとに、市の埋蔵文化財について学びます。 埋蔵文化財について学んだ後は「はにわ作り」を体験します。 日時:12月21日(土)午前10時~正午(受け付け午前9時半) 場所:市埋蔵文化財センター研修室(滝沢市湯舟沢327-13) 費用:はにわ作り(材料費…1個330円) 申し込み:電話・F…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■冬のこども映画会 小さな子どもから楽しめるアニメ作品を上映します。親子で映画館気分を味わいながら、楽しいひとときを過ごしませんか。 日時:12月21日(土)午後2時半~(約1時間) 場所:ビッグルーフ滝沢大ホール 定員:100人(先着・無料) ※申し込み不要 上映作品: ・チップとデールより「リスの雪かき」(7分) ・サンタさんはおおいそがし(12分) ・つるのおんがえし(17分) ・おしりたん…
-
くらし
あつまれ!ちゃぐぽん魅力発信室(みりょくはっしんしつ)
やっほー!ちゃぐぽんだぽん★最近(さいきん)すっごく寒(さむ)くなってきたぽん… ちゃぐぽんはおうちでこたつに入(はい)ってぬくぬくするのが幸(しあわ)せだぽん♡みんなも体調(たいちょう)に気(き)を付(つ)けて今年(ことし)の冬(ふゆ)も元気(げんき)に楽(たの)しく乗(の)り切(き)るぽん!! SDGsフォーラムが10月(がつ)26日(にち)、ビッグルーフ滝沢(たきざわ)で開催(かいさい)され…
-
子育て
おいしいレシピ 麩(ふ)のラスク
■今月はつばめ幼稚園からの紹介! つばめ幼稚園は、0歳~6歳までの子ども達が沢山のわくわくを探しに登園してきます。大きな木々が生き生きと育つ広い園庭で、元気いっぱい身体を使い、日々の生活を楽しんで過ごしています。 「さがして、やってみて、夢中になって、大きくなろう」を軸にし、日々成長する姿を見せてくれる子どもたちです。また、園舎には、約8千冊の本が並び、ゆっくりと読書タイムを過ごす日もあります。自…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー
■おでかけi‒サポ 「i‒サポ」では、会員登録制によるお見合いの場を提供しています。 主催:“いきいき岩手”結婚サポートセンター 日時:令和7年1月18日(土)正午~午後3時 場所:滝沢ふるさと交流館 内容:入会手続きや相手検索など 対象:県内に在住か勤務している人などで、20歳以上の独身の人 申し込み・問い合わせ:令和7年1月15日(水)までにi‒サポ盛岡【電話】601・9955へ申し込みくださ…
-
イベント
くらしのダイヤルー催しー
■滝沢市防犯・交通安全の集い 主催:市防犯交通安全協会連合会 日時:12月6日(金)午後1時半開演。予約不要。 場所:ビッグルーフ滝沢 内容:市交通指導隊員による観閲式、警察官による防犯講話や警察音楽隊によるミニコンサートなど 問い合わせ:防災防犯課 【電話】656・6508
-
講座
くらしのダイヤルー募集ー
■JA新いわて家の光クッキングフェスタ テレビ番組でもおなじみの料理研究家を講師に、地産地消について考える食農イベントを開催します。市産食材を使用した料理の試食会も実施します。 ※当日は手話通訳士を派遣します。 共催:新岩手農業協同組合・女性部、(一社)家の光協会、市 日時:令和7年1月19日(日)午後1時~午後3時 場所:滝沢ふるさと交流館 講師:きじまりゅうた氏 定員:150人(先着) 費用:…
- 1/2
- 1
- 2