広報なとり 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
健康
特定健康診査
特定健康診査とは、40~74歳の人を対象としたメタボリックシンドロームに着目した健診のことで、生活習慣病のリスクを早期発見します。 検査内容は、血液検査と尿検査を中心にした検査です。リスクの高い人は、生活習慣病を予防するための「特定保健指導」を受けることができます。 市国民健康保険に加入している人は、市が毎年6~8月頃に実施する特定健診を受けることができます。日程や場所などの詳細は、決まり次第「広…
-
くらし
Friendship with Canada
■カナダ・スーク市とオンラインミーティングで交流しました 国際交流事業の一環として、中学生海外派遣事業の派遣先であるカナダブリティッシュコロンビア州スーク市のテイト市長と山田市長がオンラインミーティングを行いました。 テイト市長は令和4年度に実施した中学生海外派遣事業について「たくさんの生き生きした子ども達だったので受け入れる側としても非常に楽しかった」と振り返りました。 また、3月にスーク市の生…
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請を行います!
市内公民館で市職員がマイナンバーカードの申請を写真撮影から申請手続きまで一括してサポートします。 出来上がったカードは、自宅に郵便でお届けしますので、市役所に来庁することなく受け取ることができます。 開催日程: 必要なもの: ●マイナンバーカード交付通知書 ●本人確認書類 ●マイナンバー通知カード(お持ちの人のみ) ●住基カード(お持ちの人のみ) ※市内在住で転出の予定がない人、まだマイナンバーカ…
-
子育て
【シリーズ】名取市の防災教育!!~震災を風化させない~
■第48回 増田中学校 増田中学校2学年PTA役員の企画運営により、増田中学校2年生を対象に防災教育の一環として防災に関する講話と避難所用資機材取り扱い訓練を行いました。校内に保管している避難所用資機材を実際に活用し、段ボールベッドの組み立てや、パーテーションや簡易トイレの設営などを実際に体験しました。また、救護が必要な人に対する搬送法の訓練も行いました。多くの生徒は、災害が起きたときに中学生でも…
-
くらし
移住支援金
東京23区に在住、または東京圏在住で23区に通勤(大学などへの通学期間も含む)する人が名取市へ移住し、一定の要件を満たす場合に、支援金を受け取ることができます。 ■一定の要件 移住元の要件、移住先の要件、移住後の要件をそれぞれ満たす必要があります。詳しい内容については、市のHPをご覧ください。 ※要件に該当するかどうか不明な場合はなとりの魅力創生課にご相談ください。 問合せ:なとりの魅力創生課 魅…
-
くらし
【消費生活トピックス】もうけ話に関するトラブルにご注意!
暗号資産(仮想通貨)・FX(外国為替証拠金取引)などへの投資や、簡単に報酬がもらえる副業に関するトラブルが、年齢・性別を問わず増加しています。 出会い系サイトやマッチングアプリなど、SNSで出会った人物から投資を勧められ、さまざまな名目で送金を要求されるも、結局出金できないという被害が多発しています。 ■トラブル防止のために ●投資やもうけ話を聞いたら、まずは疑いましょう。 ●投資サイト上で利益が…
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
増田小学校区では、稲作や食糧生産、流通や販売などを学ぶ学習として、農家やお店の協力を得て「古代米販売会」を行いました。悪戦苦闘しながら代金の計算をし、ボランティアに間違いがないか確認してもらって商品をお客さんに渡します。商品の説明や商品のラベル付けも自分たちで行いました。 増田西小学校区では、手話教室が行われました。名取市民歌を口ずさみながら講師の婦人会の方のお手本に合わせて手話を練習しました。ど…
-
イベント
情報プラザ(募集・催し)(1)
■市営住宅入居者募集 募集案内書配布:3月1日(金)~ 受付期間:3月1日(金)~12日(火) 募集戸数、入居基準、家賃など詳細については、募集案内書をご覧ください。 ※募集案内書の配布・受付・入居に関する問い合わせは、宮城県住宅供給公社入居管理課へ。 ※募集案内書は都市計画課窓口でも配布します。 問合せ:宮城県住宅供給公社 入居管理課 【電話】224-0014 ■ますだ総合スポーツクラブ会員募集…
-
イベント
情報プラザ(募集・催し)(2)
■復興空港ピアノ 東日本大震災の津波で被災しながらもよみがえった奇跡のピアノ「復興空港ピアノ」を仙台空港に設置します。 被災当時の傷がありのままに残っている「復興空港ピアノ」は、皆さんの心に寄り添いながら震災の記憶を伝えていきます。この機会にぜひ会いにきてください。 期間:3月1日(金)~11日(月) ※3月11日(月)は見学のみ可能です 場所:ターミナルビル1階センタープラザ 時間:午前9時~午…
-
イベント
公民館を考えるつどい2024「まなぶ・つながる・はぐくむ」
■地域住民が集う、学びの拠点をめざして 参加者募集 日時:3月22日(金)13:30~16:00 会場:文化会館小ホール 対象:市民の皆さんどなたでも♪ 60人程度 内容: ・第1部 多世代交流事業の事例紹介 ・第2部 対話の時間テーマ「地域のイベントを考えてみよう(予定)」 申込方法:生涯学習課または各公民館まで(〆切3月19日(火)) ※各公民館設置の申込用紙に必要事項を記入のうえ、生涯学習課…
-
くらし
一般廃棄物最終処分場の候補地選定に係る説明会
亘理名取共立衛生処理組合では、今後、市内に新しい一般廃棄物最終処分場の建設を計画しており、市が建設候補地を選定することになっています。昨年11月に学識経験者などから構成される候補地選定委員会を立ち上げて検討を進めており、1月17日に開催した第2回委員会で「建設可能エリア(案)」を提示しました。 市民の皆さんへ候補地選定のこれまでの経過と今後の進め方について説明し、意見などを聞くため住民説明会を開催…
-
しごと
会計年度任用職員 募集
■DX推進室 採用時期:4月1日(予定) 申込方法:受験申込書に顔写真(6カ月以内の撮影)を貼り、必要事項を記入の上、DX推進室に直接または郵送で申し込んでください。 受付期間:3月8日(金)まで 問合せ:DX推進室 【電話】748-6816
-
くらし
「名取市地域包括支援センター運営協議会」 「名取市地域密着型サービス運営委員会」 委員募集
応募方法:「地域における高齢者の福祉や介護」について考えていることを、400字程度(様式は任意)にまとめ、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、募集対象の番号、(1)および(2)いずれの委員を希望するかをご記入の上、郵送でお申し込みください。 応募期限:3月25日(月)必着 申込み・問合せ:〒981-1292(住所記入不要)介護長寿課 (1)について 介護長寿課長寿健康係 【電話】724-7111 (…
-
講座
〈新発見〉名取新宮寺一切経『続高僧伝』と玄奘三蔵の伝記
いま、日本に伝わる古写経に注目が集まっています。なかでも、唐の時代(7世紀)に編さんされた『続高僧伝』の玄奘三蔵の伝記は、日本古写経だけが、玄奘が没するより前にまとめられたものであることが知られています。 中世に写された新宮寺一切経にも、この古い形態の『続高僧伝』が残されていることが、科学研究費助成事業基盤研究(B)「名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究」によって明らかになりまし…
-
講座
市民活動支援センターからのご案内
(1)広告作成で気を付けたい 著作権講座 市民活動を行う際にチラシやSNSは重要なツールになっています。インターネット上にあるフリー素材を使用する際に注意したい著作権や利用規約について学び、安全に使用する方法を学びます。 日時:3月21日(木)13:30~15:30 場所:市民活動支援センター 対象:市内で活動するNPOや市民活動団体などのメンバー、市内在住で市民活動に興味のある人 定員:20人(…
-
子育て
未来のまちへチャレンジ!2023なとりこどもファンド 活動発表会を開催
日時:3月17日(日)13:30開会(開場12:30) 場所:名取市文化会館3階小ホール 子どもたちが、より魅力的な“まち”を目指して実施したまちづくり活動の成果発表を行います。 今年度は小学生~高校生、高専生の8団体が、地域への思いや豊かなアイデアにより、さまざまな活動を行いました。発表の様子は自由に観覧できますので、ぜひご来場ください♪ 問合せ:市民協働課 市民協働推進係 【電話】724-71…
-
イベント
なとりの花で「花と人とart」 開催
名取市産のカーネーションと上質な造花を使ったヘッドドレスを製作するワークショップを開催します。当日は、製作したヘッドドレスを身に着けての、プロのカメラマンによる撮影会も開催しますので、お気に入りの衣装でお越しください。 ■小中学生の部 対象者:名取市在住の小中学生 ※小学生は保護者同伴必須、未就学児不可 開催日時:3月10日(日)9:30~12:00 開催場所:閖上公民館 会議室 定員:10人(応…
-
スポーツ
Natori Cup 開催
スケートボード競技で将来日本を代表するトップアスリートなどを目指している小学生から中学生の子どもたちに特化した大会を開催します。当日は、ムラサキスポーツ契約プロライダーの桑本透伍選手も来場します。 また、スケートボード競技のほかにサイクルスポーツセンターの走路を活用して、小学生から中学生までのレース体験ができる自転車競技体験会も同時開催します。 絶賛エントリー受付中です。興味がある人はぜひお申し込…
-
その他
市民のうごき
(令和6年1月31日現在) 対前月比 ●人口 ・男39,135人 -62 ・女40,542人 +19 ・計79,677人 -43 うち外国人 569人 +13 ●世帯 33,412世帯 -23
-
くらし
使用済み天ぷら油 公民館の回収日程3月
●相互台・高舘 4日(月) ※回収時間 10:20~11:00 公民館で3カ月に一度回収します。 (福)みのり会で回収された廃食油は、(株)オイルプラントナトリにてBDFへ精製後、環境保全活動に取り組んでいる企業等で再利用されています。また、市内スーパーマーケット、市役所5階でも回収を行っています。 問合せ:クリーン対策課 環境保全係 【電話】724-7159