広報いわぬま 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ PICK-UP
■寄付・寄贈いただきました 1月17日、松木輪業商会で令和5年12月まで代表を務めた松木健二さんから自転車37台、空気入れ10個、寄付金をいただきました。自転車と空気入れは移動環境の向上に、寄付金はまちづくりに活用されます。(1) 1月26日、岩沼北中学校から能登半島地震義援金をいただきました。義援金は日本赤十字社を通じて被災地に送られます。(2) 2月1日、フレスコ(株)から市内中学校へ、充電式…
-
くらし
[お知らせ PICK-UP]引っ越しに伴うごみ・資源物について
引っ越しなどで一時的に大量に発生するごみや資源物は、地区のごみ集積所に出すことができません。例年、引っ越しの時期には地区集積所への不適切なごみ出しが見られます。このようなごみは地域の方が処分を行っており、大変迷惑な行為となります。絶対にやめてください。 また、ごみの不法投棄は法律によって厳しく処罰されます。必ずルールを守りましょう。引っ越しごみは計画的にゆとりを持って正しく分別し、以下のとおり適切…
-
くらし
[お知らせ PICK-UP]3月12日から「岩沼AI乗合バス」の運行を開始します
■3月12日から「岩沼AI(エーアイ)乗合バス」の運行を開始します 「岩沼AI乗合バス」は、ルートや時刻表は存在せず、利用者の予約状況を基にAIが最適な道順を割り出し、他の利用者と乗り合いながら目的地に向かう小型バスです。 市内中心部にある109カ所の乗降ポイント間での移動ができます。乗降ポイントについては、市ホームページをご覧ください。 運行開始日:3月12日(火)11時 運行日:平日のみ(1月…
-
くらし
[お知らせ PICK-UP]4月1日から岩沼市民バス・デマンドタクシーが変わります
■デマンドタクシーは利用対象区域、運行日を拡充しました デマンドタクシーとは、市民バスの路線を単純化し、便数を整理した区域に導入した乗合タクシー(ワゴン車・乗客定員9人)です。通常のタクシーとは異なり、地域の方と乗り合いながら、目的地まで運行します。「自宅~中心部の指定されたバス停留所」間の移動手段として利用できるほか、病院や商業施設、公共施設などでも乗降車ができます。 ※ご利用の際には、事前登録…
-
くらし
いわぬまダイアリー
まちの出来事や話題を紹介します ■[1/10]伝承遊びで遊び初め ~お正月遊びの会~ 西保育所で「お正月遊びの会」が開催されました。 今年は子どもたちの無病息災を願って保育士が獅子舞やかるたを手作りしました。迫力のある獅子舞が登場すると、子どもたちの歓声とともに中には驚き泣いてしまう子もいました。勇気ある園児が前に出て獅子舞に頭や体をかんでもらうと、笑い声があがりました。福笑いや保育士がけん玉に扮…
-
子育て
子育て情報
■母子手帳アプリ「いわぬまiキッズアプリ」のご案内 「母子モ」アプリをダウンロードし、郵便番号を入力すると「いわぬまiキッズアプリ」を利用できます。 問合せ:健康増進課 【電話】23-0794 ■子育て支援センター 【電話】36-8762 【住所】桑原四丁目6-70 ◇おはなしキャラバン 親子で手遊びや季節の歌、絵本を楽しみませんか。読み聞かせ団体「おもちゃばこ」による読み聞かせや、開いて楽しいポ…
-
イベント
施設インフォメーション(1)
■市民図書館 【電話】24-3131 【FAX】25-1713 【HP】https://www.iwanumashilib.jp/ 【住所】二木2-8-1 休館日:4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、27日(水) ◇今月の特集 《一般書のテーマ》 「地図」 古地図、鉄道や地政学の地図、ハザードマップなど、多種多様な地図の世界をのぞいてみませんか。 《児童書のテーマ》 「ぽかぽか春…
-
イベント
施設インフォメーション(2)
■公共施設の予約状況が確認できます 市ホームページで公共施設の利用予約状況が確認できます。なお、市ホームページから直接利用予約はできません。予約を行う場合は各施設へ問い合わせください。 ※予約状況の二次元コードは、本紙P.11をご覧ください。 ■市民会館 【電話】23-3450 【FAX】23-3451 【住所】里の杜1-2-45 休館日:18日(月) [SNSアカウントを開設しました] ※二次元…
-
くらし
令和6年度燃料費助成券および福祉タクシー利用助成券を総合福祉センターで交付します
■令和6年度自動車等燃料費助成券および福祉タクシー利用助成券を総合福祉センター(あいプラザ)で交付します 心身に重度の障害がある方の社会参加促進と福祉の向上を図るため、自動車等燃料費助成券および福祉タクシー利用助成券の令和6年度分交付申請を次の通り受け付けます。 交付日時:地区別で交付日時を設けています。お住まいの地区によって日時が異なります。交付日時一覧表を確認の上、お越しください。 指定の日時…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
月別自殺者数が最も多い3月は「自殺対策強化月間」とされています。自殺はさまざまな要因によって追い込まれた末に起きるものです。要因は身体疾患や子育ての悩み、失業、人間関係などとても身近な問題です。自殺者を減らしていくために、皆さん一人ひとりの自殺対策に対する意識が大切です。 ▽自殺者数 全国:約2万人/年間 宮城県:約400人/年間 →岩沼市:約10人/年間 ▽岩沼市の自殺者の傾向(年齢、性別、自殺…
-
健康
快眠のすすめ ~こころも体も健康に~
睡眠には疲労の回復や脳の休息など、私たちが生きていくために必要不可欠な役割があります。睡眠が不足すると、うつ病や生活習慣病にかかりやすくなるなど、心や体の健康にも影響を及ぼします。この機会に自身の睡眠を見つめ直してみましょう。 ■理想的な睡眠時間とは 睡眠の必要量には個人差があります。年齢、活動量、体調などによって大きく変わりますが、一般的には6時間~8時間が最適である方が多いといわれています。必…
-
くらし
産前産後期間相当分の国民健康保険税が軽減されます
■対象者・受付期間 ◇令和5年11月1日以降に出産または出産予定の国民健康保険被保険者の方 妊娠85日(4カ月)以上の分娩が対象です。(死産、流産、早産および人工妊娠中絶の場合も含みます) ◇出産予定日の6カ月前から届け出ができます(出産後の届け出も可能) ※原則、届け出人は世帯主となります。 ■国民健康保険税の軽減内容 ◇その年度に納める保険税の所得割額と均等割額から、出産予定月(または出産月)…
-
くらし
令和5年度岩沼市物価高騰緊急支援給付金
申請期限:3月13日(水)(当日消印有効) 物価高騰による影響が特に大きい住民税非課税世帯および家計急変世帯に対し、1世帯当たり7万円を支給します。 対象: (1)住民税非課税世帯 令和5年12月1日時点で市に住民登録があり、かつ世帯員全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯 (2)家計急変世帯 (1)以外で、令和5年12月1日および申請日時点で市に住民登録があり、予期せず令和5年1月か…
-
くらし
[転出時の住所変更手続き]オンライン・郵送で転出の届け出ができます(来庁不要)
■オンラインで届け出 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、国内での転出をする方が利用できます。 ■郵送で届け出 (1)~(4)の書類を準備の上、郵送してください。 書類の到着後、1週間程度で転出証明書を返送します。 (1)転出届出書(市ホームページからもダウンロード可) ※すでに転出している場合は、転出先の市区町村の様式でも手続き可。 (2)返信用封筒(宛先を明記し、84円切手を貼付)…
-
くらし
軽自動車などの名義変更、住所変更または廃車の手続きはお済みですか
■軽自動車税(種別割)のお知らせ 令和6年度軽自動車税(種別割)は、令和6年4月1日現在の所有者に課税されます。そのため、令和6年4月2日以降に名義変更、住所変更または廃車などの手続きを行った場合は、当該年度の軽自動車税(種別割)は前の所有者に課税されます。車両の異動があった場合、3月29日(金)までに次の手続き(申告)先で車両の名義変更、住所変更または廃車などのいずれかの手続き(申告)を行ってく…
-
くらし
4月1日から市民会館などの駐車場(北側・東側)が適正管理のため有料化となります
■市民会館・中央公民館、総合体育館、多目的グランドなどをご利用の方へ 4月1日から市民会館などの駐車場(北側・東側)が適正管理のため有料化となります ◇導入の経緯 市民会館北側の駐車場(※1)では目的外利用の割合が89.9%という状況で、その対応が課題となっていました。大型車の夜間駐車、盗難車の駐車などがあり、これまでに放置車両などの対応を行った台数は累計63台です。その都度、岩沼警察署や総合南東…
-
くらし
お知らせ Information -くらし-
■水道の使用を開始・停止するときは事前予約を 引っ越しなどにより水道の使用を開始・停止するときは、引っ越しなどの3日前(土・日曜日・祝日を除く)までに電話または直接申し込みください。申し込みは事前予約制で、休日の受け付けや開閉栓作業は行いません。 例年3月~4月は大変混み合います。早めの申し込みをお願いします。 申込・問合せ:上下水道経営課 【電話】23-0846 ■貯水槽水道などの清掃・管理 貯…
-
健康
予防接種を受けましょう
■子ども予防接種週間 毎年3月1日~7日は「子ども予防接種週間」です。入園・入学を控え、子どもの母子健康手帳を開くことが増える季節です。受け忘れている予防接種がないか、もう一度見直してみましょう。 予防接種は自分自身を守るだけでなく、多くの人が接種することにより流行を防ぐ効果もあります。 大人も子どもも予防接種を受けて、ワクチンで防げる病気から子どもたちを守りましょう。 次の予防接種は、接種期間が…
-
健康
お知らせ Information -健康福祉-
■ぱくぱく離乳食教室[無料] 離乳食後期と完了期の月齢に合わせた離乳食と生え始めた歯のケアなどを学びます。 日時:3月22日(金)9時30分~11時(受付:9時~9時15分) 場所:保健センター 内容:身体計測、歯のケアと食事・栄養の話、離乳食の試食、個別相談 持ち物:母子健康手帳、バスタオル 対象:令和5年2月~6月生まれの子どもと保護者 定員:先着15組 申込方法:3月4日(月)から電話で申し…
-
くらし
お知らせ Information -募集・催し-
■有料広告の広告代理店募集 市の資産を広告媒体として財源を確保し、市民サービスの向上および地域経済の活性化を図ることを目的に、有料広告事業を行っています。7月号から1年間、広報いわぬまに掲載する広告を集めていただける事業者を募集します。 要綱などの配布期間:3月4日(月)~22日(金)(平日のみ) 要綱などの配布場所:まちづくり政策課または市ホームページ 提出締切:4月5日(金) ※令和5・6年度…
- 1/2
- 1
- 2