広報やはば 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]わが子を、地域を守る ー交通指導隊とはー
朝、学校に通っている途中や通勤中、道端で警察官に似た服装で活動をしている人を見たことがありませんか? 彼らは「交通指導隊」。町の交通安全を守るため、交通事故防止に向けた街頭活動や町民向けの教室などを実施しています。ここでは、交通指導隊の概要やその一員として活躍している方の思いなどを紹介します。 ■私たちが活動しています! ◇交通指導隊・交通指導員とは? 交通事故の防止により町民の生命・財産を守るた…
-
しごと
矢巾町職員採用試験を行います
令和7年度(令和7年4月1日採用予定)に本町に採用する職員を決めるため、職員採用試験を実施します。 ■募集要件 ◇職種区分・採用予定人員・応募資格 など 一般事務職:8人程度 昭和63年4月2日以降に生まれた者で高校以上を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む) 保健師職:若干名 昭和63年4月2日以降に生まれた者で保健師の資格を有している者(令和7年3月までに資格取得見込みの者を含む) ■…
-
イベント
矢巾町セカンドアカデミー in 岩手医大2024 参加者を募集します
岩手医科大学の教員から、筋力や行動科学などについて学べるアカデミーを開催します。キャンパスの雰囲気を感じながら、楽しく学びましょう。※参加無料 日時:9月18日(水)、28日(土)、10月2日(水) 午前10時30分~正午(終了時間は前後する場合あり) 場所:岩手医科大学矢巾キャンパス 対象・定員:町内に在住、または在勤で全講座に参加できる方 先着30人 申し込み・問い合わせ:8月1日(木)以降、…
-
文化
町音楽祭・町芸術祭の参加者募集
町音楽祭実行委員会と町芸術文化協会では、第5回矢巾町音楽祭・第59回矢巾町芸術祭の各部門の参加者を募集します。申込期限、参加料などの詳細は町公民館または町ホームページ(QR)で詳細をご確認の上、ぜひお申し込みください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 参加対象:町内で活動する芸術文化団体、町内在住または在勤の個人 ■舞踊 会場:田園ホール 日時:9月29日(日) 開場…午後0時30分 開演…1…
-
くらし
町のできごと
広宮沢1区の村松キノさんが7月8日、100歳の誕生日を迎えました。同11日、村松さんが入院している南昌病院で、町からお祝いの品を贈呈しました。 村松さんは煙山出身。子1人、孫3人、ひ孫6人に恵まれました。若い頃は、現在は煙山ひまわりパークとなっている場所にあった旧煙山苗圃(びょうほ)で働いていました。昔から健康に気を付けており、特に歯のケアを大切にしています。 東北銀行従業員組合から7月12日、町…
-
健康
子宮頸がんはワクチンで予防 HPVワクチンの受け方
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)接種の対象者に接種の案内をしています。接種方法、接種間隔など、詳しくは町ホームページ(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 対象者(いずれも町に住民票がある方): 定期接種…平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれ(小学6年生から高校1年生相当年齢)の女子 ※中学1年生を対象に個別通知をしていますが、小学6年生で接種を希望する場合はお申…
-
健康
成人男性の無料風しん抗体検査・予防接種検査・予防接種【令和7年3月31日まで】
これまで風しんに係る公的な予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に、風しん抗体検査および風しん定期予防接種を実施しています。※無料接種 対象者(いずれも町に住民票がある方): 風しん抗体検査…昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性のうち、次の(1)(2)(3)すべてを満たす方 (1)過去に風しんにかかった記録のない方 (2)過去に風しんの予防接種を受けた記録のない方 (…
-
イベント
矢巾町 夏まつり
矢巾町夏まつりが7月20日、矢巾ショッピングセンター内特設会場で行われました。今年は令和元年以来5年ぶりに、自治会や町内事業所などが一堂に会し、さんさ踊りを披露する催し「さんさ輪踊り大会」が復活。 夏まつりの来場者も自由に参加し、矢巾の夏の風物詩を楽しみました。
-
くらし
8月のカレンダー
■8月 受付時間:17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、休日救急当番医をご利用ください。 ■こども救急…
-
くらし
暮らし・健康
基本姿勢:椅子に座り、両足を床に付けて背筋を伸ばして始めましょう。 ※誤嚥は、飲食物やだ液を飲み込んだ際に気管に入ってしまうことです。 ■首の運動 (1)口を閉じ、目を開けてゆっくりと首を回す。 (2)首を前後に曲げる。 (3)顔を左右に向ける。 (4)正面を向いて首を左右に倒す。 ポイント:顏を左右に向けるときは、向いた方向の肩を見るイメージで。また、首を左右に倒すときは、耳を肩に近づけるイメー…
-
しごと
求人情報
町内の求人情報を紹介します。 就業希望の方は「盛岡公共職業安定所紹介第一部門(【電話】019-624-8902)」へ求人番号を告げてお問い合わせください(事業所へは同安定所の紹介状が必要です)。また、スマートフォンでQRを読み取ると「ハローワークインターネットサービス」にアクセスできますので、求人情報の検索などにご利用ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■7月17日現在 ○企業名(就業…
-
子育て
子育て・親子交流(8月)
子育て相談も受付中。お気軽にご相談ください。 ※講習会は全て要予約 各行事の詳細は子育て情報便8月号(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■aiaiひろば さわやかハウス【電話】019-697-1567 ※インターネット(QR)で予約できます。(QRコードは本紙をご覧ください) ◆広場の開放(予約不要) 対象:2カ月~概ね3歳未満の乳幼児と家族 日時:毎週火~木曜日9:15…
-
その他
町のお知らせ~防災・防犯・交通安全~
■終戦の日などに合わせて鐘の音を鳴らします 町は、原爆投下および戦争の犠牲者に哀悼の意を表し、世界平和を祈るため、広島・長崎に原爆が投下された8月6日(火)午前8時15分、8月9日(金)午前11時2分、終戦を迎えた8月15日(木)正午に、町内の屋外放送設備で鐘の音を鳴らします。 鐘の音に合わせて黙とうを捧げられるようお願いします。 問い合わせ:防災安全室 【電話】019-611-2708 ■原爆パ…
-
しごと
町のお知らせ~障がい者雇用~
■障がい者が対象県職員採用試験 障がい者を対象とした県職員採用試験を行います。試験内容や会場など、詳細はお問い合わせください。 受付締切:9月20日(金) 採用予定時期:令和7年4月1日 職種区分:一般事務 採用予定人数:5人 対象:(1)(2)両方を満たす方 (1)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方(受験申込日・受験当日に有効なもの) (2)昭和59年4月2日〜…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・制度・手続き~(1)
■[帰省客が対象]県産品が当たるキャンペーン 今夏、県外から帰省される方を対象として、岩手で働く魅力をPRする「いわておかえりサマーキャンペーン」を実施します。 期間中に県公式の就職情報サイト「シゴトバクラシバいわて」に新規登録いただいた方の中から抽選で「いわて牛五ッ星」などの県産品をプレゼントします(県外在住の方限定)。県外のご家族やご友人にぜひお知らせください。 期間:8月1日(木)~31日(…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・制度・手続き~(2)
■[福祉ひとくちメモ44]町子育て応援在宅育児支援金 保育所等※を利用せずに生後8週間を超え、満3歳未満の第2子以降の児童を在宅で養育している保護者に対し、支援金を給付します。支給額は対象児童一人あたり月額10,000円。申請期日は要件を満たした月の翌月10日まで。申請月の翌月からの給付となり、さかのぼって給付できないためご注意ください。対象児童・保護者、申請方法などの詳細は、町ホームページ(QR…
-
くらし
町のお知らせ~各種相談・交流~
■ひとり親家庭などのため無料法律相談を実施 ひとり親家庭の母子・寡婦・父子、または離婚を考えている方を対象に、弁護士による無料相談を行います。 日時:8月20日(火) 午前10時〜午後3時(要予約) 会場:役場 2-4会議室 対象:母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦 など 内容:離婚や親権、養育費などの相談に弁護士が応じます。 申込方法:電話 問い合わせ:岩手県母子寡婦福祉連合会 【電話】019-6…
-
イベント
イベント・教室
■初心者大歓迎!はじめての俳句教室を開催します 俳句の基礎を学んだ後は、町俳句大会にも挑戦してみましょう! 日時:9月12日(木)午後1時30分〜午後3時30分 場所:町公民館2階 第3・4研修室 講師:白濱一羊氏(岩手県俳人協会長) 対象・定員:町内外問わず 先着20人 持ち物:筆記用具 ※可能な方、お持ちの方は(1)(2)もご用意ください。 (1)自作の俳句2句(季節は自由)(2)電子辞書また…
-
くらし
矢巾町図書センター 今月のおすすめ図書
2024年7月3日より新紙幣が発行されました。私たちにとって「お金」に関することは生きていくうえで重要で、人生を左右するほど大切な事柄です。この本は父親が中学3年生の息子に、学校では教わらない「お金」を軸とした世の中のしくみを教えています。働くこと、投資、詐欺など、いい面も悪い面も教えてくれます。 中学生の少年がお金について学んでいくストーリーですが、本当に読んで欲しいのは大人だと著者は言っていま…
-
その他
各種情報
■パラリンピックの競技を体験できるイベント開催 障がいがある方もない方も、誰もが一緒に楽しめる「パラスポーツイベント」を開催します。パラリンピックの競技種目であるボッチャの他、卓球バレーなど体験できますので、お気軽にご参加ください。※参加無料 日時:9月14日(土)午前10時〜正午 定員:先着48人 場所:町民総合体育館 申し込み・問い合わせ:役場文化スポーツ課へ電話 申込期限:9月6日(金)まで…
- 1/2
- 1
- 2