広報たきざわ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
笑った顔はあの頃と変わらないね! (二十歳のつどい・関連記事本紙13ページ)
-
スポーツ
市出身のプロ野球選手を紹介します!
本市出身のプロ野球選手が実は3人もいます!滝沢二中出身で北海道日本ハムファイターズ所属の松本遼大(まつもとりょうだい)選手(投手)、滝沢中出身でオリックス・バファローズ所属の大里昂生(おおさとこうせい)選手(内野手)と齋藤響介(さいとうきょうすけ)選手(投手)の3選手です。 本号では、特集記事で大里選手を、また「たきざわ×わかもの紹介」(本紙13ページ)で松本選手を紹介します。さらに、次号以降では…
-
くらし
滝沢総合公園にロープウエーを設置
滝沢総合公園は、19ヘクタールの広大な土地にスポーツ施設、修景施設(ロックガーデン、自由広場、日本庭園、多目的広場など)、自然散策路といった各種施設を整備した公園で、市内・市外を問わず多くの皆さんが利用しています。 この度、楽しく遊べる場を充実させ、より多くの子どもたちに利用してもらうため、園内の広場にロープウエーを設置しました。 使用の際は、ルールを守り仲良く遊びましょう。 今回整備したロープウ…
-
くらし
職員給与の公表
職員の給与は国や県の制度に準拠しています。今回はその一部を皆さんに紹介します。 ※人件費には特別職などに支払われる報酬などを含んでいます。 ※給与費には特別職などに支払われる報酬などを含んでいません。職員手当には退職手当を含んでいません。 ※国と同じ額です。 ※国と同じ支給率です。 ※職制上の段階、職務の級などによる加算措置があります。 ※再任用職員と任期付職員、割愛による採用職員を含んでいます。…
-
くらし
滝沢中央スマートインターチェンジ《ETC専用》
本スマートインターチェンジ(SIC)は平成31年4月に開通してから約6年が経過し、令和6年12月には累計利用台数が500万台に達しました。1日の平均利用台数が約2,700台と、北東北3県で2番目に多いSICとして、市内外の多くの皆さんに利用いただいています。 時間別利用台数は午前7時~午前9時、午後5時~午後7時が多く、通勤・通学時間帯によく利用されており、利用者の移動時間の短縮による利便性の向上…
-
くらし
(仮称)結まち滝沢クロス~造成工事の進捗状況~
市役所前の市中心拠点商業地区で、商業施設などが民間開発事業者により整備されています。 ■開発場所(面積) 鵜飼先古川及び鵜飼向新田地内(約12ha) ※道路含む ■開発事業者 ダイナステージ株式会社【電話】656-0300 ■商業施設など 中心拠点地域コンセプトに必要な4つの機能(「飲食」「買い物」「健康促進・医療」「子育て支援」)に基づく施設として、スーパーマーケット、ホームセンター、物販店、飲…
-
くらし
初タウンミーティングを開催します~申し込み不要、どなたでも参加できます~
日時:3月1日(土)午後1時半~午後3時 会場:滝沢ふるさと交流館1階学習室 テーマ:市の令和7年度重点事業について 市長が伝えたい事業への「想い」を直接お話しします! つながる/こどもまんなか/いきいき/まなぶ/はたらく 市では「滝沢市行政基本条例」に基づき、市民参画を推進する機会を設け、出された意見などを行政運営に反映させる取り組みなどを進めています。 これまでも、市政懇談会や市長と話そうなど…
-
くらし
たきざわ自分ごと化会議を開催中
市では初めての取り組みとして、令和6年12月から全4回の日程で「たきざわ自分ごと化会議」を開催中です(4回のうち2回が終了)。 これは、無作為抽出で選ばれた市民の皆さんに案内を送付し、そのうち参加希望者をメンバーとして、市や地域の課題をテーマに話し合う場です。初開催となった今回は「市の情報を得る手段とあり方について」をテーマに、10代~70代の18人の皆さんが議論しています。 第3回にはゲストスピ…
-
くらし
第22回IATふるさとCM大賞の結果が発表
本年度も参加した「第22回IATふるさとCM大賞」の審査会の様子が1月3日、特別番組として放送されました。 市の作品「学生がチャレンジできるまち滝沢市」の結果はなんと…おもしろ賞でした。 撮影などでたくさんの皆さんに協力いただき、3年連続で受賞することができました(令和4年度・大賞、令和5年度・金賞)。 受賞した作品は、岩手朝日テレビで年間50回放送されます。テレビで目にした際はぜひ見てみてくださ…
-
健康
健康だより
■血圧を上げない生活のポイント ▼そもそも「血圧」とは? 「血圧」とは、血液が血管を流れるときに、血管の壁に加わる圧力のことです。 血圧は健康状態や心理状態、また測るときの時間や気温によっても異なった数値が出ます。 ▼血圧の種類は2つ 収縮期血圧(上の血圧):心臓が収縮して、血液を送るときの血圧 拡張期血圧(下の血圧):心臓が拡張しているときの血圧 ▼高血圧の放置で血管の老化が進む 高血圧は、自覚…
-
くらし
話題の広場
■歳末たすけあい運動 演芸会で交流親睦深める 市地域婦人協議会主催の令和6年度歳末たすけあい演芸会が令和6年12月8日、滝沢ふるさと交流館で行われました。当日は、保育園児の合唱でスタートし、各団体による歌や踊りなどが披露され、300人を超える皆さんが交流と親睦を深めました。髙橋弘美(たかはしひろみ)会長は「誰もが明るく新年を迎えることを目指し今年も開催できました。募金は歳末たすけあい運動などに役立…
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.6―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介―
氏名:松本遼大(まつもとりょうだい)さん 出身:滝沢第二小学校→滝沢第二中学校→花巻東高校 所属:北海道日本ハムファイターズ(2020年育成ドラフト1位) 北海道日本ハムファイターズに入団4年目の松本遼大選手。小学生の頃は巣子野球スポーツ少年団、中学校では軟式野球部に所属しピッチャーとして活躍をされていました。 プロ野球選手を本格的に意識したのは高校生の時。周りからプロを目指せると言われ続け目標を…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■情報機器(パソコン、スマホなど)の使い方は大丈夫!?~情報機器の使用に関わるアンケート調査~ 市生徒指導連絡協議会では、市内小中学生(小学3~6年生、中学生)を対象に、実態把握のため、情報機器の使用に関わるアンケート調査(上記参照、全21設問)を行いました。「情報機器使用のルールを特に決めていない」児童生徒は4人に1人または3人に1人の割合です。また、相談機関や方法について、児童の6割が「知らな…
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ
■チャグチャグスポーツクラブ会員募集のお知らせ (公財)市体育協会では、総合型地域スポーツクラブ「チャグチャグスポーツクラブ」の会員を募集します。同クラブは、子どもから大人まで幅広い世代を対象に、多様なクラブ活動・学習支援活動を展開しています。 ▽クラブ説明会 クラブ活動に関する説明や実際の活動の様子を見学できます。 日時:3月8日(土)午前10時~ 場所:滝沢総合公園体育館2階会議室 ※クラブ活…
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■伝統を語り継ぐ~たきざわの郷土芸能 市指定無形民俗文化財大沢田植踊り ▽概要 「大沢田植踊り」は稲作の豊穣を祈る予祝芸能で、小正月を中心に踊られてきました。 大沢田植踊りの由来については記録がなく、確かな来歴は不明ですが、330年ほど前に上鵜飼から伝わったとされます。かつては市内に大沢、上鵜飼、下鵜飼の3箇所に伝承地がありましたが、現在は大沢のみとなっています。 五月女(しょうとめ)の「傘ふり」…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■冬休みのイベントを開催しました 夢中になって作りました! 図書館ではOut(アウト)of(オブ)KidZania(キッザニア)in 滝沢や冬休みに合わせて、さまざまな企画を開催しました。図書館司書の体験やこども映画会、工作ワークショップを開催し、たくさんの人が参加しました。 ■2/1~14岩手の読書週間 2月1日(土)から14日(金)は、第65回岩手の読書週間です。 図書館では「観る・読む・知る…
-
しごと
たきざわ×わかもの
市では、市内に2つの大学が立地し、学生を中心とした若者が多い特徴を生かし、若い世代が活躍できる環境づくりを進めています。このコーナーでは、若者世代の活躍や取り組みを紹介します。 ■お仕事マッチングを開催します! 市が共催し、市商工会青年部が主催する「お仕事マッチング~滝沢の近所でお仕事探しませんか~」が2月9日(日)10時半から14時半まで滝沢ふるさと交流館で開催されます。就職希望者を対象としてお…
-
子育て
おいしいレシピ
■今月はふうりん保育園からの紹介! 園舎の隣には神社があり、たくさんの杉の木に囲まれ、田畑が広がる自然豊かな環境です。地域の方との米作り、野菜を栽培しての調理活動、親子での味噌作りなどを通して園の食育目標である「五感を働かせる実体験を通して学ぶ(健康)(命)(感謝の気持ち)」を育んでいます。 ■ねぎみそごはん ▽材料(4人分) 玄米ごはん4膳、ネギ50g ●みそ大さじ1、●砂糖小さじ1、●みりん大…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー
■市認可外保育施設保育料給付金 国の幼児教育・保育の無償化制度の対象とならない0歳児から2歳児までの認可外保育施設等を利用する子どもの保育料について給付金を支給します。 対象:保護者が就労、疾病、求職活動などの理由により、保育の必要性を有する世帯の0歳児~2歳児クラス(満3歳に達する日以後の最初の4月1日までの間にある児童)に在園している第2子以降の児童 支給額:保護者が認可外保育施設に支払った各…
-
講座
くらしのダイヤルー募集(1)ー
■盛岡広域成年後見センター受託者を募集 成年後見制度に関する相談業務や後見人の活動を支援する成年後見センターの受託者を募集します。 受託開始時期:4月~ 募集期間:2月3日(月)~25日(火) 申し込み:必要書類を盛岡市長寿社会課(〒020・8530盛岡市内丸12番2号)へ郵送するか締め切り日の午後5時までに持参してください。 ※詳細は滝沢市地域福祉課に備え付けの募集要項か盛岡市HPから 問い合わ…
- 1/2
- 1
- 2