広報くりはら 令和7年2月号

発行号の内容
-
文化
【特集】織りなす、いと、ひと。~世界に一つだけの「さをり織り」~(1)
さまざまな色や太さの糸が、織機によって一枚の布に姿を変えていきます。異なる糸同士の持ち味は失わず、それでいて、どこか調和がとれているこの織物の名は「さをり織り」。その布は、どれも個性豊かで、同じものは一つとしてありません。 今月は、手織りの温もりあふれる「さをり織り」と、それを通じてつながる人たちの姿を紹介します。 ■自分自身を糸で表現 みんな違ってみんないい、さをり織りの世界。 さをり織りは、大…
-
文化
【特集】織りなす、いと、ひと。~世界に一つだけの「さをり織り」~(2)
■Interview あなたに届けたい、私のさをり織り。 織機の「カッタン、カッタン」という小気味良い音が、室内に響きます。ここは、障害福祉サービス事業所すぷりんぐ。利用者が、真剣な表情で織機に向かっています。 ここで織られる色とりどりのさをり織りは全て、利用者のお手製です。生産活動でさをり織りを担当する鈴木さんと小岩さんに、魅力や思いを伺いました。 小岩 千尋(こいわ ちひろ)さん(金成下片馬合…
-
文化
【特集】織りなす、いと、ひと。~世界に一つだけの「さをり織り」~(3)
■さをり織りが結ぶ縁 さをり織りを製品加工する岩渕さん、製品を愛用する伊藤さんに話を伺いました。 ◇洋裁ボランティア 岩渕 明美(いわぶち あけみ)さん(一関市在住) 製品に加工する際は、布をじっくりと眺めて、どのような形にしたら手織りの風合いや、かわいさが表現できるかを考えます。 また、布の切れ端はボタンやブローチに加工し、作品のアクセントとして無駄なく使います。 手に取った人が温かい気持ちにな…
-
くらし
まちの話題
■令和7年栗原市二十歳(はたち)を祝う会を開催 1月12日(日曜日)、若柳総合体育館で二十歳を祝う会を開催しました。 式典では、出席者の418人を代表し、佐藤 陽輝(さとう はるき)さん(栗駒上小路上)と佐々木 冴(ささき さえ)さん(栗駒猿飛来上)が「20歳を迎えたという誇りと自覚を持ち、自分の行動に責任を持てる大人になれるよう精進します」と、誓いを述べました。 また、式典では、映画「ビリギャル…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■心も温まる冬のおはなし会 12月21日(土曜日)、市立図書館で「冬のあったかおはなし会」を開催しました。 この催しは、毎週土曜日に幼児や小学生を対象に開催する「おはなし会」の特別版として開催したものです。 当日は、おはなしボランティア「ひなたぼ…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆フレイル予防の3つの柱~栄養編~ 健康な状態と介護が必要な状態の中間のことを「フレイル」といいます。予防には、低栄養にならないことが大切です。 低栄養とは、健康な体を維持するために必要な、栄養素が不足している状態をいいます。最近「体重が減った」、「疲れやすい」と感じる人は注意が必要です。 1日3食、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を心掛け、肉や魚、卵、大豆などのタ…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 2月
子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇作ってみよう~親子でおひなさま作り~ ・築館 17日(月曜日)~…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■教育研究センター 子ども主体の保育・授業に係る合同研修会 教育研究センターでは、市内の幼稚園や小・中学校の教員などを対象にさまざまな研修を行っています。10月4日(金曜日)に「子ども主体の保育・授業に係る合同研修会」を開催し、市内の教員121人が参加しました。 研修では、瀬峰幼稚園の保育参観と瀬峰小学校1年生の授業参観を行った後、東京都にある玉川大学の大豆生田 啓友(おお…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年2月(1)
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 2月1日(土曜日) [イベント]寄贈「絵画」の展示 11月30日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 [イベント]企画展「栗駒山麓ジオパークの学習活動をふりかえる2024」 4月7日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ:栗駒山麓ジオパーク推進協議…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年2月(2)
2月16日(日曜日) 2月17日(月曜日) [イベント]地域おこし協力隊卒業写真展 24日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ:市民協働課 【電話】22-1164 2月18日(火曜日) [相談]くらし・しごとのお悩み出張相談会 時間:午後1時30分~3時30分 場所:高清水保健福祉センター(ほっと館) 問合せ:自立相談支援センター ひありんく栗原 【電話…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年2月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:25日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:18日(火曜日) 問合せ:大崎保健所栗原支所 【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:18日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:12日(水曜日) 問合せ:各保健推…
-
くらし
Pick up!
■いっしょにやっぺし! Group 82 ◇若柳太極拳同好会 私たちは、60歳代から90歳代までの男女40人の会員と6人の指導員で活動しています。 太極拳は、ゆっくりとした動作で心身のバランスを整え、リラックス効果を得る運動です。練習は、毎週月曜日と金曜日の午前10時から12時まで、若柳公民館で行っています。 経験年数に応じて5つのグループに分かれて活動しており、初心者でも自分のペースで安心して楽…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇読み聞かせ講座 絵本の選び方や読み聞かせの仕方を学べる初心者向けの講座です。 これから読み聞かせの活動をしてみたい人、絵本のことをもっと知りたいという人は、ぜひ参加してください。 日時:2月21日(金曜日)午前10時~正午 場所:市立図書館 定員:20人 ※先着順 受講料:無料 申込み:2月5日(水曜日)から受け付けます。市立図書館に電話で申し込みください。 ■情報交換プラザ展示 「…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 100
■異なる文化からの気付きを生かす台湾との国際交流 栗駒山麓ジオパークでは、令和元年から台湾と国際交流に関する協定を締結し、交流を続けています。昨年11月に行った、台湾訪問交流の概要を紹介します。 ◇地震災害をきっかけに始まった交流 平成11年、台湾中部で発生した台湾大地震により、南投県では大規模な地すべりが起こりました。この地すべり跡は、台湾行政院農業部農村発展及び水土保持署南投分署によって「九份…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■令和7年第2回栗原市議会定例会 日程・内容 ・2月12日(水曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など ・19日(水曜日)本会議 一般質問(代表質問) ・20日(木曜日)~25日(火曜日)本会議 一般質問(個人質問) ・26日(水曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など ・27日(木曜日)~28日(金曜日)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査 ・3月3日(月曜日)本会議…
-
文化
市内の文化財散策
(234) 小坂本白山神社板碑群(こさかもとはくさんじんじゃいたびぐん) 一迫地区小坂本の白山神社には、3基の板碑があります。板碑とは、亡くなった人の供養のためや、生前に自身の死後の冥福を祈るために造られた中世の石碑です。その素材は、板状に加工しやすい粘板岩製のものが主流ですが、小坂本白山神社の板碑は安山岩の河原石を素材としています。 3基の板碑は、高さがそれぞれ56センチメートル(1号碑)、60…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■大切なひととき 2月になりました。暦(こよみ)の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。朝方は特に冷たい空気が身に染みるので、朝食の後に飲むコーヒーの温かさが、とてもありがたく感じます。 私はコーヒーが好きで、昔から、朝の1杯で1日のスタートを切るのが日課です。コーヒーの香ばしい香りとともに、頭がしゃきっとさえわたる感じが何とも言えません。 毎朝、家族のコーヒーを入れるのは…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■確定申告は電子申告(e‐Tax(イータックス))が便利 所得税などの確定申告書は、国税庁のウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、自宅でいつでも作成できます。 自宅で作成した申告書は、スマートフォンやパソコンから電子申告できる他、印刷して郵送提出することもできます。 郵送先:仙台国税局業務センター 〒980-8406 仙台市青葉区上杉1丁目1番1号 仙台北税務署内 e-Tax・作成…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■市立病院令和5年度取組事項に対する点検・評価 令和6年度栗原市立病院経営評価委員会において、令和5年度取組事項に対する点検・評価を受けました。その概要を紹介します。 ◇栗原中央病院 ・救急車受入件数は、前年度より326件増加の2914件。目標とした2千件を大きく上回り、評価ができます。 ・他の機関からの紹介件数は、前年度より349件減少の7184件。今後、地域医療機関との連携強化により、さらに紹…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(4)
■住民税非課税世帯に対する給付金申請は2月28日までに エネルギーや食料品など、価格高騰の影響を受けた非課税世帯の負担を軽減するため、給付金支給を行っています。 給付対象と思われる世帯には確認書または、申請書を1月上旬に送付しています。申請をまだしていない人は、期限までに申請してください。 住民税非課税世帯に対する経済対策給付金 対象:基準日(令和6年12月13日)に、世帯全員が令和6年度住民税非…
- 1/2
- 1
- 2