市報ひがしまつしま 2024年12月1日号

発行号の内容
-
イベント
東松島市産業祭 野菜たっぷり豚汁に列
■7,300人でにぎわい 地域で採れた新鮮な農産物をはじめ、東松島の豊かな食を一堂に集めた「第4回東松島市産業祭」が11月3日、矢本東市民センターとその周辺を会場に開かれました。秋野菜たっぷりの豚汁700食が振る舞われたほか、野菜や果物、加工品販売、商工業品紹介があり、昨年より800人多い7,300人が来場しました。 産業祭は、震災からの復興に感謝し、地元の産業を盛り上げる目的で市や農協、漁協、…
-
くらし
令和5年度 東松島市のお財布
市の財政と家庭の家計ではしくみが違いますが、わかりやすくするため、令和5年度の一般会計決算を家計簿に置き換えてみました。 ■一般会計 歳入総額:278億4,626万円 歳出総額:270億5,365万円 差し引き7億9,261万円のうち、3億4,000万円を積み立て、残額の4億5,261万円を令和6年度へ繰越しました。 ■家計簿で見る一般会計の決算状況 ▽収入 市民1人当たりの年収額:729,570…
-
くらし
公表します 東松島市の人事行政の運営状況(1)
東松島市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、本市の職員数や職員給与について公表します。 1 定員管理の状況 合併後、行財政集中改革プランに基づき職員数を削減してきましたが、東日本大震災による膨大な復旧復興業務に当たるため定員適正化計画を一時的に凍結し、他自治体からの自治法派遣職員や任期付職員の採用など復興に向けて職員を増員し、復興完結に向けて推進してきました。 震災から10年を経過し…
-
くらし
公表します 東松島市の人事行政の運営状況(2)
3 職員の退職管理の状況 地方公務員法および地方独立行政法人法の一部を改正する法律(平成26年法律第34号)の施行に伴い、再就職者による依頼等の規制の導入等により退職管理の適正を確保するための所要の措置を講じる必要があることから、東松島市職員の退職管理に関する規則(平成28年東松島市規則第5号)を定めました。規則では、退職前に一定以上の職にあったものの再就職先等を公表することとなっています。 本年…
-
くらし
確定申告・市県民税申告の準備を始めましょう
毎年3月15日までに行う確定申告・市県民税申告。市では毎年2月中旬から申告相談会場を設けて実施しています。 申告に向けて時間に余裕をもって少しずつ準備を進めましょう。 ■申告で用意する主な資料 ■収支内訳書のつくり方 ▽STEP1 レシートや領収書などを、収入と経費に分ける 経費はさらに経費科目ごとに分ける 「今のうちに意識して仕分けしておこう」 ▽STEP2 収入、科目ごとの経費をそれぞれ合計す…
-
くらし
マイナ保険証についてのお知らせ
◆まだマイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりに医療を受けることができます。 今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 なお、本年12月1日時点で手元にある保険証は有効期限まで使えますが、転職等で保険者が変わったり、氏名や住所が変わったりすると使えなくなります。 ◆12月以降の利用について ▽国民健康保険加入または後期高齢者医…
-
くらし
第3回ひがしまつしま写真コンテスト 作品を募集します
■テーマ 東松島市の魅力を題材とした写真 ・春夏秋冬の風景(桜の花、海、紅葉、イルミネーションなど) ・市内の景勝地、観光施設等(野蒜海岸、大高森など) ・まつり、イベント等(夏祭り、航空祭、伝統行事など) ■各賞 最優秀賞(1作品)、優秀賞(3作品)、入選(5作品以内) ■応募資格 日本国内在住の方 ■応募方法 ・応募写真のサイズは、A4(297mm×210mm)以上、半切(432mm×356m…
-
イベント
「全国学校給食甲子園」決勝大会に出場します
市学校給食センターが学校給食日本一を競う「第19回全国学校給食甲子園」の決勝大会に宮城県内の団体としては初めて出場します。 全国から応募された1,051校・施設の献立の中から、北海道・東北ブロック代表に選出され、東京都で開催される決勝大会の調理コンテストで、実際に調理を行います。調理コンテストの模様と表彰式はYouTubeでライブ配信されます。 開催日:12月8日(日) 会場:女子栄養大学駒込キャ…
-
くらし
市営県営住宅の入居者を募集します
申込用紙配布期間:12月2日(月)~12日(木) 案内・申込用紙配布場所:市役所建築住宅課(鳴瀬庁舎2階)、市民生活課総合案内(矢本庁舎1階)、一般社団法人東松島みらいとし機構(東松島市営住宅管理センター窓口) 申込方法(受付期間):専用の申込用紙に記入し、郵送で申し込みください。 [12月12日(木)までの消印有効] ※申し込む住宅により送付先が異なりますのでお間違えのないよう郵送してください。…
-
くらし
11月と12月は、県税・市町村税の「宮城一斉滞納整理強化月間」です
宮城県と東松島市は、11月と12月の2か月間、各種税金の集中徴収を行っています。現在未納となっている税を対象として、電話による納付の確認、自宅への訪問、通知による催告、財産(預貯金、給与、不動産など)の調査、差押えをはじめとする滞納処分の執行を宮城県と共に行うものです。皆さまの生活を支える各種行政サービスに必要な原資(税金)を公平に負担していただくためにも、まだ納めていない方は、早急に納付いただき…
-
くらし
東松島市ではふるさと納税を推進しています
◆市外にお住いの方へ東松島市のふるさと納税のPRをお願いします ▽ふるさと納税について ふるさと納税とは、自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち、2,000円を超える部分について、一定の上限まで、所得税と住民税から全額が控除される制度です。 東松島市では、ふるさと納税(寄附)を通じて、本市の物産や観光をPRするために、4,000円以上のふるさと納税(寄附)をいただいた市外在住の寄…
-
くらし
乾燥調製施設燃油高騰対策支援金の申請を受け付けます
外食産業等おける流通低迷からの市場の回復傾向に伴う原油の需要量増加の影響を受け、燃油価格が高水準で推移し、採算性が悪化している土地利用型農業者に対し、乾燥調製作業に使用する燃油経費の一部に係る支援金について、下記のとおり申請を受け付けています。 ■事業対象者 下記の全てに該当する方 (1)東松島市内に乾燥調製施設を有し、販売を目的として農業を営む農業者 (2)東松島市内に住所または法人等の事業所を…
-
くらし
「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発表されたら?
2024年8月8日、運用開始以来、初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されました。この情報の発表期間中、関東から九州の各地で、日頃からの地震への備えの再確認などが呼びかけられました。これは、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表された際に宮城県民の皆さまに呼びかけられる内容と同じです。そこで、あらためて、北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたらどうすればよいかを確認しましょう。 ◆北…
-
くらし
毎月11日は市民防災の日(市民防災デー) (12月は非常用持ち出し品の確認)
◆12月のテーマは「非常用持ち出し品の確認」です。 普段から、避難するときに持ち出す最小限の必需品は、背負いやすいリュックなどにひとまとめにしておくことが大切です。ご家庭で準備の際は、1人1個の非常用持ち出し袋を用意することで、みんなで分担して荷物を持つことができ、家族全員の防災意識も高まります。 また、大きな災害が発生し、家具が倒れたような場合、非常用持ち出し袋が取り出せなかったり、中身が使用で…
-
くらし
東松島市学生消防団活動認証制度が始まりました 学生の皆さんのやる気応援します
消防団員として真摯かつ継続的に消防団活動に取り組み、地域社会へ多大なる貢献をした学生の方々を対象に、その功績を認証することにより、就職活動を支援する「東松島市学生消防団活動認証制度」を行っています。東松島市消防団に入団して、故郷の人々の生活を守り、入社を希望する会社に自分をアピールしませんか。 ■対象者 東松島市在住の大学生、大学院生、短期大学生、専門学校生等またはこれらの学校を卒業後3年以内の方…
-
健康
40歳以上で今年の特定健診をまだ受けていない方へ
市国保加入者の特定健診(個別健診)の実施期間を延長します。真壁病院に加え、やもと内科クリニックにおいても実施できます(いずれも要事前予約)。 まだ特定健診を受けていない対象者はぜひ受診ください。 ■個別健診のメリット ・平日実施なので、予定が立てやすい ・予約制で受診がスムーズ ・健診後のフォローも安心 ■実施期間 令和7年1月31日まで ■事前予約の申込先 (1)真壁病院【電話】0225-82-…
-
子育て
中学3年生対象 インフルエンザ予防接種費用助成について
市では、令和6年10月1日から、受験を控えた中学3年生(平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれまで)を対象としてインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています(上限金額2,000円)。申請期間は令和7年3月14日(金)までとなっていますので、期間内の申請(郵送可)をお願いします。 ■必要書類 (1)助成申請(兼請求)書(各世帯へ9月下旬に郵送済) (2)予防接種に要した費用の支払いを証明す…
-
しごと
「令和7年度健康ポイント事業」を応援してくださる協賛企業および団体を募集します
◆「令和7年度健康ポイント事業(『イート・イ~ナの健康myポイント』)」を応援してくださる協賛企業および団体を募集します 市内に事業所、店舗等を有し、健康ポイント事業に協賛いただける事業所・団体等を募集します。市民の皆さまが楽しみながら健康づくりへの関心を高めるきっかけづくりとなり、本事業の魅力を高めるための協力をお願いします。具体的には、応募された方に抽選でお渡しするための協賛品(記念品)を提供…
-
くらし
フードドライブと生活応援企画を実施します
今年度2回目のフードドライブ(食品寄付)と生活応援企画(フードパントリー食糧支援)を行います。東松島市社会福祉協議会では市民の皆さまからご厚意で寄せられた食品を、経済的に困窮し家計が厳しい世帯の方へ提供します。 また、数に限りがありますので、食品受取希望の方は予約・申し込みをお願いします。困りごとの相談も可能です。 また、物価高騰や米不足の影響があり、提供できる食糧が非常に不足しています。皆さまの…
-
くらし
小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」地域交流事業のお知らせ
小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」交流スペースで「クリスマスリース作り教室」を開催します。クリスマスに向けて、素敵なリース作りにチャレンジしてみませんか。 日時:12月14日(土) (1)10時30分~ (2)11時30分~ 場所:小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」 材料費:500円 定員:各10名 申込:ひだまりの里まで申し込みください。 問合せ: 小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」…