広報なとり 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
国民年金への加入(切り替え)手続き
20歳以上60歳未満の人は、必ず年金に加入する必要があります。 勤務先を退職し、自営や無職などになった場合は、国民年金への加入(厚生年金等からの切り替え)手続きが必要です。また、退職した人に扶養されていた配偶者も国民年金(1号)への種別変更の手続きが必要です。 ■手続きに必要なもの ●退職日などが分かるもの ●基礎年金番号が分かるもの ●本人確認ができるもの ■マイナポータルを利用した電子申請 加…
-
くらし
市民のうごき/使用済み天ぷら油 公民館の回収日程【3月】
■市民のうごき (令和7年1月31日現在) 対前月比 ●人口 男:39,155人 -19 女:40,589人 -29 計:79,744人 -48 うち外国人:641人 -10 ●世帯 33,956世帯 -15 ■使用済み天ぷら油 公民館の回収日程 3月 ●相互台・高舘3日(月) ※回収時間 10:20~11:00 公民館で3カ月に一度回収します。 (福)みのり会で回収された廃食油は、(株)オイルプ…
-
くらし
そうだん室(1)
※子育て相談関係の連絡先は本紙8ページに掲載しています ■行政相談 日時:21日(金)10:00~15:00 場所:市民相談室(1階) 問合せ:市民協働課 【電話】724-7146 ■消費生活相談 日時:毎週月~金曜日 ※祝日を除く 9:00~16:00 場所:市民協働課(3階) 問合せ:市民協働課 【電話】724-7165 ■人権相談 日時:13日(木)10:00~15:00 場所:市民相談室(…
-
くらし
そうだん室(2)
※子育て相談関係の連絡先は本紙8ページに掲載しています ■ひとり親・寡婦家庭相談 日時:毎週月~金曜日 ※祝日を除く 時間は要相談 場所: ・仙台保健福祉事務所(塩釜保健所)(塩竈市北浜4-8-15) ・仙台保健福祉事務所岩沼支所(岩沼市中央3-1-18) 問合せ: ・電話予約制 【電話】363-5507 ・こども支援課 【電話】724-7119 ■家庭児童相談 日時:毎週月~金曜日 ※祝日を除く…
-
くらし
市税などの納期/消防署からのお知らせ
■市税などの納期 納期限は3月31日(月)です。 ●介護保険料 10期 ●後期高齢者医療保険料 9期 問合せ: ・介護長寿課介護管理係 【電話】724-7110 ・保険年金課後期高齢者医療・年金係 【電話】724-7105 納付は、納期限内にお願いします。市税の納付に、便利で確実な「口座振替」をご利用ください。Web(本紙P.27記載の二次元コード)で手続き可能です。 ~市税などの公金収納業務廃止…
-
くらし
水道修繕当番工事店
受付時間:8:30~17:00 ■業者連絡先 ▽(株)吉川設備 【電話】382-2840 ▽(株)相澤設備 【電話】382-3540 ▽(株)大湧工業 【電話】384-5016 ▽(株)渡辺技工名取支店 【電話】384-2676 ▽河北アロー設備(株) 【電話】384-3022 ▽鹿又工業(株) 【電話】395-5432 ▽(有)青木設備工業所 【電話】384-1330 ▽(株)いこい住設 【電話…
-
イベント
まざらin
「仲間に入りましょう」の意味の名取弁と、「(活動などに)参加して…」の意味を持つ「IN」を合成した造語。 皆さんが実施するイベントや、サークルへの参加者募集の情報を掲載します(先着順、120字程度)。 ●営利や政治・宗教活動を目的とした催し物などは掲載できません。 ●記事の内容について、市は責任を負いません。掲載を希望する個人・団体などは、なとりの魅力創生課国際交流・広報係(3階・【電話】724-…
-
イベント
3月イベント案内(Event information)【図書館】
■令和6年度子ども読書活動推進事業 「絵本作家 高畠那生さん 講演会andワークショップ ~絵本であそぼう~」 『だるまだ!』でおなじみの絵本作家 高畠那生さんが名取にやってきます。ワークショップでは、高畠さんと一緒に、オリジナルのだるまを作ります。 日時:3月30日(日) 場所:増田公民館ホール ◇講演会 10:00~11:30 対象:小さなお子様~大人 定員:100名(無料) ◇ワークショップ…
-
イベント
3月イベント案内(Event information)【歴史民俗資料館】
■網代編みの敷物づくり 日時:3月8日(土)13:30~15:00 内容:紙バンドを使って網代編みの敷物をつくる体験です。 料金:100円 定員:15名 申込み:2月23日(日)午前9時から直接または電話でお申し込みください。 ■親子イベント「閖上の歴史探検」 内容:閖上の歴史スポットをクイズに答えながらバスで巡ります。(雨天決行)正解数に応じて景品をプレゼント。ぜひご参加ください。 【コース】資…
-
イベント
3月イベント案内(Event information)【文化会館】
下記内容は発行日現在のもので、主催者の都合により掲載していない催事もあります。 詳しくは、★は文化会館まで、それ以外は各主催者までお問い合わせください。 ■半﨑美子 with 仙台フィルメンバーズ feat. 渡辺真知子 心の復興コンサート Supported by 産電ホールディングス株式会社 日時:3月16日(日)17:00(16:00開場) 場所:大ホール 料金:全席指定 5,000円(当日…
-
イベント
3月イベント案内(Event information)【名取市スポーツ協会】
■第3回名取市スポーツ協会会長杯 モルック大会 出場者募集! 日時:3月15日(土)8:30~12:00 受付開始8:00~ 場所:市民体育館 アリーナ ※体育館用シューズをご持参下さい 対象:市内在住・在勤・在学※の方、市内モルック団体加入者など ※小学3年生以上推奨 種目:団体戦(2~3名で応募可/1チーム) 競技は2名以上で行います 料金:1チーム500円 大会規定等:スポーツ協会ホームペー…
-
くらし
市長コラム 縦走
名取市長 山田司郎(やまだしろう) 「地域の支え合いに思うこと」 9回目となる「地域支え合い報告会」にコメンテーターとして参加しました。 高齢になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるまちにしていくため、名取市内で支え合い活動を実践している団体の方々から活動内容を発表していただき、地域活性化につなげる取り組みです。 私が市長に就任した年に始めた事業で、「地域の元気は地域の人がつくる」という思いを…
-
その他
その他のお知らせ(広報なとり 令和7年3月1日号)
■今月の表紙 豆腐の材料となる豆乳を絞っているのは、宮城県農業高校の生徒と高舘小学校の児童です。これは長く続く両校の交流学習のひとこま。小学生たちは、身近な食材や食品を通して「食」と「農」への理解を深めます。一方、高校生にとっては自身の知識や経験を整理して分かりやすく伝える力を養う場にもなっているようです。「学びの場はどこにでも」、そして「教うるは学ぶの半ば」。それらを地で行くような交流学習です。…