仙台市政だより 2025年2月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
■鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき) 青葉区作並にある鳳鳴四十八滝。滝の水音が鳳凰の鳴き声を連想させることから、その名が付けられたといわれています。
-
イベント
【特集1】世界の若き 才能が集い、奏でる 第9回仙台国際音楽コンクール
■心揺さぶる熱演の舞台 平成13年に創設し、3年ごとに開催している仙台国際音楽コンクールが、5月24日に開幕します。 仙台国際音楽コンクールは、世界でも数少ない、協奏曲を課題曲の中心とするコンクールです。バイオリンとピアノの両部門で、10~20代の若い出場者たちがオーケストラと協奏曲を演奏し、世界的に活躍する音楽家が審査します。 コンクールは予備審査・予選・セミファイナル・ファイナルで構成。予備審…
-
くらし
【特集2】税のお知らせ(1)
所得税、市県民税の申告期限は3月17日(月)です。申告の必要な方は、期限内の申告をお願いします。 なお、所得税の申告については電子申告(e-Tax(イータックス))、市県民税の申告については郵送による申告書の提出にご協力をお願いします。 ■マイナンバーの記載と個人番号確認書類などについて ・所得税の確定申告・市県民税の申告いずれも、申告書には、申告者本人、控除対象(同一生計)配偶者および扶養親族の…
-
くらし
【特集2】税のお知らせ(2)
■市県民税の申告 ○市県民税の申告が必要な方 令和7年1月1日現在、市内にお住まいで、下記「市県民税の申告が不要な方」に該当しない方(令和6年中に所得がなかった方も申告が必要です。申告しない場合は、非課税証明書などを発行できないことがありますのでご注意ください) ○公的年金などの収入が400万円以下の年金受給者で、かつ、公的年金などに係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の方について 所得税の確定…
-
くらし
市政トピックス
■市民の安全・安心を願う―消防出初式 1月7日、新春恒例の「仙台市消防出初(でぞめ)式」が開催されました。今年は市役所本庁舎建て替え工事に伴う勾当台公園市民広場の整備のため、会場を青葉山公園追廻地区に移して実施。消防職員や消防団員、女性防火クラブ員など約900人が参加し、市民の安全・安心を願うとともに消防関係者の1年の安全と奮起を誓い合いました。 式では、消防車両19台と消防職員・団員などによる観…
-
くらし
3・11震災文庫を読む 77
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ■あの日、僕の対話(ダイアローグ)は始まった 仙台たき火ティー代表 大石 豊 ○「女川 復幸(ふっこう)の教科書―復興8年の記録と女川の過去・現在・未来」 「女川復幸の教科書」編集委員会/編 プレスアート 刊 対話の場作りをしています。椅子を輪に並べるアレです。時にたき火を囲みな…
-
子育て
子ども・子育てを応援!せんだい子育てインフォメーション
子育てが楽しくなる情報や。お役立ち情報などを紹介します ■第11回 子どもも大人も、楽しく図書館を活用しよう♪ 市内に7カ所ある図書館では、絵本や児童書、紙芝居などがそろう児童書コーナーを設け、おはなし会や映画上映会など子どもたちが楽しめるイベントを開催しています。まだまだ寒いこの季節、親子で読書に親しんでみませんか。 ◆読みたい本と出合える 図書館には児童書コーナー、中学・高校生向けのYA(ヤン…
-
くらし
あなたのアクションが地球を救う 今日から脱炭素生活
■9 買い物も環境に優しく♪ 地球温暖化を防ぐためには、市民一人一人の理解と行動が必要です。脱炭素に関する疑問にお答えし、私たちが生活の中でできる取り組みについてご紹介します。 [Q]買い物が脱炭素につながるの? [A]衣食住などの生活で使う商品は、原材料調達から製造、廃棄などの過程で温室効果ガスを排出しています。国内の温室効果ガス排出量を消費ベースで見ると、約6割が家庭での消費由来と報告されてお…
-
くらし
【特集3】経験と学びを伝える 仙台防災未来フォーラム・世界防災フォーラム開催
■災害の経験や教訓を共有 3月8日に、東日本大震災の経験や教訓を未来の防災につなぐため、防災を学び、活動を発信するイベント「仙台防災未来フォーラム2025」を開催します。11回目となる今回のテーマは「一人ひとりが主役ともに創ろう防災の輪」。地域団体や学生など延べ140を超える団体が日頃の取り組みを発表や展示で紹介するほか、楽しく防災を学べるステージショーなどを行います。 3月7日からは、国内外から…
-
くらし
2月のお知らせ-information-共通事項-
■注意事項 ・催しは、2月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日等は事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921【電話】214・1150へお問合せください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ■申込時の必要事項 下記の…
-
くらし
2月のお知らせ(1)
■市議会第1回定例会は2月7日に開会します 会期日程の詳細は、市議会ホームページおよび市議会SNSでお知らせします。 本会議の模様は区役所・総合支所でモニター中継するほか、市議会ホームページでは、インターネットライブ中継や、令和3年第1回定例会以降の本会議、予算・決算等審査特別委員会のインターネット録画中継も行っています。 問合せ:議会事務局調査課 【電話】214・6169 ■戸籍証明書、住民票の…
-
くらし
2月のお知らせ(2)
■Jアラートの全国一斉情報伝達試験を実施します 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉情報伝達試験を2月12日(水)午前11時に実施します。 当日は、市ホームページ、市LINE(ライン)公式アカウント、市危機管理局X(エックス)(旧ツイッター)へ試験電文が発信されるほか、市東部に設置している屋外拡声装置により試験音声が放送されます。あらかじめご了…
-
くらし
仙台市地域防災計画の修正案にご意見をお寄せください
能登半島地震の状況や国の防災基本計画の修正を踏まえ、「仙台市地域防災計画」の修正を検討しています。修正案を取りまとめましたので、市民の皆さんのご意見をお寄せください。 修正案の配布場所等:市役所本庁舎2階市政情報センター、区役所総合案内、総合支所、宮城野区・若林区・太白区情報センターなどで配布するほか、市ホームページでもご覧いただけます 提出方法:任意の様式にご意見、住所、氏名(法人の場合は法人・…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯へ緊急支援給付金を支給します
令和6年度の住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給します。また、本給付金の対象世帯のうち、子育て世帯に対して、18歳以下の子ども1人当たり2万円を加算して支給します。 (1)令和6年度住民税非課税世帯 支給対象:令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、令和6年度の世帯員全員の住民税均等割が非課税の世帯(生活保護受給世帯を含む) 支給額:1世帯当たり3万円 (2)子育て世帯への加…
-
しごと
2月のお知らせ しごと
■公認排水設備工事業者の承認申請を受け付けます 新たに仙台市公認排水設備工事業者となることを希望する方の申請を受け付けます。 期間:2月3日(月)~28日(金) 問合せ:建設局業務課 【電話】214・8809 ■学生×地元企業話せる、つながる、グループワークショップ 日時:3月4日(火)午後5時~8時40分 会場:アエル5階 内容:参加学生と地元企業が一緒に、各業種・業界ならではの商品開発プロセス…
-
くらし
2月のお知らせ 保健・福祉
■仙台すくすくサポート事業のお知らせ ○事業説明会 日時:3月5日(水)午前10時~11時半 会場:太白区中央市民センター 対象:子どもを預けたい方(利用時間に応じた費用がかかります)と、預かることができる方 当日会員登録希望の方は、本人確認書類の写し、会員証用の写真(当日会場で撮影も可)、110円切手が必要です申電話またはファクス(参加者の氏名と電話番号を記入)で。市ホームページからも申し込めま…
-
くらし
緊急通報システム機器の貸し出し制度が変わります
ボタン1つで警備会社へつながる緊急通報機器について、これまで固定電話回線が必要でしたが、4月1日から固定電話回線が不要の機器に変更となります。 貸し出し対象:次の(1)(2)いずれかに該当する方 (1)65歳以上の日常生活上注意を要する1人暮らしの方 (2)身体障害者手帳1級または2級をお持ちの18歳以上の方のうち、在宅で1人暮らしの方 ※いずれも日中1人暮らしの方を含み、施設や医療機関に3カ月以…
-
健康
HPVワクチンキャッチアップ接種などの接種期間を条件付きで延長します
HPVワクチン(子宮頸(けい)がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種などについて、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間に1回以上接種した方を対象に、無料接種期間を令和8年3月31日(火)まで延長します。接種を希望する場合は、お早めに医療機関にお問い合わせください。 全3回のうち残りの1~2回が延長期間で接種可能 接種場所:HPVワクチン定期接種登録医療機関(予約などについては、直接登録医…
-
くらし
2月のお知らせ 募集(1)
■市民活動サポートセンター「事務用ブース」使用団体募集 使用期間:使用開始日から1年間 対象:継続的に市民活動を行い、市内に専用の事務所を持たない団体(事業者を除く) 設備等:机・いす・ロッカーなど。面積約4平方メートル 使用料:月額7200円 申込期限:使用開始希望月の3カ月前の末日 募集状況や申し込み方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ:市民協働推進課 …
-
くらし
2月のお知らせ 募集(2)
■多文化共生事業などに補助金を交付します 対象:主に市内で活動し、構成員の過半数が市内にお住まいか通勤・通学している団体 補助金の上限は10万円 申請方法など詳しくはお問い合わせください 問合せ:仙台観光国際協会 【電話】268・6260 ■ひきこもり当事者グループ「フリースペース」利用者募集 人と関わるのが苦手、外出するきっかけが欲しいなどの思いを抱える思春期・青年期の方が自由に安心して過ごせる…