広報すみた 令和6年2月号

発行号の内容
-
くらし
1年の無火災祈る
1月24日、世田米地区で愛宕地区の青年団「一の会」による無火災を祈る奇祭「水しぎ」が行われ、世田米地区内を練り歩きました。このうち、世田米小学校では、児童たちと一行が一緒に「見っさいな、見っさいな」と賑やかに歩き回っていました。
-
くらし
住田町がずっと住田町らしくあるために
2月6日、本町が当面の自立・持続の基本姿勢を宣言してから20年を迎えました。 2000年代初頭、「平成の大合併」の嵐が吹き荒れ、岩手県内でも平成23年(2011年)までに59市町村が33市町村となる中、住田町は合併ではなく、自立・持続の道を選択するとともに、それが成り立つための4つの条件を設定しました。 本特集では、本町が自立・持続を選んだ経緯とそのための4つの条件を町民の皆さまと再共有し、今後も…
-
くらし
町総合計画に関するアンケート結果をお知らせします
町では、将来にわたって活力ある「住田町」を維持し、人口減少を最小限とするために、令和2年5月に「町総合計画」を策定しました。 本計画について、これまでの取り組みがどうだったのかを町民の皆さまに評価していただき、その皆さまの声を町政に反映させるために、毎年アンケート調査を実施しています。 ここでは今年度の調査結果についてお知らせします。 ・調査対象者 1,138人 令和5年12月15日現在で、18歳…
-
健康
保健だより
■冬場の運動不足を解消しよう! お正月太りが気になる今日この頃、今年の冬は、例年に比べて雪も積もらないため、雪かきする機会も少なく、太ってしまったという声を多く耳にします。 生活習慣病予防を考えた場合、運動をすることで高血圧の方は「血圧を下げる」、糖尿病の方は「血糖値を下げる」「インスリンの働きを高める」といった効果があります。 今年こそ、毎日無理なく続けられる運動を生活の中に取り入れ、実践してみ…
-
くらし
4月から町の組織の一部が変わります
本町では、これまで、その時々の時代の要請や町民の行政ニーズに的確に対応できるよう組織として、効率的かつ機動的な組織の整備に努めてきました。 今回は、退職者の増加に伴う年齢構成の大きな変化や組織の適切な人員配置により、町民の皆さまの行政ニーズと重要な行政課題解決に対応するために町の組織機構を改編します。 ■組織機構改革の主な内容 1.町民生活課と税務課の統合 住民に身近でニーズの高い窓口業務を一体化…
-
くらし
まちのホットな話題 SUMITAうおっちんぐ!
■住田町の将来を次の若者たちへ 有住中で「町長と語る会」 2月15日、有住中学校(村松正博校長)で「町長と語る会」が開かれ、生徒たちは神田謙一町長から郷土への思いなどを聞き、地域への愛着を深めました。 この会は、町のリーダーである町長と「これからの住田」について語り合うことで、住田の未来を担う気概と郷土愛を学ぼうと毎年開催しているものです。例年は3年生を対象に開催されてきましたが、今回は今年度で中…
-
子育て
住田中学校の校章と校歌をお知らせします
今年4月に世田米中学校と有住中学校が統合して住田中学校が誕生します。 今月号では、これまでの町教育委員会や学校関係者などの協議により決定された住田中学校の新たな校歌・校章についてお知らせします。 ■住田中学校 校歌 ※歌詞は本紙をご覧ください。 校歌については、作詞を菊池宏氏(前町教育長・遠野市在住)、作曲を梶原弘勝氏(下有住在住)に依頼し、校歌案を教育長、町内小中学校長、町内小中学校PTA会長で…
-
文化
すみたマナビィ通信 生涯学習に関する情報コーナー 住田町教育委員会
■「住田町史」・「気仙郡語彙集」・「住田の歴史と文化」販売中です ・教育委員会で1冊からお買い求めいただけます。 ■スポーツ安全保険に加入しましょう 「スポーツ安全保険」は、アマチュアスポーツ・文化・ボランティア・地域活動を行う団体を対象に、グループ活動中の傷害事故・賠償責任を負う事故を保証する保険です。万一のけがや事故に備えてスポーツ安全保険に加入しましょう。なお、令和5年度より、加入手続きはイ…
-
くらし
お知らせ(1)
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。 ■集団資源回収奨励金の手続きについて 大船渡地区環境衛生組合では、資源の有効活用とごみの減量化を図るため、各地域や団体等で行っている資源回収活動に対し、奨励金を交付しています。 現在、令和5年度の資源回収事業に対する奨励金請求を受付けていますので、活動実績のある団体は、年度内に手続きをお願いします。 また、本事業は…
-
くらし
お知らせ(2)
■住田テレビからのお知らせ 4月から住田町自主放送番組「住田テレビ」で放送している映像の一部を、町のYouTubeチャンネルで配信する予定です。 配信にあたって、撮影されることを遠慮される方は、遠慮なく下記問い合わせ、または住田テレビスタッフまでお申し出ください。 問合せ:企画財政課 企画係 【電話】46-2114 ■令和5年分の確定申告期限と納期限について 令和5年分の確定申告期限と納期限は以下…
-
くらし
3月の休日当番医
気仙医師会 診療時間…9:00~12:00 気仙歯科医師会 診療時間…9:00~12:00
-
くらし
(祝)100歳の誕生日おめでとうございます!
1月25日、大苗のぶさん(中上)と菅沼ミヨシさん(竹ノ原)がめでたく満100歳の誕生日を迎え、それぞれのご自宅で神田謙一町長や菅野孝男社会福祉協議会会長、ご家族と長寿を祝いました。 大苗のぶさんは、8人兄弟の次女として盛岡市で生まれ、一家で大船渡市三陸町越喜来に移住した後、住田町に嫁ぎ、3人の子どもに恵まれました。現在は週に4回利用しているデイサービスでのカラオケを楽しんでいます。 のぶさんに長寿…
-
くらし
おいしくandヘルシー 減塩レシピ
◆高血圧や糖尿病などの生活習慣病を予防するおすすめ料理を紹介します!! ▽牛乳を使った乳和食で減塩andカルシウムUP! 早どりわかめのミルク茶碗蒸し 料理に使用するだし汁を牛乳に代えることで、料理にまろやかなコクと深みを与えてくれます。 その分、加える塩やしょうゆの量を減らすことができます! (材料)4人分 卵 1個 牛乳 350cc うす口しょうゆ 小さじ1/2 塩 小さじ1/4 早どりわかめ…
-
その他
ぽらんのひろば
まだ冬の寒さが残っていますが、春の日差しが差し込む心地よい季節となってきました。毎日見ている景色の中にも、「昨日とはちょっと違うな」という小さな変化に気づけるよう自分の心に小さな余裕を持ちたいです。《遠山》
-
その他
その他のお知らせ(広報すみた 令和6年2月号)
■交通安全情報 1月末日現在 ( )内は年累計 人身事故:0件(0件) 物損事故:15件(15件) 飲酒運転検挙者:0人(0人) 『3(サン)ライト運動実施中‼』 ■町民の動き 1月末日現在※( )内は前月比 人口:4,793人(-24) 世帯数:2,073世帯(-11) 男:2,366人(-18) 女:2,427人(-6) ■発行 住田町 〒029-2396 岩手県気仙郡住田町世田米字川向88番…