仙台市政だより 2024年9月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
■広瀬川から望む市街地の夕景 仙台のシンボルとして多彩な表情を見せる広瀬川。日が暮れた後には街明かりが水面に映り、幻想的な景色を楽しむことができます。
-
くらし
【特集1】選ばれる都市の実現に向けて―仙台市地域地区等見直し方針を策定しました
■適切な土地利用の誘導・制限を図るために 市では、人口減少や高齢化が進む中でも持続可能な都市をつくるため、都市計画の基本的な方針である「仙台市都市計画マスタープラン」を策定しています。都市計画マスタープランでは、土地利用の基本的な考え方などを定め、これに基づいて都市づくりを進めています。 本市の土地利用の誘導・制限の基礎となる用途地域等の都市計画は、平成8年に全面的な見直しを実施。その後は新規開発…
-
くらし
【特集2】始めよう、フレイル予防
「フレイル」とは、加齢により筋力や認知機能、社会とのつながりが低下した状態のことで、「健康」と「要介護」の中間の状態と言われています。 長く健康でいるためには、早めの対策が大切。市では、フレイル予防の3つの柱「栄養・口腔(こうくう)」「運動」「社会参加」に特化した新事業を開始しました。 ■運動習慣が身に付く フレイル予防応援教室 市内のフィットネスクラブなど20カ所で開催している運動教室です。週1…
-
くらし
【特集3】宮城交通のバスと市営バスが乗り放題 せんだいバスFREE+(フリープラス)
販売開始:9/20(金) 利用開始:10/1(火) 学生・生徒・児童を対象に、宮城交通のバス(ミヤコーバス含む)および市営バスが乗り放題となる通学定期券「せんだいバスFREE+」が10月1日から利用開始となります。通学に加え、買い物やアルバイト等自由に利用できます。 ■対象の方 小学生、中学生、高校生、大学生、etc… ・通学でバスを利用する方が対象です。新規購入または毎年度最初に購入する際は、通…
-
くらし
市政トピックス
■MONKEY MAJIKが史跡仙台城跡PRアンバサダーに就任 7月24日、仙台を拠点に活動するロックバンド、MONKEY(モンキー)MAJIK(マジック)の皆さんに、史跡仙台城跡PRアンバサダーを委嘱しました。委嘱期間は、2年間となります。 メンバーのブレイズさんは大学時代に考古学を学んでおり、日本の城が好きということから、今回、仙台城跡の魅力を一緒に発信したいとMONKEY MAJIKの皆さん…
-
くらし
【市長コラム】春夏秋冬
仙台市長 郡 和子 ■新時代を見据え―本庁舎建て替え本格化 明治22年2月、東京、京都、大阪の三大都市に加え、仙台など全国合わせて36都市が、日本最初の「市」に指定され、「市制」が始まりました。人口2万5千人以上が要件でしたが、当時の本市の人口は8万6352人でした。 本市行政の執務の中心である仙台市役所本庁舎。初代庁舎は、現在の場所で、明治18年に「仙台区」の区役所として新築された和洋折衷型木造…
-
子育て
子ども・子育てを応援!せんだい子育てインフォメーション
子育てが楽しくなる情報や、お役立ち情報などを紹介します ■第6回公園で思いっきり楽しもう! 子どもから大人までのびのび過ごすことができる「公園」。今回は数多くある公園の中から区ごとにおすすめの公園を紹介します!少しずつ過ごしやすくなる秋の訪れを感じながら、ぜひ親子でお出かけしてみませんか。 ○青葉区 台原森林公園 緑豊かな森林が残る園内にはアスレチックや、コイやカモが泳ぐ大池等があります。近くにあ…
-
くらし
あなたのアクションが地球を救う 今日から脱炭素生活
■(4)「省エネ」に「創エネ」と「蓄エネ」をプラス! 地球温暖化を防ぐためには、市民一人一人の理解と行動が必要です。脱炭素に関する疑問にお答えし、私たちが生活の中でできる取り組みについてご紹介します。 [Q]「創(そう)エネ」「蓄(ちく)エネ」って何? [A]太陽光発電等によりエネルギーをつくることを「創エネ」、蓄電池等によりエネルギーを蓄えることを「蓄エネ」といいます。「省エネ」に「創エネ」と「…
-
くらし
9月のお知らせ-information-共通事項-
■注意事項 ・催しは、9月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日等は事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921【電話】214・1150へお問合せください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ■申込時の必要事項 下記の…
-
くらし
9月のお知らせ(1)
■市議会第3回定例会は9月3日に開会します 会期日程の詳細は、市議会ホームページおよび市議会SNSでお知らせします。本会議の模様は区役所・総合支所でモニター中継するほか、市議会ホームページでは、インターネットライブ中継や、令和2年第1回定例会以降の本会議、予算・決算等審査特別委員会のインターネット録画中継も行っています。 問合せ:議会事務局調査課 【電話】214・6169 ■秋彼岸期間中の市バス臨…
-
くらし
「盛土規制法」に基づく規制区域の中間案等にご意見をお寄せください
盛土等による災害の防止を目的とした「宅地造成及(およ)び特定盛土等規制法(盛土規制法)」に基づき、規制区域の指定とそれに伴う「仙台市宅地造成及び特定盛土等規制法の施行に関する条例」の改正に向けた検討を進めています。 ■市民説明会 日時:9月9日(月)15:00~16:30 会場:二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階 定員:100人〔先着〕 直接会場へ 9月9日(月)15:00から仙台市…
-
イベント
第33回定禅寺ストリートジャズフェスティバル
「Join(ジョイ) us(ナス)!音♡届け!!」をテーマに、仙台の街を音楽一色に染め上げます。 日時:9月7日(土)・8日(日)11:00~20:00(演奏開始・終了時間は会場により異なります) 会場:定禅寺通、勾当台公園、西公園、仙台駅周辺ほか ■交通規制にご協力ください 東二番丁通りから晩翠通までの定禅寺通北側車線と、勾当台公園市民広場から定禅寺通までが車両通行止めとなります。 規制日時:9…
-
しごと
今月の採用情報
〔 〕内は募集人数 ■バス運転手教習生〔15人程度〕 業務内容:市営バス事業に係る補助業務に従事しながら、大型自動車第2種運転免許を取得(費用は原則交通局負担)。免許取得後はバス運転手(会計年度任用職員)として継続して任用し、一定の経験を積むと正職員登用試験を受験可 応募資格:昭和44年4月2日以降生まれで、採用予定日に普通自動車運転免許取得後1年を経過しており、視力・無事故無違反歴など一定の要件…
-
くらし
9月のお知らせ(2)
■大人同伴の小学生の市バス・地下鉄運賃が期間限定で無料になります 家族連れの方の市バス・地下鉄の利用を促進するため、次の期間中、大人1人につき小学生2人までの運賃を無料とします。 期日:9月14日(土)~12月1日(日)の土・日曜日、祝休日 対象路線:市バス(楽天シャトルバス、るーぷる仙台を除く)、地下鉄南北線・東西線 詳しくは交通局ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ:交通…
-
くらし
9月のお知らせ 募集
■災害に関する写真等をお寄せください 市では、個人や団体、企業、行政等が所有する災害の写真や映像等を共有するホームページ「災害記録共有アーカイブSORA(ソラ)」【HP】https://www.sora-sendai.jp/の運用を行っています。皆さんがお持ちの、東日本大震災をはじめとしたさまざまな災害の資料をぜひご登録ください。 問合せ:防災環境都市推進室 【電話】214・1117 ■障害のある…
-
くらし
9月のお知らせ 保健・福祉
■視覚障害のある方向けの「せんだいふれあいガイド」を配布します 障害者福祉の概要をまとめた「令和6年度版せんだいふれあいガイド」の点字版および音声版(デイジー方式CD・カセットテープ)を作成しました。希望する方に郵送でお届けします。 申込み:電話で仙台市視覚障害者福祉協会 【電話】213・5811 ■エイズ・梅毒即日検査 予約制 申込み:検査日の2週間前~前日までの平日午後1時~4時に予約専用電話…
-
くらし
市営墓地を貸し出します
申込受付期間9月6日(金)~10月7日(月) ■(1)葛岡墓園(所在地:青葉区郷六字葛岡42-1) 墓所:一般墓所(4平方メートル) 永代使用料;720,000円 管理料(年間):3,640円 1世帯につき1区画のみ(利用者(申込者多数のとき)および場所は抽選) 返還された墓所の再貸し出しです ■(2)いずみ墓園一般・芝生・個別集合墓所(所在地:泉区朴沢字九ノ森1-1) 一般墓所・芝生墓所は1世帯…
-
くらし
相談窓口
秘密厳守 ★は祝休日を除く
-
くらし
市営住宅入居者募集
申し込み受け付け 9月16日(祝)まで 今回の募集は、申込者の居住環境や家賃負担割合などの住宅困窮度を反映したポイント方式により、評価点の高い順に入居者を決定します。 「入居募集のごあんない」:9月6日(金)から市役所国分町分庁舎2階仙台市建設公社募集課、市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、総合支所、証明発行センター、仙台駅前サービスセンター(アエル5階)等で配布 申し込み方法:表の…
-
しごと
9月のお知らせ しごと
■奨学金返還支援制度対象者の認定申請を開始します 認定を受けた方には、入社後3年間の奨学金の返還を支援します。 受付開始日:10月7日(月) 対象:令和7年度に新卒者(既卒3年以内の方を含む)として協力企業に就職する学生 140人〔先着〕 申請方法や協力企業など、詳しくは【URL】https://sendaidehatarakitai.jp/scholarshipをご覧いただくかお問い合わせくださ…