広報やはば 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
食べられないお米が原料 環境に優しい指定ごみ袋・レジ袋共用袋が誕生
町は西徳田にある(株)バイオマスレジン北日本(田代幸司会長)がライスレジン(R)を原料として製造するレジ袋を「町指定ごみ袋共用袋」(ごみ袋兼レジ袋)と認定し、町内の協力店舗での取り扱いがスタートします。 ごみ袋兼レジ袋の特徴を知り、買い物の際はぜひご利用ください。 ・ライスレジン(R)を活用した袋の仕様 ■ライスレジン(R)とは ライスレジン(R)は「お米」由来の国産バイオマスプラスチックです。食…
-
イベント
矢巾町 秋まつり 大江 裕さん ZENDAMANさん出演決定
町内で生産された農産物の販売をはじめ、飲食スペースでは秋の味覚などを楽しめます。演歌歌手の大江裕(おおえゆたか)さん・レゲエ歌手ZENDAMAN(ゼンダマン)さんによるステージショーや、5年振りの餅まき、秋まつり恒例の一歳児一升餅歩行大会、フリーマーケット・クラフト市など、楽しいイベントをたくさんご用意しています。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 詳しくは10月号と併せて配布しているチラシ…
-
イベント
秋まつり内 軽音楽イベント
■盛岡南高校 NOVA sizentai ResoundMeteor ■盛岡工業高校 Again Spring rainy 狂乱麗舞 しゅわしゅわレモン Deiaster @fter noon. ■不来方高校 計7バンド前後 ■大学 各大学3バンド前後 町秋まつり内のイベントとして、県内学生による軽音楽イベント”THAT’S NOT FES”を行います。 地域お…
-
くらし
令和5年度決算概要
■過去10年の決算規模、財政調整基金の残高 令和5年度決算は、前年度と比較して歳入は5億8,345万円減の127億8,421万円、歳出は6億5,420万円減の121億6,666万円となりました。財政調整基金の残高は1億2,325万円増の13億6,516万円となっています。 ■決算 町の歳入と歳出の実績を明らかにすること。予算が適切に執行されたことが、町議会定例会9月会議で認定されました。 ■歳入 …
-
くらし
財政の健全度をお知らせします
令和5年度決算の算定の結果、全指標で「健全」の基準内となりました。 ※健全度は財政健全化法で、下記の5指標の算定により、「健全」「早期健全化」(自主的な改善努力での健全化が必要)、「財政再生」(国などの関与による確実な健全化が必要)で評価されます。 ■各指標の推移 ■町債・公営企業債の現在高 実質公債費比率は、駅周辺区画整理事業や医大周辺道路整備などの大規模事業に伴い借り入れた町債(借金)の返済に…
-
くらし
町職員の人事行政運営状況を公表(1)
町職員の給与は、国の制度に準じて町の条例・規則で定められています。 ここでは職員の給与、各種手当、勤務状況や特別職の報酬などをお知らせします。 ■職員の採用・退職の状況 ■職員数の状況 (各年4月1日現在) ■一般行政職の級別職員数 (令和6年4月1日現在) 職員に適用される給料の級は、経験年数や責任の度合いにより区分されています。上記以外の労務職については、1級から4級に区分されています。 ■人…
-
くらし
町職員の人事行政運営状況を公表(2)
■一般職の手当 ○期末手当、勤勉手当(令和5年度) ○時間外勤務手当 ○扶養手当、住居手当、通勤手当(令和6年4月1日現在) ○特殊勤務手当(令和5年度分決算) ○退職手当(令和6年4月1日現在) ■職員研修の実施状況(令和5年度) ■福祉および利益の保護の状況 ○職員の健康管理 全職員を対象とした定期健康診断やストレスチェックを実施しています。 ○公務災害補償の状況 令和5年度 認定件数 0件 …
-
くらし
町のできごと
藤沢1区の宮田健一さん(81)宅の畑で、サトイモの花が咲いているのが見つかりました。宮田さんが子どもの頃から、家の畑でサトイモが育てられていましたが「花が咲いたことは記憶にない」。宮田さんは9月7日の朝、収穫のため葉を刈り払っているときに花を見つけました。 盛岡農業改良普及センターによると、サトイモは東南アジア原産で、熱帯地域に近い高温多湿が開花の条件といいます。 9月12日、盛岡薬剤師会(佐々木…
-
くらし
10月のカレンダー
■10月 受付時間:17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、休日救急当番医をご利用ください。 ■こども救…
-
くらし
参議院議員補欠選挙
■投票日は10月27日(日)です。忘れずに投票しましょう! (1)投票所入場券が届投票所入場券が届きます 投票所入場券(はがき)は10月10日(木)から順次郵送する予定です。投票の際はこの入場券を持参してください。なお、配達には5日程度かかります。 入場券を紛失したり、忘れたりした場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所の係員にお申し出ください。 ■町内で投票できる方 平成18年…
-
くらし
交通規制のお知らせ
投票日の10月27日(日)は、盛岡市内で行われる「いわて盛岡シティマラソン」(実行委員会主催)の影響により町内で一部、交通規制がかかる地域があります。 投票所へ向かう際など、該当する地域の方は規制区間や時間などにご注意ください。詳細は大会ホームページ(QR)をご覧になるか、お問い合わせください。※QRコードは本紙をご覧ください。 規制区間:上赤林の県道120号とその周辺道路 など 問い合わせ:実行…
-
くらし
暮らし・健康
基本姿勢:椅子に座り、両足を床に付けて背筋を伸ばして始めましょう。 ※体操を紹介するのは、町内で体操指導に取り組む「やはばリハさわやかの会」指導者の廣田タヱ子さんです。 ■胸の筋肉のストレッチ (1)胸の前で指を組み、肘を伸ばす。 (2)ゆっくり両腕を頭の上まで上げ、十分に伸ばす。 (3)組んだ手のひらを頭の上に乗せる。そのまま後頭部にまわし、肘をゆっくり開き、胸をそらす。 (4)15秒間数える。…
-
しごと
求人情報
町内の求人情報を紹介します。 就業希望の方は「盛岡公共職業安定所紹介第一部門(【電話】019-624-8902)」へ求人番号を告げてお問い合わせください(事業所へは同安定所の紹介状が必要です)。また、スマートフォンでQRを読み取ると「ハローワークインターネットサービス」にアクセスできますので、求人情報の検索などにご利用ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■9月18日現在 ○企業名(就業…
-
子育て
子育て・親子交流(10月)
子育て相談も受付中。お気軽にご相談ください。 ※講習会は全て要予約 各行事の詳細は子育て情報便10月号(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■aiaiひろば さわやかハウス【電話】019-697-1567 ※インターネット(QR)で予約できます。 ※QRコードは本紙をご覧ください ◆広場の開放(予約不要) 対象:2カ月~概ね3歳未満の乳幼児と家族 日時:毎週火~木曜日9:1…
-
その他
町のお知らせ~防災など〜
■自衛官候補生航空学生の採用試験 自衛官採用試験を行います。 試験会場など、詳細はお問い合わせください。 募集種目:自衛官候補生 受付期間:(1)9月6日(金)~10月10日(木)(2)10月11日(金)~31日(木) 試験日:(1)Web試験 10月21日(月)~25日(金)内で1日指定 口述試験・身体検査:10月27日(日) (2)Web試験 11月11日(月)~15日(金)内で1日指定 口述…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・制度・手続き~
■[国民年金]電子申請をご活用ください 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請は、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。申請にはマイナンバーカードが必要ですが、マイナポータルの情報を活用してスマートフォンやパソコンで申請書などを作成できるため、紙の申請書より簡単に作成できます。 また、申請結果もスマートフォンなどで確認することができます。お手続…
-
くらし
町のお知らせ~相談〜
■[来春の小学1年生対象]就学時健康診断 来年4月に小学校に入学する子どもを対象に、就学時健康診断を実施します。対象者には事前に案内を送付していますので、指定日時を確認の上、ご受診ください。 なお「指定日時に受診できない」「案内が届いていない」などの場合は、お問合せください。 対象:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方 日程:10月下旬~11月下旬 会場:(1)(2)とも要受診。(1)…
-
その他
町のお知らせ~その他〜
■入札参加資格審査申請追加受付を行います 令和6・7年度矢巾町競争入札参加資格者名簿に登録がない事業者を対象とした追加受付を行います。詳細は町ホームページをご覧ください。 名簿の種類:建設工事、建設関連業務委託(コンサル)、物品役務 有効期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※現在、名簿に登録している方は不要 受付期間:10月31日(木)まで 問い合わせ:総務課 【電話】019-611-27…
-
イベント
イベント・教室
■町の観光施策へつなげるため県南観光地の研修視察を実施 町の観光躍進のため町外観光地の研修視察を行います。 日程・主な視察場所:11月4日(月)午前7時30分受付開始~午前8時役場出発~猊鼻渓舟下り~中尊寺~午後4時30分役場着予定 対象・定員:町内在住の方 先着40人 参加費:5,000円(旅行当日までに現金支払い) ※昼食代と旅行傷害保険などを含む。 持ち物:財布、携帯電話など ※参加者に旅の…
-
くらし
矢巾町図書センター 今月のおすすめ図書
2019年夏、北海道東部の牧場で牛がヒグマに襲われました。そしてその夏から4年にもわたり牧場の牛たちは襲われ続け、人々を震撼させます。何故、本来肉食ではないヒグマが突如として牛を襲いはじめたのか、また何故「OSO18」というコードネームになったのか、「OSO18」はどのようにして、最期を迎えたのか。謎のヒグマと人間の攻防戦が時系列にそって克明に記録された、興味深い手記です。
- 1/2
- 1
- 2