広報なとり 令和6年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
宮城県による土砂災害警戒区域等指定のための 「土砂災害調査予定箇所」の公表について
近年、土砂災害警戒区域等以外の地区における土砂災害が頻発していることから、宮城県が国の方針に基づき、より詳細な調査を行うことで、これまで把握できていなかった土砂災害のおそれがある箇所を新たに抽出し、基礎調査の実施により危険性を確認します。 宮城県では、土砂災害警戒区域等が約8,500区域(うち名取市は153区域)指定されていますが、新たに土砂災害のおそれのある箇所を宮城県が約18,700箇所(うち…
-
くらし
ひとり親家庭の皆さんへ~各種支援のご案内~
■ひとり親家庭日常生活支援事業 ひとり親家庭の人が病気や看護、冠婚葬祭、出張などで一時的に日常生活に支障が生じているとき、居宅に家庭生活支援員を派遣します(事前相談・事前登録が必要です)。 ■就労支援事業(所得制限有、事前相談必須) (1)高校卒業程度認定試験合格支援事業 高校を卒業していないひとり親家庭の親および児童が、高校卒業程度認定試験合格のための講座を受講、修了した場合や合格した場合に受講…
-
くらし
パートナーや恋人からの暴力に悩んでいませんか
配偶者からの暴力(DV)や子どもへの暴力(虐待)、恋人からの暴力(デートDV)などを受けているときは、ひとりで悩まず近くの相談窓口に相談してください。命に危険を感じた場合は近くの警察署【電話】110へ。 ■相談窓口 ●DV相談ナビ#8008(はれれば) ●DV相談+(プラス) 【電話】0120-279-889(つなぐ はやく) ※24時間対応 ●県女性相談支援センター 【電話】256-0965 (…
-
くらし
デジタル地域通貨「なとりコイン」が8月1日から始まります!
市内の加盟店で利用できるデジタル地域通貨「なとりコイン」の運用が8月1日から始まります。「なとりコイン」は、名取市からの付与のほか、クレジットカードによるチャージや名取市商工会でプリペイドカードの購入も可能です。購入金額の0.5%分の上乗せもございますので、是非ともご利用ください! 申込み・問合せ:DX推進室 【電話】748-6816
-
くらし
スマートフォンの基本的な使い方に関する個別相談 を実施しています!
スマートフォンの基本操作やアプリ(なとりコイン、ナトぽた)など、使い方で困っていることがあれば、ぜひご相談ください。 日時:毎週月・水・金9:30~12:00/13:30~16:00(1人30分程度) ※予約制。相談の際はお使いのスマートフォンをご持参ください。 予約の空きがあれば、飛び込みでのご相談も可能です。お気軽にお声がけください。 場所:DX推進室事務室(市役所5階北側) 申込み・問合せ:…
-
くらし
名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」の使い方(3) ~基本機能~
今月は「地域マップ」機能の便利な使い方をご紹介します。 「地域マップ」では、市内の避難所やバス停、公園などの位置や施設情報を確認できます。 行政情報をいつでも、どこでも、パッと見られる名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」のダウンロードはこちらから!⇒ ※QRコードは、本紙P.18をご覧ください。 申込み・問合せ:DX推進室 【電話】748-6816 ※詳細は、本紙P.18をご覧ください。
-
くらし
【スマホデビュー応援!!】『初めてのスマホ購入』でなとりコインを進呈!(65歳以上限定)
より多くのシニア世代の方がスマートフォンを利用し、デジタル化した行政サービスを受けられるように、市指定の店舗で初めてスマートフォンを購入した方に「なとりコイン」3,000円分を付与します。 ▼対象者要件 対象者要件以下の全ての要件を満たす方が対象となります。 ●市内に住所を有する65歳以上の方(昭和35年3月31日以前に生まれた方が対象です。) ●市が指定する協力店舗で、令和6年7月1日以降に初め…
-
くらし
「なとりコイン」と「ナトぽた」両方登録して 500円分のなとりコインをもらおう!
「なとりコイン」と「ナトぽた」を両方ダウンロードし、簡単なアンケートをお答えいただいた方に500円相当分のなとりコインを進呈いたします。申請方法などの詳細は本紙P.19記載の二次元コードから名取市ホームページにアクセスし、ご確認ください。 申込み・問合せ:DX推進室 【電話】748-6816
-
しごと
名取市職員採用試験のお知らせ
申込受付期間:7月1日(月)午前9時から8月5日(月)午後5時まで ※みやぎ電子申請サービスにより申し込んでください。 ●第1次試験日:9月22日(日) ●第2次試験日:10月21日(月)を予定しています。 ●最終合格発表:12月初旬 申込み・問合せ:総務課職員係 【電話】724-7142
-
イベント
2024なとりこどもファンド公開審査会 (プレゼンテーション)を開催します
■未来のまちへチャレンジ! 子どもたちがより魅力的な“まち”を目指して行うまちづくり活動のアイデアが、こども審査員によって審査、採択されます。 プレゼンテーションの様子をどなたでも観覧できますので、ぜひご来場ください。 審査結果は、広報なとり8月号でお知らせ予定です。 日時:7月13日(土)13:00開場 13:30開会 場所:文化会館小ホール 問合せ:市民協働課市民協働推進係 【電話】724-7…
-
くらし
墓地公園に植える樹木のオーナーを募集します
市民及び利用者の皆さんに墓地公園に愛着を持っていただくことを目的に、公園内に植樹する「ユリノキ」のオーナーとなっていただける方(個人・法人)を募集します。 募集期間:7月1日(月)~8月30日(金) 募集樹木:ユリノキの苗木 募集本数:10本 ※先着順 植木場所:墓地公園管理棟周辺 植木費用:市へ1本あたり5万円の寄附をお願いします。 銘板の設置:オーナー名を表示した銘板(プレート)を設置します。…
-
子育て
物価高騰重点支援給付金および子育て世帯への加算給付について
物価高騰対策として、国では、物価高騰重点支援給付金および子育て世帯への加算給付金を支給します。 ◆物価高騰重点支援給付金(1世帯あたり10万円) ▼給付金の対象となる世帯 令和6年6月3日時点において、名取市に住民登録があり、世帯全員が ○令和6年度住民税均等割が非課税である世帯 ○令和6年度住民税均等割のみ課税者で構成される世帯 ○令和6年度住民税均等割のみ課税者と住民税均等割が非課税者のみで構…
-
子育て
子育て支援コーナー
■子育て支援センター・子育て広場 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.22をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平日…
-
健康
さわやか健康
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和6年…
-
健康
健康診査を実施中です
自覚症状がないうちに進行する病気は少なくありません。年に1度は健康状態を確認し、病気を予防しましょう。日程などの詳細は、広報なとり5月号、市ホームページ、お送りしている受診票などをご確認ください。 ◇4月以降に名取市に転入した人・名取市国保に加入した人へ 受診の申し込みがまだの人や受診票が届いていない人は、保健センターまでご連絡ください。受診票の発行・再発行の最終締め切りは8月9日(金)です。(集…
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
ゆりが丘小学校区では、2年生がボランティアさんに見守られながら、春探しの学習で公園に出かけました。子ども達は「花の名前を教えてもらったよ。」と嬉しそうに話していました。自分が住んでいる地域にどんなものがあるのか学ぶことができました。 第一中学校区では、愛島、名取が丘、館腰地域の公民館サークルの作品を中心に学校内に展示する取組を行っています。生徒にとっては伝統文化や芸術作品を感じ取る機会になり、地域…
-
くらし
令和6年度名取市協働提案事業担い手育成型 (入門コース)の事業が決定しました!
令和6年4月10日から5月10日まで募集しておりました名取市協働提案事業担い手育成型(入門コース)につきまして、名取市協働事業審査会が開催され審査した結果、以下の事業・団体が採択されました。 なお、事業実施は、令和7年1月31日までとなります。 事業名:名取の女性起業家応援事業 団体名:特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり 事業内容:名取市内の「起業に興味はあるが何からスタートしたら良い…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度(1)】
■統計調査員を募集します 国勢調査をはじめとする各種統計調査の際に、調査票の配布・取集等を行う調査員を募集しています。 資格:次のすべてに該当する人 ・選挙、警察、税務に直接関係のない人 ・責任をもって調査事務を遂行できる人 ・原則として20歳以上の人 ・調査で知り得たことの秘密が守れる人 ・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない人 報酬:約1万〜6万円(調査の種類や件数等により変動) 今後実施…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度(2)】
■「特殊詐欺電話撃退装置等購入費補助金交付事業」への嵩上げ補助を実施します 宮城県警察において、特殊詐欺電話撃退装置等購入費の補助が6月3日(月)より開始されました。 本市では、撃退装置等の設置促進のため、今年度新たに宮城県警察の補助を受けた方に対して、自己負担の軽減を目的に嵩上げ補助を実施します。 補助対象者:宮城県警察の補助を受けた名取市民 補助金額:購入費から宮城県警察等の補助金額を引いた額…
-
くらし
あなたのお家の住宅用火災警報器は大丈夫ですか?
◎日頃の点検により、いざという時に危険を知らせてくれます。 ◎住宅用火災警報器は10年が交換の目安です。 ◎ご自宅の住宅用火災警報器は規定の場所に設置されていますか? ■点検の方法 ・ボタンを押す ・ひもを引く 本体のボタンを押すか付属のひもを引いて点検できます。正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。 ■設置場所について 名取市火災予防条例により住宅用火災警報器の設置場所は (1)台所…