市報ひがしまつしま 2024年9月1日号

発行号の内容
-
子育て
かけがえのない経験 仲間と成長した夏
夏休み期間中、市内の小中学生が東松島市を飛び出し、様々な交流や学習を行いました。学校の垣根を越えて、仲間と共に学んだ経験は大きな財産となりました。 ■“海と大地”子ども交流事業2024 8月2日~5日、本市と友好姉妹都市の北海道更別(さらべつ)村との「“海と大地”子ども交流事業2024」が実施され、市内小学校5・6年生9人が更別村を訪問しました。更別村の児童と一緒に共同宿泊や酪農体験・スピードスケ…
-
くらし
特集 認知症の方・その家族を「支える人」「支える制度」を知る(1)
■~認知症の方・その家族を「支える人」「支える制度」を知る~ 認知症になっても安心して暮らし続けられる「東松島市」へ 超高齢社会を迎えた日本では、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています。もしも自分や家族が認知症になったらと考えた場合、これまでの暮らしにどのような影響や変化が生じるのかなど不安を抱える人も少なくないようです。本市では、誰もが住み慣れた地域で暮らし続けられ…
-
くらし
特集 認知症の方・その家族を「支える人」「支える制度」を知る(2)
■認知症カフェで、心も身体もリフレッシュ! ~新しい趣味や友達を見つけよう!~ 認知症カフェとは認知症に関心がある方はもちろん、どなたでも集まって語り合える場所です。 みんなでおしゃべりやゲームをしたり、新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ることができます。 介護の専門職が開催していますので、認知症についての不安や知りたいことがある方は気軽に相談ください。 ■認知症家族の会・本人ミーティングの開…
-
くらし
特集 認知症の方・その家族を「支える人」「支える制度」を知る(3)
■「東松島市 チームオレンジ」 〜認知症の方とその家族を支える仕組みづくり~ チームオレンジとは近隣の認知症サポーターがチームを組み、チームメンバーの経験や力量を踏まえて「できることをする」ことで認知症の人やその家族が地域でその人らしい生活を送る支援を行う団体です。本市では、百歳体操サークルや認知症カフェなどが主体となるチームオレンジが5か所立ち上がっており、積極的に活動しています。興味のある方は…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間です
■メンタルヘルス不調にならないために メンタルヘルス不調を防ぐには、心の病気について知っておくことも大切です。病気の知識があれば予防法や対処法もわかるからです。自死者の90%以上は亡くなった時に精神疾患相当の状態と言われています。メンタルヘルス不調に係わる病気は、心が強い、弱いに関わらず、過度なストレスが続けば誰もがかかりうるものです。「こころの病気なんて自分には関係ない」、これが一番の落とし穴で…
-
健康
10月1日から高齢者インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の定期予防接種が始まります
■予診票の発送 接種対象者(1)の方へは9月27日までに住所へ届くように発送しますが、件数が多いため、同世帯であっても同日に届かない場合がありますのでご了承ください。なお、接種対象者(2)の方で接種を希望する方は下記担当まで問い合わせください。 ■予約の方法について 予診票に同封している医療機関一覧表をご覧いただき、各自で予約してください。ただし、予約は予診票が届いてから行ってください。 ■接種を…
-
健康
受けよう健診 ~健診をまだ受けていない方へ~
9月14日(土)に矢本西市民センターで集団健診を実施します。また、真壁病院(写真右)では40歳以上の国保加入者を対象とした個別健診を実施しています。 今年度の健診をまだ受けていない方は、この機会に受診し、結果を自身の健康管理に活かしましょう。 健診を受けて健康を後押しする地元企業の商品“ひがまつセレクション”をプレゼント(なくなり次第終了します)。 問合せ:健康推進課予防健診係 【電話】内線310…
-
健康
『イート・イ~ナの健康myポイント』応募受付中です
『イート・イ~ナの健康myポイント』の応募を受け付けています。 健康myポイントとは、市民一人ひとりが楽しみながら健康づくりへの関心を高め、健康的な生活習慣の定着を推進する取り組みです。日々行った健康づくりの取り組みを自身で記録しながら健康ポイントを貯めることで、景品がもらえます(参加者全員に「ゆぷとクーポン利用券」、初めての参加者には「500円分QUOカード」、ほか抽選で94名様に記念品を贈呈)…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)について
■対象 (1)標準接種対象者 中学1年生女子 ※公費接種対象者(無料で接種できる方):小学6年生~高校1年生相当年齢までの女子(平成20年4月2日生まれ~平成25年4月1日生まれ) (2)接種機会を逃した方 平成9年度~平成19年度生まれの女性で接種を完了していない方 ※(2)の接種機会を逃した方および今年度高校1年生の方は令和7年3月31日まで無料で接種できます。それを過ぎると有料の接種になりま…
-
子育て
東松島市不妊治療・検査費助成事業のお知らせ
子どもを希望する夫婦の両方が不妊治療・検査を受けた場合に、経済的負担の軽減を図ることを目的に開始します。 ■東松島市不妊治療費助成事業 内容:保険適用となる不妊治療と併せて実施された先進医療に係る費用です。先進医療のみまたは自由診療と組み合わせて行われた治療は含みません。 対象: (1)申請日において、婚姻または事実婚関係にある夫婦であること。(事実婚関係にある方は市指定様式の事実婚の申立書が必要…
-
イベント
東松島「愛」でつながる未来! 「ひがまつアドベンチャーズ」参加者募集
SDGsを実践・推進するリーダー人材を育成することを目的に、東松島市内をフィールドとして五感を使って学ぶ通年型研修プログラム「ひがまつアドベンチャーズ」(全6回/参加費無料)の参加者を募集します。 プログラムでは、SDGsをテーマとした活動を実践している関係者を講師に迎え、SDGsについての理解を深めながら、東松島市の魅力も再発見できます。活動の仕上げは東松島市SDGsシンポジウムにおいて、「SD…
-
文化
『東松島市史』編さん事業が始まりました
令和7年度(2025年度)実施予定の市制施行20周年記念事業の一環として、市全体の歴史について記録し、事実の掘り起こしを通して市民の地域に対する理解と郷土愛を深め、将来のまちづくりにつなげることを目的に、東松島市の20年の歩みをまとめた『東松島市史』の編さん事業が、令和6年4月から始まりました。 『東松島市史』は「市史本編」と「市史概要版」を刊行することとし、令和6年度末までに市制施行20周年記念…
-
しごと
東松島市奨学金返還支援事業助成金のお知らせ
市では、地域包括ケアシステムの推進に必要となる医療・介護・福祉分野の専門職の方の人材確保および定住促進施策の一環として、宮城県内の事業所に就職・勤務され要件を満たす方を対象に、奨学金の返還額の一部を助成します。 ■対象者の要件 次の要件をすべて満たす方となります。 ・奨学金の貸与を受けて、大学、短期大学、専修学校(専門課程)などを卒業し、看護師、准看護師、薬剤師、保健師、理学療養士、作業療法士、言…
-
くらし
令和6年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)
■令和6年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業) ~赤井地区自治協議会へ備品を整備~ 一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業により、今年度は赤井地区自治協議会へ備品を整備しました。赤井地区自治協議会は「オラが古里赤井はひとつ」を合言葉に地域活動を多数行っています。今回整備した備品は、子どもから高齢…
-
子育て
子育てママ・パパ向けセミナー 「対話でつくろう家族のカタチ」の開催について
子育てママ・パパ向けに家事見える化体験や対話を通して家族のカタチを考えるセミナーを行います。本市で行っているすこやか学級第4回と同時開催になります。 日時:9月19日(木)10時~11時30分 場所:東松島市コミュニティセンター その他:託児希望の方は、申し込みの際にお伝えください。 申込期限:9月13日(金) 問合わせ・申込:市民協働課まちづくり推進係 【電話】内線3803・3809
-
しごと
地元企業の魅力を発信!企業紹介動画を作成しました
本市では、地元企業で働きたい、興味がある、そんな皆さんに向け、市内企業の紹介動画を作成しています。令和5年までに44社の動画を作成し、公開しています。 今年度も、7月から2か月に1回、動画を商工観光課YouTubeチャンネルに公開しますので、ぜひご覧ください。 ■社会福祉法人ことぶき会 ~のんび~り ともにたのしく~ ▽企業概要等 理事長:伊藤寿志(いとうひさし) 本社住所:東松島市小野字中の関6…
-
くらし
結婚活動応援補助金のお知らせ
市では、結婚を希望する独身男女の新たな出会いを応援するため、みやぎ結婚支援センター「みやマリ!」への入会登録料の助成を行っています。 ■支給要件 次の全ての条件を満たす方が支給対象となります (1)令和5年7月1日以降にみやぎ結婚支援センターに入会した方(再入会を含む) (2)東松島市に住民登録しており、現に婚姻をしていない方 (3)暴力団員等に該当しない方 (4)市税等に滞納がない方 ■支給額 …
-
くらし
東松島市結婚祝金のお知らせ
市では、お二人の新たな門出を祝福し、結婚祝金を支給しています。 ■支給要件 次の全ての条件を満たす夫婦が支給対象となります (1)婚姻日において、夫婦のいずれか一方の年齢が39歳以下であること (2)婚姻日から起算して、結婚祝金申請までの本市における住民登録期間が、原則として、3か月以上経過していること (3)原則として、支給申請日時点で夫婦のいずれもが市内に住民登録していること ■支給額 夫婦1…
-
イベント
「ひがまつDEネットワークミーティング」の開催について
■令和6年度女性人材育成支援事業 東松島に暮らす女性たちと、ワクワクが生まれる、元気になれる、新しいつながりの場をつくります。講師に(株)EoD代表取締役の吉田和美(よしだかずみ)氏を迎え、身体や五感をつかった二日間の体験学習を通して、参加者と一緒に、地域づくりややりたいことを実現するヒントを探ります。 日時:9月15日(日)・16日(月・祝)2日間 両日ともに10時~16時30分(12時~13時…
-
イベント
「ひがまつ婚活2024」 参加者募集のお知らせ
本市で開催する婚活イベントのご案内です。講師を招いたセミナーや1対1トーク、美味しいお蕎麦を食べながらのグループトークなどを予定しています。イベント後も専任のスタッフが恋の相談サポートを行います。 ■日時 9月28日(土) 二部制で開催 第一部 11時~14時15分(受付 10時30分~11時) 第二部 11時30分~14時45分(受付 11時~11時30分) ■場所 奥松島クラブハウス(住所:野…