広報なとり 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
【特集】鳥獣被害から地域と農作物を守る
イノシシなどの野生鳥獣による農作物や人的被害が各地で発生しています。名取市では、このような被害を食い止める「名取市鳥獣被害対策実施隊」が活動しています。今号の巻頭特集では、知られざる隊員の活動の様子や本市の鳥獣被害対策をお伝えします。 ■目を凝らし、鳥を追う 5月下旬の愛島地区。田植えが進む水田のあぜ道に名取市鳥獣被害対策実施隊・愛島分隊の4人の姿がありました。 「鳥獣捕獲許可」と書かれた腕章を身…
-
くらし
名取人【第28回】
増田夜市実行委員会 代表 菅井裕太さん 「さらなるにぎわいを、増田」 7月21日に増田防災広場(増田二丁目)で開かれる「増田夜市」の実行委員会の代表を務める菅井さん。 夜市は増田地区の活性化を狙いにおととし夏に初めて開催、今回はそれに続く2回目。会場には飲食物を販売する15余りのブースが並び、午後3時の開場とともに大勢の人たちが訪れます。 開催に向けて関係者との調整など大変なことはありましたが、「…
-
くらし
CITY ANGLE(シティ アングル)
※このページ内の写真に写っていて、欲しいという人には写真を差し上げます。 なとりの魅力創生課国際交流・広報係(3階・【電話】724-7143)までご連絡ください。 ■パリでの健闘を誓う小野寺太志選手が出場報告 パリオリンピックの男子バレーボール日本代表の小野寺太志選手の出場報告会が、7月5日、市役所で開かれました。「良い結果が残せるように精一杯プレーし、メダルを持って名取に帰ってきたい」と意気込み…
-
イベント
令和6年度 第39回なとり夏まつり
日時:8月10日(土) 16:00~21:30(花火打ち上げ19:30~20:20) 雨天決行荒天中止 場所:名取市震災メモリアル公園周辺(メイン会場) スケジュール: 1 模擬店営業 16:00~21:30 2 ステージイベント 16:00~18:00 ※16:00~会場内で大道芸人がショーを開催 3 供養祭 18:00~18:30 4 花火打上 19:30~20:20 5 まつり終了 21:3…
-
健康
まもなく「健康診査」が終了します!
(1)集団健診 ●予約は不要です。受付時間内(8:00~11:00)に会場にお越しください。 (2)個別健診 実施期間:8月31日(土)まで ●医療機関ごとに実施日時、受付時間が異なります。医療機関に予約のうえ、受診してください。 ●当日受診票がない場合は受診できません。紛失した場合は再発行が可能ですが発行に2週間程かかりますので、お早めに保健センターにご連絡ください。 ※再発行締切は8月9日(金…
-
くらし
8月は道路ふれあい月間です
8月は「道路ふれあい月間」で、8月10日は「道の日」。この機会に身近な「道路」について考えてみませんか?私たちの利用の仕方によっては、道路にもさまざまな問題が起こります。次のような状況を見つけたことはありませんか? (1)民家の木の枝などが道路にはみ出して通りづらい (2)道路に物が置いてあって通りづらい (3)工事現場の出入り口付近が土砂で汚れている (4)道路への不法駐車で自分や救急車などが通…
-
くらし
ウォーターサーバーを設置します
■ウォーターサーバーを市役所に設置します 協定締結に伴い協定締結事業者3社から、ウォーターボトル(12リットル)計50本の提供を受けました。7月下旬から市役所1階市民ホールにウォーターサーバー2台を設置します。ご自由にお飲みください。なお、予定数量が無くなり次第終了となります。 ■協定の内容 災害発生時等に市の要請に基づき、ウォーターサーバーと飲料水を避難所に搬送する。 ■協定締結事業者 白ゆり商…
-
講座
「なとりまなびパスポート事業」に新しい講座が続々登場!
「まなパス事業」に、新しい講座を順次追加しています!令和6年度からは、市と包括連携協定を結んでいる『尚絅学院大学』の講座が仲間入りしました。 ※講座により申し込みの有無や定員が異なります。詳しくは各施設にお問い合わせいただくか、ホームページや公民館だよりでご確認ください。 ●尚絅学院大学の講座について 専用ページから事前申し込み(受講料のお支払いを含む)が必要です。詳しくは「尚絅学院大学生涯学習講…
-
講座
『名取市民大学講座』受付終了間近!【「まなパス」対象事業】
大学講座を受けられるチャンス!まもなく締め切りです。お急ぎください! ●8月23日(金)10:30~12:00 「いきものたちとの“ご近所づきあい”~尚絅の森の野生のいきもの~」 ●8月28日(水)15:30~17:00 「心の病気を抱える人にどう寄り添うか~大切な家族、友人、自分に向けて~」 ●9月3日(火)10:30~12:00 「水環境と人びとの暮らし~地域社会の歴史と知恵から読み解く~」 …
-
くらし
「鉄道むすめ 杜みなせマンホールカード」を 配布しています
市はデザインマンホールを活用し下水道事業の普及啓発に取り組んでいます。 杜せきのした駅前広場に設置した「杜みなせマンホール」のカードを7月26日から、尚絅学院大学地域連携交流プラザ(イオンモール名取内)で配布しています。 ※配布場所などは市ホームページをご覧ください→ ※QRコードは、本紙P.8をご覧ください。 ※マンホールカードについて(下水道広報プラットホーム)→ ※QRコードは、本紙P.8を…
-
スポーツ
高齢者向けeスポーツ体験会を開催します【まなパス対象事業】
「デジタルへの抵抗感解消」や「地域活性化」などを目的に高齢者向けeスポーツ体験会(ニンテンドースイッチで太鼓の達人)を開催します。当日は運営スタッフとして尚絅学院大学生が参加します。一緒にeスポーツを楽しみながら体験してみませんか? 参加費:無料 定員:各公民館12名(先着順※最小催行人数6人) 申込方法:電話 申込期間:7月1日~開催日の1週間前(土日祝除く) ※お住まいの地区以外の公民館でも参…
-
くらし
水道メーターの取り換えにご協力ください
有効期間が満了となる水道メーターを交換します。市から依頼を受けた「名取市管工事業協同組合」の事業者が無償で作業します。 対象となる場合、事前に「水道メーター取り換えのお知らせ」を配布します。 事業者は、市が発行した身分証明書を携帯し、組合のロゴ入りのウインドブレーカー(黄色)を着用して作業をします。 取り換え期間:令和6年8月上旬~令和7年3月下旬(予定) 問合せ:水道事業所給配水係(2階)へ。 …
-
くらし
スマート水道メーター導入に伴う作業にご協力ください
令和4年度から順次、市内の水道メーターを段階的にスマートメーターへ交換しています。市から依頼を受けた「名取市管工事業協同組合」の事業者がスマート水道メーターおよび無線通信端末を無償で設置します。 対象となる場合、事前に「スマート水道メーター導入に伴う作業のお知らせ」を配布します。 事業者は、市が発行した身分証明書を携帯し、組合のロゴ入りのウインドブレーカー(黄色)を着用して作業をします。 取り換え…
-
子育て
令和6年度 就学義務猶予免除者等の中学校卒業程度認定試験について
就学義務猶予者等の中学校卒業程度認定試験は、病気などやむを得ない事由により、保護者が義務教育諸学校に就学させる義務を猶予または免除された子等について、中学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するために国が行う試験です。合格者には高等学校の入学資格が与えられます。 実施主体:文部科学省 受験資格:次の(1)から(4)までのいずれかに該当する者 (1)就学義務猶予免除者である者または就学…
-
くらし
公民館でマイナンバーカードの出張申請を行います!
公民館で、マイナンバーカードの申請サポートをします。出来上がったカードは、自宅に郵送しますので、市役所にお越しいただくことなくマイナンバーカードを受け取っていただくことができます。写真の撮影から申請手続きまで一括してサポートしますのでぜひご利用ください。申請には、必要な要件と書類などがあります。 開催日程:(8月分) 必要な要件: ●名取市在住で、2か月以内に市外への転出予定がないこと ●まだマイ…
-
くらし
なとりん号のお盆期間中の運行について
8月13日(火)~16日(金)は全線「土日・祝日ダイヤ」で運行します。ご利用の際は、お間違えのないようにご注意ください。 問合せ: ・大新東(株) 【電話】796-8851 ・防災安全課交通防犯係 【電話】724-7164
-
子育て
子育て支援コーナー
■子育て支援センター・子育て広場 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.11をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平日…
-
健康
さわやか健康(1)
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和6年…
-
健康
さわやか健康(2)
■成人男性風しん抗体検査・予防接種 【令和7年3月末終了】 令和7年3月までの時限措置として実施しています。 40代から50代の男性は定期接種の機会がなかったことから抗体保有率が低くなっています。成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんが感染すると、先天性風しん症候群(生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓への障害)が起きることがあります。 抗体検査対象者:昭和37年4月2…
-
健康
さわやか健康(3)
■不妊検査費助成 不妊検査を受けた夫婦の費用の一部を助成します。 対象者:次のいずれにも該当する人 ●令和6年4月1日以降に不妊検査を受けていること ●申請日に夫婦であること(事実婚関係にある夫婦を含む) ●夫または妻のいずれかが市内に住所を有していること ●検査開始日における妻の年齢が43歳未満であること ●夫婦両方が検査を受けていること 助成額と回数: [助成額]検査にかかる費用として、医療機…