広報ひろの 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
いきいきらいふ (221)
■孫たちのうれしい知らせを楽しみに 七役陽子(ななやくようこ)さん(城内) 昭和15年5月10日生・85歳 ○趣味、特技は… 茶道を長くやってきて、今でもお茶会をしています。楽しく過ごせて皆さんに感謝してます。 ○元気の秘けつは… よく食べて、よく寝て、たくさん身体を動かすことです。サロンで地域の人たちと身体を動かしながらお話するのも大事。 ○今、一番の楽しみは… 今年の3月にはじめてひ孫が生まれ…
-
くらし
下水道事業に関する情報
■水洗化で水環境を守りましょう!! きれいな川や海などの環境を守るために、下水道など(公共下水道、農業集落排水)を使用できる区域にお住まいの皆さんは接続をお願いします(融資あっせん利子補給制度あり)。下水道等区域外にお住まいの人は、浄化槽の設置をお願いします(補助制度あり)。 ○町水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給 融資限度額:一戸建て100万円、共同住宅300万円 融資期間:5年以内 利子…
-
くらし
マイナンバーカードの申込・受取忘れはありませんか?
令和6年12月2日に現行の健康保険証は廃止され、マイナンバーカードを利用した「マイナ保険証」に一本化されます。このほかにも、コンビニやスーパーでの住民票の写し、印鑑証明、戸籍証明の取得など便利な手続きに使えますので、取得希望の人は申請と受け取りをしてください。 ■申請について (1)申請書をお持ちの人…ご自身で写真を用意すれば、スマートフォンや郵送でいつでも申請できます (2)申請書をお持ちでない…
-
くらし
「おおのキャンパス」アンケート調査の実施
町では産業と観光の拠点である「おおのキャンパス」の将来像について検討し、持続可能な施設としての活性化を図るため、町民や利用者などを対象にアンケート調査を実施します。 なお、町民向けアンケートは別途行政推進員を通じて用紙の配布、回収を行いますが、下記の二次元コードでも回答できますので、いずれかの方法によりご回答をお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
生理用品を無料で配布
町は、経済的理由などで生理用品を用意できない女性に対して、生理用品を無料で配布しています。 配布場所:福祉課(種市庁舎)、総合サービス課(大野庁舎)、種市保健センター、大野保健センター、町社会福祉協議会(種市・大野事務所) 配布方法:各配布場所の窓口で申し出ていただくか、各窓口に設置している「引換カード」か本記事、または町ウェブサイトの案内が表示されたスマートフォンの画面を提示してください(3パッ…
-
くらし
団体割引乗車券購入費用を助成
JR八戸線利用促進協議会では、JR八戸線で団体割引乗車券を購入する人に対し、購入費を助成します。 対象者:JR東日本が規定する団体割引乗車券を使用して、JR八戸線に乗車する人 助成額:購入した切符の2分の1に相当する額以内の額 申請方法: (1)乗車する7日前までに申請書を協議会事務局へ提出する (2)申請書類を審査後、事務局から決定通知により申請者に通知 (3)団体乗車券を使用してJR八戸線に乗…
-
イベント
暮らしに役立つ情報ファイル~開催
■スキューバダイビング体験講座 県立種市高等学校は、スキューバダイビング体験講座を次のとおり開催します。 日時:8月24日(土)、25日(日)、31日(土)、9月1日(日)各回とも午前9時〜午後3時 会場:県立種市高等学校 対象:中学生以上60歳以下で健康に自信のある人(各回10人程度) 申込・問い合わせ先:県立種市高等学校海洋開発科 【電話】65-2145 ■いわて三陸めぐりの旅 県は(株)ポケ…
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~相談
■ひとり親家庭など無料法律相談 日時:9月12日(木)午前10時〜午後3時(要予約) 会場:久慈地区合同庁舎2階相談室 対象:ひとり親家庭の人(母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦)など 内容:離婚や養育費などについて弁護士による相談を行います 費用:無料 申込・問い合わせ先: 県北広域振興局保健福祉環境部【電話】53-4982 (一社)岩手県母子寡婦福祉連合会【電話】019︎‐623-8539
-
しごと
暮らしに役立つ情報ファイル~試験
■久慈広域連合職員採用試験 試験職種・採用予定人数: (1)一般事務…1人程度 (2)消防職…2人程度 受験資格: (1)平成6年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 (2)平成10年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた人 ※ほかに身体条件あり 申込受付期限:8月16日(金)午後5時15分(土日祝を除く) ※郵送の場合は同日必着 試験日:9月22日(日) 試験会場:久慈市役所、久…
-
しごと
暮らしに役立つ情報ファイル~募集
■林業アカデミーの研修生 県は林業への就職を志望する人を対象に、林業の知識や技術を体系的に習得できる「いわて林業アカデミー」の令和7年度研修生を募集します。 研修期間:1年間 応募資格:昭和60年4月2日以降に生まれた人で、高等学校卒業(見込みを含む)または同等以上と認められる人 選考日: (1)推薦選考(高校新卒者対象)…9月20日(金) (2)一般選考(新卒、既卒者対象)…12月7日(土) 募…
-
くらし
暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ
■災害防止のための立ち入り調査 県では、がけ崩れや土石流など住民に被害を及ぼす恐れがある危険区域を設定するため、急傾斜地などの現地調査を実施します。調査員が皆さんの土地に立ち入って調査することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 期間:8月下旬〜令和7年3月末まで 対象地域:町内全域 調査員:大日本ダイヤコンサルタント(株)、(株)東開技術設計共同体 ※調査員は、県発行の身分証明書を携帯…
-
くらし
種市病院の診察日程
■休日当番医 ・内科医…8月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土) ・外科医…12日(月・祝) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付…午後1時〜4時) ・整形外科診察…第1・3月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付…午後1時〜4時) ・糖尿病診察…8月23日(金)午前9時30分〜正午(受付…
-
くらし
診療所の休診日
■休診のお知らせ ・国保大野診療所 8月13日(火)〜16日(金)、19日(月)の午後(受付…午前8時30分〜11時) (【電話】77-2100) ・国保大野歯科診療所 8月13日(火)〜16日(金)の終日、19日(月)の午後(受付…午前8時30分〜11時30分) (【電話】77-3834)
-
くらし
交番・駐在所だより
■帰省時の高速道路での安全走行 帰省時の運転は、長距離・長時間となることから、次の点に注意して安全な走行を心がけましょう。 (1)疲れを感じる前に休憩 (2)積極的な水分補給 ■防災意識の高揚 9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までは「防災週間」です。 ・最低3日分の食料や衣類、懐中電灯やラジオなどの非常持出品を準備する ・テレビやたんす、食器棚などの家具の転倒防止措置をするなど、万が…
-
くらし
困った時は相談を(8月の日程)
-
その他
まちの動き・データ (令和6年6月分)
■人口 総人口:14,887人(-19人) 男:7,209人(-8人) 女:7,678人(-11人) 世帯数:6,787世帯(-3世帯) 6月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:0件(6件) 救急:60件(370件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:0件(11件) 物損事故:9件(73件) 飲酒運転:0件(1件) ( )内は1月からの累計
-
くらし
定額減税しきれない人への給付金について
町は、定額減税対象者のうち、減税しきれないと見込まれる人に、その差額を調整給付金として支給します。 対象の人には支給確認書を送付しておりますので、期限内に提出してください。 問い合わせ先:税務課(種市庁舎) 【電話】65-5913
-
くらし
有料広告を募集しています
町は、町の広報紙「広報ひろの」と「町ウェブサイト」に掲載する有料広告を募集しています。掲載を希望される人は、役場企画課(種市庁舎)【電話】65-5912まで問い合わせください。 ※掲載期間に応じた割引制度もあります。詳しくは問い合わせください。
-
子育て
#いいね! #高校 @ヒロノ Vol.17
■種市高・大野高の魅力を発信! #大野高発 秋の収穫を期待して 大野高(千葉美春(みはる)校長・生徒50人)の全校生徒が6月25日、久慈平岳中腹でマツタケが育つための里山整備を行いました。地元の自然を守り、地域貢献につなげることを目的に行われる行事で、平成17年から続く同校の伝統行事です。 現地で教員が、風通しが良く乾燥していることや、日差しが地面まで届くことなど、マツタケの生育に必要な条件や環境…
-
くらし
「かどのはま定住促進団地」残りわずか!
町への移住・定住を目的として整備した「かどのはま定住促進団地」が残り6区画となりました。詳しい情報は町ウェブサイトをご確認いただくか、企画課(【電話】65-5912)にお気軽にお問い合わせください。