広報なとり 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】
■全国家計構造調査へのご協力をお願いします 10月から11月にかけ、「令和6年全国家計構造調査」を実施します。 この調査は、統計法に基づく基幹統計で、回答の義務があります。調査の結果は、介護保険料の算定基準の検討など、国や地方自治体の重要な政策に使われます。 調査地域にお住まいの世帯の確認のため、8月以降に調査員が訪問して、世帯主の氏名などをお尋ねします。 問合せ:総務課 情報統計係 【電話】72…
-
くらし
名取市長選挙 山田司郎氏が無投票で3選
任期満了による名取市長選挙は6月30日(日)に告示され、現職の山田司郎氏が無投票で当選しました。7月8日(月)、市役所で当選証書が交付されました。 ■選挙人名簿登録者数(令和6年6月29日時点) 男:32,032人 女:33,729人 計:65,761人
-
子育て
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度
届出により、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度があります。この制度では、「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。 ■対象になる方 「国民年金第1号被保険者」で、出産日が平成31年2月1日以降の方。ただし、国民年金の任意加入期間は対象になりません。 ■保険料が免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間。(多胎妊…
-
くらし
後期高齢者医療制度「障害認定」
後期高齢者医療制度は75歳以上の方が加入する医療保険制度ですが、一定の障害がある65歳以上75歳未満の方も、認定を受けることでこの制度に加入することができます。 ■一定の障害とは 身体障害者手帳:1~3級、4級の一部 精神障害者保健福祉手帳:1級・2級 療育手帳:A判定 障害年金:1級・2級 後期高齢者医療制度に加入すると、現在加入している健康保険より自己負担割合や保険料が高くなってしまう場合もあ…
-
くらし
令和6年8月1日から介護保険施設等における居住費の負担限度額が変わります
住民税非課税世帯の方等は、申請して認められた場合に限り、介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)やショートステイを利用する際の食費、居住費が負担限度額まで軽減されます。 近年の光熱・水道費の高騰や、在宅で生活している方との負担の均衡を図る観点から、令和6年8月から、居住費の負担限度額が、1日当たり60円引き上げられます。 ●負担限度額(1日あたり)令和6年7月まで ↓ ●負担…
-
くらし
デジタル地域通貨 「なとりコイン」が8月1日から始まります!
「なとりコイン」は、キャッシュレス化による利便性の向上に加え、地域のお金を地域内で循環させる環境づくり、なとりコインによるインセンティブ付与を行うことで行政施策への参加を促すことを目的としています。購入金額の0.5%分の上乗せもございますので、ぜひともご利用ください! なとりコインの詳細情報はこちら⇒ なとりコインの加盟店舗はこちら⇒ 〈加盟店拡大中!〉 ※二次元コードコードは、本紙P.20をご覧…
-
講座
「初心者向けスマホ教室」について【まなパス対象事業】
スマートフォンの使い方に不安がある初心者向けのスマホ教室を開催します。 8月の開催予定は以下のとおりです。お住まいの地区以外の方でも参加できますので、お気軽にお申し込みください。 ※9月以降も順次、各地域で開催しますので広報なとりの来月号をご確認ください。 参加費:無料 定員:各回10名(先着順) 申込期限:開催日前日まで 主催:名取市 申込先:ドコモショップイオンモール名取店(スマホ教室運営受託…
-
くらし
スマホ教室講師派遣サービスの実施について
ソフトバンク(株)と連携して、スマホ教室の開催を希望する団体等に対して、ソフトバンク(株)の「スマホアドバイザー」を無償で派遣します。町内会や老人クラブなど、市内の団体は、お申込できますので、講師派遣を希望される方は、企画部DX推進室(【電話】748-6816)までご相談ください。
-
くらし
名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」の使い方(4) ~基本機能~
今月は「案内ナビゲーション」機能の便利な使い方をご紹介します。「案内ナビゲーション」では、名取市役所に関する情報についてキーワードまたは階層別に検索することができます。 (1)トップ画面下部のメニューで緑のマークの「ご案内」を選択すると検索画面が開きます。 (2)「キーワードを入力」または「調べたい分類別」に検索することができます。 (3)調べたい内容に応じて、項目を順番に選択していきます。 ※内…
-
子育て
【シリーズ】名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
高舘小学校区では、1年生から3年生を対象に七夕飾り作りが行われました。ボランティアの皆さんに、仙台七夕の飾りの種類や飾りに込められた願いを教えてもらった後、実際に飾り作りを行いました。出来上がった飾りは地域の方から届けられた竹に飾り付けました。参加したボランティアの皆さんは、子どもが書いた短冊を見ながら、昔の子も今の子も、同じような願いをもっていることを知り、盛り上がっていました。 増田西小学校区…
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない!~
■名取市立第二中学校 6月12日(水)、高舘小学校・増田西小学校と合同の引渡し訓練が行われました。一時期新型コロナの影響で中断していましたが、令和5年度に再開し、今年度も実施となりました。約74%のご家庭に参加していただきました。 地震を想定した避難訓練では、避難の指示が出てから生徒は静かにかつ速やかにテニスコートまで移動しました。本部長への最終報告まで4分50秒でした。本田校長の話にも生徒は真剣…
-
くらし
ポリテクセンター宮城 令和6年11月入所受講生募集のご案内
ポリテクセンター宮城(多賀城市明月)では、早期再就職に向けた職業訓練を実施しています。 ■募集訓練科名 (1)情報ネットワーク技術科(定員10名) (2)溶接施工科(定員3名) (3)CAD・NCオペレーション科(定員3名) (4)溶接施工科(定員10名) (5)CAD・NCオペレーション科(定員13名) (6)情報ネットワーク技術科(定員20名) (7)電気設備技術科(定員5名) (8)機械もの…
-
くらし
岩沼警察署からのお知らせ
○宮城県警察官・警察職員募集! 警察官A(大卒)の第2回目、警察官B(大卒以外)、警察官選考考査(サイバー捜査官、再採用)の申込み期間は、7月26日から8月23日まで。 ○水難事故・山岳遭難の防止! 夏期は、川・海・山でのレジャーが盛んになり、水難事故・山岳遭難が増加します。遊泳禁止場所では絶対に遊ばないようにしましょう。登山に行く時は、家族に一言、又は、登山届を提出しましょう。 ○8月30日から…
-
くらし
急増している投資詐欺に騙されないで!! ~SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺にご注意を~
【SNS型投資詐欺】 インターネット上に著名人の名前・写真を悪用した嘘の投資広告を出し、「必ずもうかる投資方法がある」などとメッセージを送り、SNSに誘導し、利益が出ているように見せかけて、金銭を振り込ませる詐欺。 【ロマンス詐欺】 出会い系サイトやマッチングアプリを通じ、実際に会うことなくSNS上でやり取りを重ね、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭をだまし取る詐欺。この手口の場合も投資名目の搾取が多…
-
くらし
みやぎ環境交付金事業の実施状況について
平成23年4月から県税として導入された「みやぎ環境税」のうち市町村へ交付される補助金を活用しています。市では、消費電力を削減し、地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出抑制を目的に市庁舎などのLED化を実施しています。 なお、本年度は、「市庁舎LED照明更新事業」「名取市市民活動センターLED照明更新事業」「名取駅東西自由通路及び名取駅コミュニティプラザ照明器具等LED化事業」「名取市街路…
-
くらし
記事掲載の繰り下げについて
広報なとり7月号において、未来のまちへチャレンジ!2024なとりこどもファンド公開審査会の結果を8月号でお知らせする旨の記事を掲載しましたが、9月号に掲載します。 問合せ:市民協働課市民協働推進係 【電話】724-7183
-
くらし
教えて!市民活動 IT専門相談会
市民活動の広報に必要な、ホームページの作成や団体運営に必要なパソコンの使い方など効果的なIT活用の専門相談を受け付けます。 日時:8月22日(木) (1)午後1時30分~2時30分 (2)午後2時45分~3時45分 (3)午後4時~5時 場所:市民活動支援センター 対象:市内で活動するNPOや市民活動団体 定員:先着3団体(予約制) 参加費:無料 相談員:IT関係の専門相談員が親切丁寧にお答えいた…
-
くらし
令和5年度名取市学生提案型まちづくり事業の活動報告
■名取市 協働提案事業 学校名・団体名:尚絅学院大学 学生会常任委員会 事業名:ドンといこうぜ!名取復興祭 内容:この事業は、名取市の中心市街地の活性化や地域住民の交流の場づくりとして、イベントを開催しました。また、学生目線でまちづくりに取り組むことで、若者に名取市に興味を持ってもらい、定着促進となることを目的として行いました。イベントには、幅広い世代(約200人)の方の来場があり、名取北高吹奏楽…
-
くらし
令和5年度名取市協働提案採択事業市民提案型の活動報告
■名取市 協働提案事業 団体名:ゆりりん愛護会 事業:名閖上海岸の生きものたちを学ぼう! 協働した課:クリーン対策課 内容:閖上海岸に生息・生育する動植物の保護・保全の一環として、市民を対象に「海浜植物」「海藻」「スナガニ」について学ぶための観察会を実施しました。ハマエンドウやハマヒルガオの開花、ホンダワラやコンブ等の海藻類、またその中に潜んでいる甲虫類を観察したり、スナガニを捕獲しました。東北大…
-
イベント
情報プラザ【募集・催し】
■自然で遊ぼう!「第2回野外活動体験会」を開催します! 日時:9月16日(月・祝)午前9時〜午後1時 開催場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター野営場 対象:市内在住または、市内の小学校に通う小学生と保護者 定員:10組 体験内容: (1)火育(まき割、焚き火、マシュマロ焼き、防災食体験など) (2)キャンプクラフト(カービングナイフでスプーン等の作成) 持ち物:飲み物、雨具(傘ではない…