広報くりはら 令和6年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】私を相撲に連れてって(1)
明るいニュースが飛び込んできた。瀬峰地区出身の力士、時疾風(ときはやて)関の新入幕の知らせである。現在、大相撲で現役力士として活躍する市内出身力士は3人。時疾風関を筆頭に、安大翔(あんおおしょう)さん、大畑(おおはた)さんと続く。 一方、少子化の進行で、この3人を輩出してきた栗駒中学校相撲部の部員は減少が続く。しかし、取材をしてみると、そこには少人数でも世代を超えてつないできた思いが息づいていた。…
-
スポーツ
【特集】私を相撲に連れてって(2)
■真っ向勝負 土俵の上から見えた夏 栗駒武道館相撲場で相撲の基礎を学び、稽古を重ねてきた人たちの中から、相撲の最高峰である大相撲入りする人たちが相次いでいる。 現在、大相撲で現役力士として活躍する市内出身力士は3人。5月に宮城県勢で五城楼(ごじょうろう)(現在は浜風親方)以来27年ぶりの新入幕を果たした時疾風関を筆頭に、安治川(あじがわ)部屋所属で幕下三十枚目の安大翔さん、時津風部屋所属で三段目十…
-
くらし
まちの話題
■長寿100歳おめでとうございます 6月8日(土曜日)に、菅原 よし子(すがわら よしこ)さん(栗駒若木)が、100歳を迎えられました。 家業の農業を手伝いながら、若い頃は勤めにも出ていたという菅原さん。それぞれの仕事に精を出し、家族を支えてきました。現在は、週1回デイサービスに通いながら、日々穏やかに過ごされています。 大病にかからないこと、小食でも好き嫌いせずに1日3食バランスの良い食事を取る…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■伊豆沼・内沼の生態系を守る 6月2日(日曜日)、伊豆沼で生態系を守るため、外来魚の繁殖を減らす活動が行われました。 この活動は、平成16年に結成されたボランティア組織「バス・バスターズ」と、宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団が共同で実施したもので、…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆レッツ減塩チャレンジ! 減塩で健康に ◇塩分と病気の関係 塩分を取りすぎると、高血圧症を引き起こし、心臓病や脳卒中などの重大な病気のリスクが高まります。そのため、国では1日の食塩摂取の目標量を男性7.5グラム以下、女性6.5グラム以下と定めています。 ◇宮城県民は塩分を取りすぎ 令和4年度宮城県民健康・栄養調査によると、宮城県民の食塩摂取量は男性11.2グラム、女性9.7グラ…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 7月
◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※QRコードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇歯みがき教室 ・築館 26日(金曜日) 午前10時30分 ◇夏まつり ・若柳 29日(月曜日) 午前1…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■花山小学校 ◇150周年を迎えて 花山小学校は、昨年開校150周年を迎え、11月に記念式典を盛大に行いました。式典では、日頃から取り組んでいる、ぶちあわせ太鼓と鯨ケ森太鼓を披露し、会場からは温かい大きな声援が送られました。また、総合的な学習の時間で調べた「花山小学校150年の歴史」を発表し、児童数が多かったころの様子や、分校時代の出来事などを地域の皆さんに伝えることができ…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年7月(1)
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 7月1日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 [イベント]第40回山王史跡公園あやめ祭り 3日まで 時間:午前8時30分~午後5時 場所:一迫山王史跡公園あやめ園 問合せ:一迫観光協会 【電話】52-2114 [イベント]栗駒山麓ジオパークビジターセンター企画展「季節で感じるくりはら」 28日まで 時間:午前9時~午後5時 場所:栗駒…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年7月(2)
7月16日(火曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 [集い]オレンジカフェ 六日町 時間:午前10時~正午 場所:グループホームチャレンジド岩ケ崎 問合せ:オレンジカフェ 六日町 【電話】49-1565 [セミナー]くらし・しごとのお悩み出張相談会 時間:午後1時30分~3時30分 場所:鶯沢公民館 問合せ:自立相談支援センター ひありんく栗原 【電話】22-7631 7月17日(水曜日…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年7月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:9日(火曜日)、23日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:2日(火曜日)、16日(火曜日) 問合せ:大崎保健所栗原支所 【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:9日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:3日…
-
しごと
Pick up!
■まちのプロフェッショナル! Company 46 ◇鶏卵で毎日の食卓を元気に 株式会社栗駒ポートリーは、鶏卵と肥料を生産販売しています。市内と千葉県に鶏卵を生産する拠点を持ち、年間2億6000万個の鶏卵を東北や首都圏のスーパーに販売しています。また、香港などにも輸出を行い、安心して食べられる鶏卵を国内外の消費者へ届けています。 さらには、24種類の漢方草やミネラルを配合した、こだわりの餌を親鶏に…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇七夕おはなし会 おはなし会の特別版です。大型絵本やパネルシアターも登場します。 ちょっとしたプレゼントを用意していますので、お楽しみに。 日時:7月6日(土曜日) 午後2時30分~3時 場所:市立図書館 2階視聴覚室 内容:絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊びなど ◇空調工事による利用制限 工事のため、市立図書館の1階を閉鎖し、2階に臨時窓口を設置します。貸出や返却、予約資料の受…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 93
■生産者と消費者を結ぶキッチンカー 第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から「くりはら食材の手作りおむすび」を紹介します。 ◇江戸から続く穀倉地帯 栗原には、栗駒山を源流とする3つの迫川が流れています。これらは迫三川(はさまさんせん)と呼ばれ、長い時間の中で氾濫を繰り返しながら土砂を堆積させ、栗原の大地をつくりました。 この大地は、さらに江戸時代に人の手が加わり、河川改修や新田開発が進ん…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■令和6年度栗原市職員採用試験(初級・障害者) 申込期限:8月2日(金曜日) 第1次試験日:9月22日(日曜日) 試験会場:市役所 試験方法:第1次試験の後、合格者を対象に、第2次試験を行います。 ▽職種、採用人数 初級(高校卒業程度): ・行政…12人程度 ・行政(障害者)…1人程度 ・土木…2人程度 ※今後変更する場合があります。 申込み:試験案内と申込書(ダウンロードマーク)は、人事課、各総…
-
文化
市内の文化財散策
(227) 桑畑(くわばた)A遺跡 桑畑A遺跡は、栗駒沼倉地区にある縄文時代の集落遺跡で、三迫川左岸の段丘面に位置します。令和4年度に市道改良工事に伴う発掘調査を実施しました。調査面積は45平方メートルとあまり広くありませんが、縄文土器、石器などの遺物が多数出土し、現在は発掘調査の内容をまとめる整理作業を行っています。 整理作業では、出土した土器片や石器を水洗いして、出土した場所や地層を遺物に記入…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■魅力あふれる 栗原の夏 5月17日(金曜日)、仙台駅前の複合ビルAER(アエル)を会場に開催した「第1回くりはらAER夜市」に参加してまいりました。このイベントは、仙台市などの皆さんに栗原の魅力を伝えるため、毎年夏に栗駒六日町通り商店街で開催されている「くりこま夜市」のにぎやかな様子を再現したものです。 くりこま夜市のシンボルともいえる巨大提灯(ちょうちん)が設置された会場で…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■社会を明るくする運動強調月間 7月は、社会を明るくする運動強調月間です。この運動は、全ての国民が、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全安心な明るい地域社会を築くための運動です。 私たちにできることを一緒に考えてみましょう。 問合せ:市民生活部社会福祉課 【電話】22-1340 ■救急安心キットを配布 救急安心キットは…
-
スポーツ
第10回栗原ハーフマラソン大会
日本陸上競技連盟公認の栗原市ハーフマラソンコースは、アップダウンが少なく、好記録が期待できます。 また、渡り鳥が飛来する伊豆沼や、栗駒山などの景色を楽しみながら走ることができます。 多くの皆さんの参加をお待ちしています。 日時:11月10日(日曜日)午前8時40分~ 場所:若柳地区(若柳中学校前~畑岡地区) 部門別定員(先着順): ・ハーフ…800人 ・10キロメートル…200人 ・5キロメートル…
-
文化
第26回白鳥省吾賞「詩」作品募集
詩人・白鳥省吾の功績を顕彰するため、口語自由詩を募集します。 募集期間:7月2日(火曜日)~10月31日(木曜日) ※当日消印有効 募集内容:「自然」、「人間愛」のいずれかをテーマにした自作の未発表作品で、1人2編以内。1編につき400字詰め原稿用紙2枚以内で、楷書による縦書きとします。 ▽賞金(奨学金) 一般の部(高校生以上): ・最優秀賞 1編 15万円 ・優秀賞 2編 各10万円 ・ふるさと…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■下水道を利用する皆さんへ 調理後の廃油を下水道管へ多量に流すと、管内で固まって詰まる原因となります。油脂は新聞紙に吸収させるか、処理袋や処理剤を利用して処分してください。 飲食店や油を多く使用する事業者は、グリーストラップなどの阻集器を定期的に点検、清掃し、油脂が流れ出ないように管理してください。 また、トイレには、トイレットペーパー以外のものは絶対流さないでください。 問合せ:上下水道部施設課…
- 1/2
- 1
- 2