広報なとり 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
9月10日から16日は「自殺予防週間」です
■子どものサインに応えるあなたの一言で救われる子どもたちがいます 夏休みなどの長期休暇明け前後には、子どもの自死が増加する傾向があります。令和4年には全国の児童生徒の自殺者数が過去最多となりました。 宮城県の死因に占める自死の状況を年齢階級別でみると、令和2年(2020年)においては、10歳代から30歳代において自死が1位、40歳代では2位となっており、若い世代の死因として自死が上位となっています…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】
■全国家計構造調査が10月から始まります 全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにする調査です。10月から11月までの2か月間にわたり、家計における収支や貯蓄・負債、就業状況、住居に関する事項などを調査します。 書類が配布された世帯の皆さんは、期日までに調査へのご回答をお願いします。 問合せ:総務課情報統計係 【電話】724-7162 ■自転車用ヘルメットの着用徹底を …
-
くらし
医療費助成のお知らせ
医療助成を受けるには、医療費受給資格の登録が必要です。 医療費助成受給者証の有効期限は9月30日です。自動更新を依頼している人には、9月下旬に新しい受給者証を郵送します。所得基準額を超え助成対象外となる人にはその旨をお知らせします。 【子ども医療費助成】 詳細→こども支援課家庭児童係へ 対象:18歳の誕生日を迎えた後の3月末まで 登録に必要なもの: ●申請書 ●対象者(子)の健康保険証など資格が確…
-
イベント
「するめ天旗」たこづくりワークショップ
「閖上復興まつり~絆~」(10月6日、閖上公民館など)の一環として、たこづくりワークショップを開催します。「するめ天旗」を愛島産の竹ひごを使って作ります。 日時:9月28日(土)午前10時~正午 対象:未就学児~小学生とその保護者 参加費:無料 持ち物:手ふき用タオル、エプロン(絵の具を使います) 講師:愛島伝承凧の会 武田 堆雄さん 申込方法:9月2日(月)~20日(金)、午前9時~午後5時(平…
-
講座
スマートフォンの使い方でお悩みはありませんか?
■[名取市主催]「初心者向けスマホ教室」について【まなパス対象事業】 スマートフォンの使い方に不安がある初心者向けのスマホ教室を開催します。9月の開催予定は以下のとおりです。お住いの地区以外でも参加可能です。 ※10月以降も順次、各地域で開催する予定ですので広報なとりをご確認ください。 参加費:無料 定員:各回10名(先着順) 申込期限:開催日前日まで 申込先:ドコモショップ イオンモール名取店(…
-
子育て
~カナダで広げよう交流の輪~名取市中学生海外派遣事業団員募集
派遣時期:令和7年3月下旬~4月上旬(10日間程度) 派遣先:カナダ国ブリティッシュ・コロンビア州スーク市 研修内容:ホームステイ、現地中学生との交歓・交流など 対象:市内在住の中学1・2年生に相当する学年の生徒(9月30日時点)で、応募資格を満たす人計20名程度 負担金:7万円(パスポート申請手数料などは別途個人負担) 申込期限:9月30日(月) 提出先: ▽市内中学校の通学者 在籍する学校の担…
-
しごと
休日夜間急患センター 受付・医療事務・看護師 募集
■(1)受付・医療事務(パート)(2)看護師(パート)募集 資格: (1)受付・医療事務…医療事務経験者優遇名取市医師会嘱託職員への登用可能性あり (2)看護師…看護師資格を有し、日勤・夜勤可能な人 募集人員:若干名 勤務時間: ▽土曜日…午後1時30分~午後9時30分 ▽日・祝・年末年始 ・昼勤…午前8時30分~午後5時15分 ・夜勤…午後5時30分~翌午前7時 勤務日数は、月1日~6日シフト制…
-
くらし
この時期特に要注意 悪質な住宅修理業者に警戒を!
9月は台風の上陸が最も多い月です。台風や豪雨による自然災害は、全国各地で発生しており、決して人ごとではありません。 この時期多くなる相談として、住宅修理に関するトラブルがあげられます。 「無料で点検をしている」「家屋の被害調査をしている」「保険金を使えば自己負担なく工事ができる」などと勧誘され、不必要な住宅修理の契約をさせられる場合や、高額な手数料を請求されるケースがみられます。 【トラブル回避の…
-
くらし
国の法改正による保険証の廃止について
国の法改正により、令和6年12月2日以降は従来の国民健康保険被保険者証と後期高齢者医療被保険者証(以下「保険証」)は廃止され、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに代わります。 令和6年12月2日以降の保険証の再発行や新規加入に伴う発行、券面記載事項の変更による発行はできなくなります。 ■現行の保険証について 令和6年12月1日時点でお手元にある有効な保険証は…
-
くらし
国民健康被保険者証の更新及び有効期限の変更について
現在お使いの国民健康保険被保険者証(以下「保険証」)の有効期限は、9月30日(月)です。新しい保険証は、有効期限が切れる前に簡易書留郵便で交付します。郵便局に転居届・転送届を出していても、保険証は転送されません。住民登録地以外での受け取りを希望する場合、送付先変更申出書の提出をお願いします。 これまで保険証の有効期限は「10月1日から翌年9月30日」でしたが、今年度のみ「10月1日から翌年7月31…
-
くらし
令和6年度名取市学生提案型まちづくり事業の採択団体紹介
6月10日まで募集していた学生提案型まちづくり事業について、審査の結果、以下の事業・団体が採択されました。事業実施は、令和7年1月31日までで、市内で活動が展開されます。 事業名:キャンドルプロジェクト 団体名【学校名】:カメロンパン【山形大学】 事業内容:東北地方で生産量首位である名取市の特産品であるカーネーションを用いたオリジナルキャンドルを作り、地域の方々にものづくりの楽しさを伝えると共に名…
-
子育て
名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
那智が丘小学校区では、家庭科の学習で地域の方3名を講師にお招きし、煎茶のいれ方の勉強をしました。初めに道具の名前を教えていただき、さらに日本の伝統文化に基づいた煎茶のいれ方を教えていただきました。子どもたちも教えていただいたとおりお茶をいれて、おいしくいただくことができました。 閖上小中学校区では、総合的な学習の時間に閖上のことを学ぶ「閖上学」を実施しています。この日は、海岸に出かけ、ハマボウフウ…
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない!~
■下増田小学校 下増田小学校では、令和4年に公表された「宮城県津波浸水想定」で学区すべてが浸水想定区域となっています。6月8日(土)の防災訓練では、地震後に大津波警報が発令され、3階への垂直避難(本紙P.22記載の写真右)を想定した避難訓練を行いました。地震、津波から命を守るために、放送をよく聞き、状況に応じた行動をとれるよう、意識しています。 また、今回は停電のため校内放送が使えないことを想定し…
-
子育て
未来のまちへチャレンジ! 2024なとりこどもファンド事業決定!
7月13日(土)文化会館で行われた公開審査会で7人のこども審査員が審査を行い、以下の団体の事業が採択されました。これから来年1月31日までの間に活動します。こどもたちの取り組みに、皆さまの応援・ご協力をお願いします! 問合せ:市民協働課 市民協働推進係 【電話】724-7183
-
くらし
名取市 協働提案事業
■令和5年度名取市学生提案型まちづくり事業の活動報告 学校名・団体名:宮城県農業大学校 あぐるり あぐりる 事業名:「農家の手仕事」継承プロジェクト 内容:地域の農産加工の技術を伝え、地域活性化につなげることを目的に2回のワークショップを実施しました。1回目は、干し柿づくり、2回目は、柿なます・黒豆・かき餅のお正月料理を作りました。このような農産加工品は、高齢化やコミュニティの減少によって失われつ…
-
イベント
情報プラザ【募集・催し】(1)
■仙台高専名取キャンパスわくわく体験教室 仙台高等専門学校名取キャンパス教育研究技術支援室では楽しいものづくりの体験教室を開催します。 日時:10月5日(土)午前10時〜 場所:仙台高専名取キャンパス 対象:県内在住の小学5・6年生、中学生 費用:無料 定員:15名程度(定員超の場合抽選) 申込:本紙P.25記載の二次元コードより詳細確認、「応募フォーム」より申込(9月15日(日)締切) 問合せ:…
-
イベント
情報プラザ【募集・催し】(2)
■なとりサイクルラリー2024を開催します 市内外の10か所の観光スポットを巡り、サイクリングとスタンプラリーを楽しめる「なとりサイクルラリー2024」を開催しています。 期間中、各スポットを巡り、二次元コードを読み取って得られるスタンプを集めると、名取ゆりあげ温泉「輪りんの宿」ペア宿泊券や北限のしらすなどの特産品が当たる抽選に応募できます。同時にサイクリングの様子や風景をSNSで投稿するフォトキ…
-
講座
令和6年度 後期 公民館の各種教室・講座の受講生を募集します
■受講を希望される皆さんへ ●各教室・講座は、皆さんがお住まいの地域以外の公民館でも受講できます。 ●受講料は原則無料ですが、講座によっては教材費などの実費負担があります。 ●各教室・講座とも定員になり次第募集を締め切ります。 ●申し込み、詳しい内容については、開催公民館までお問い合わせください。 ■教室・講座に関する問い合わせ ・増田公民館 【電話】384-2432 ・名取が丘公民館 【電話】3…
-
くらし
国の行政に関する苦情・意見・要望は「行政相談」へ
9~10月の2か月間が「行政相談月間」として定められました。行政相談では、国の仕事やサービス、各種制度の手続きなどに関し、困っていることや要望したいことについて、行政相談委員が相談に応じます。相談は無料で、秘密は厳守します。 ■特設相談 9月19日(木)午前10時~正午 愛島公民館 第3会議室 ■特設展示 開催日時・開催場所: (1)9月17日(火)~9月27日(金) 市役所1階 市民相談室前 (…
-
くらし
国民年金保険料の追納制度
保険料の免除・納付猶予や学生納付特例の承認を受けた期間がある場合、全額納付した場合と比べ、老齢基礎年金の受取額が少なくなります。将来の受取額を増やすため、10年以内の期間に限り、保険料をさかのぼって納付することができる「追納制度」があります。 ●追納した保険料は、社会保険料控除の対象となります。 ●原則、免除等期間のうち古い分からの納付となり、また、免除等の翌年度から数えて3年度目以降に追納する場…