広報わたり 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年能登半島地震~使命を胸に、ともに寄り添う~
■石川県能登町へ職員18人を派遣 亘理町民306人もの尊い命を奪った東日本大震災から間も無く13年。町は、世界中から多くの支援をいただきながら復興を果たしてきました。その中、震災直後の平成24年度に2人の職員を亘理町へ派遣いただき、復旧復興業務に携わっていただいた能登町が、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けました。 山田町長と職員の思いは一つでした。「あの時、いち早く手を差し伸べてくれた能…
-
その他
世帯数と人口
令和6年1月31日現在 世帯数:13,326世帯(6世帯減) 総数:33,055人(22人減) 男:16,257人(15人減) 女:16,798人(7人減) ※( )内は前月比 問合せ:町民生活課 【電話】34-1113
-
くらし
今月の表紙
浜吉田いちご団地で働く深谷智さん。深谷さんは、昨年の新規就農者の1人です。 町内では、ほかにも約150件の農家でいちごを栽培しており、町のいたるところで旬のいちごを購入することができます。 いちごが特に美味しいこの季節にみなさんも味わってみてはいかがでしょうか。旬のいちごを召し上がれ!
-
くらし
各分野での功績たたえる 亘理町スポーツ賞・文化賞顕彰式
第33回亘理町スポーツ賞、第32回亘理町文化賞の顕彰式が、2月10日に中央公民館で執り行われました。 スポーツ賞・文化賞は、スポーツや芸術・文化活動の振興などを目的に顕著な成果をあげた個人や団体に贈られるもので、今回はスポーツ賞が41人、文化賞では8人に表彰状が贈呈されました。 式では、受賞者を代表して長年亘理町柔道スポーツ少年団の指導者として尽力され、スポーツ賞功績賞を受賞した白井みちる氏が登壇…
-
イベント
伊達なわたりまるごとフェア
■町特産いちごや地場産品が盛りだくさん! 3月10日(日)9:30~14:30 (オープニングセレモニー 9:00~) 会場:役場庁舎駐車場 ▽大試食会 いちご(2,000人分) 1回目 700人 2回目 700人 3回目 600人 ほっきめし(500人分) ▽そのほかの催し ・妖術使いじゃがりこによるマジックショー ・東北応援プロジェクト「けっぱって東北」ライブ ・地域おこし協力隊ミュージシャン…
-
くらし
NEWS and NEWS
■JR常磐線の利便性向上への要望 1月26日、山田町長が会長を務める常磐線北部整備促進期成同盟会が、東日本旅客鉄道株式会社東北本部へ、常磐線北部の整備促進に関する要望書を提出しました。 同会は、福島県相馬市から本町までのJR常磐線沿線の市町で構成されており、常磐線北部沿線住民の利便と安全確保、列車運行の改善並びに鉄道施設の整備促進を図ることを目的に、東日本旅客鉄道株式会社水戸支社および東北本部に対…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
■ひとりで悩まないで 気軽に相談してください。あなたはひとりじゃないから。 例年、自殺者が最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、全国的に自殺対策の取り組みが行われています。こころの病気は誰にでも起こりうることです。一人ひとりが自分のこと、周りの人のことを気にかけ、こころのサインに気づいてあげてください。そして、悩んだときは、ひとりで抱え込まずにまずは相談してください。 ○相談窓口一覧 ※受付日…
-
くらし
農地の有効利用へ向けて 農業委員会が新体制に
1月29日に農業委員の辞令交付および農地利用最適化推進委員の委嘱状交付が行われました。任期は令和6年1月29日から令和9年1月28日までの3年間です。 今回任命された農業委員および委嘱された農地利用最適化推進委員は次のとおりです。(※本紙をご覧ください)
-
くらし
亘理町メール配信サービス『ほっとメール便』3月で終了します
■防災安全情報・町からのお知らせ・子育て支援情報・児童福祉施設情報・学校情報 これらの情報を発信していたほっとメール便は、3月31日をもって終了します。 終了後は、亘理町LINE公式アカウントや町公式HP、広報わたり、防災行政無線、各種SNSで引き続き防災情報や町からのお知らせなどを配信します。詳しくは、下記二次元コードから確認ください。また、テレビで町の情報が確認できるkhbテレビ回覧板も運用中…
-
くらし
わたりゼロカーボンだより
■第10回ゼロカーボンシティを目指して これまで1年間にわたってゼロカーボンに関する知識や、町が目指しているゼロカーボンシティを達成するために行っている取り組みについて紹介してきました。今回はこれまでのおさらいです。 ゼロカーボンとは…温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすること ▽みなさんに協力してほしい取り組み ・使用する電気や水道の節約。太陽光発電や電気自動車といった化石燃料に依存しない再生可能…
-
くらし
スマホ教室を各地区で開催しています!
●開催情報 定員:各回先着15人 予約:開催日の1週間前まで 内容:初心者向けの基本操作 LINEサービスの使い方 ・初心者大歓迎 ・参加費無料 ・スマホなしOK 予約はこちら:企画課 【電話】34-0505
-
くらし
亘理町地域おこし協力隊 協力隊だより
令和5年4月に地域おこし協力隊に着任した魚住です。私は着任以前から、クリエイティブディレクターとして、現代美術家の久保田沙耶隊員(令和3年着任)と一緒に町で活動してきました。 自分たちが町で見たものや調べたこと、感じたことを、その過程を含めてアートで表現していくうちに、「この町とより深くかかわりたい」という想いが芽生え、協力隊に応募させていただきました。 ▼日々どんなことを感じたかを記録 私は6歳…
-
くらし
まちの予算
町民のみなさんに町の予算・事業内容などを知っていただくため、今年度町で実施を予定している主な事業について紹介します。 ■亘理地区行政事務組合消防費負担金 (総務課)5億320万円 亘理地区行政事務組合の消防事業(あぶくま消防本部)に係る負担金です。人件費や活動経費などの一般経費を、加入団体(亘理町、山元町、岩沼市)の負担率によって積算した共通経費と、均等負担による臨時経費で負担金が積算されます。 …
-
健康
ふれあいと健康のひろば~医療
■おとな救急電話相談 ♯7119 ※プッシュ回線以外、PHSからは【電話】022-706-7119 医療スタッフが、症状について相談を受け、対処についてアドバイスします。 相談時間: 平日 19:00~翌8:00 土曜 14:00~翌8:00 日曜・祝日 24時間 ■子ども夜間安心コール ♯8000 ※プッシュ回線以外、PHSからは【電話】022-212-9390 お子さんの急な発熱、けがで迷った…
-
健康
ふれあいと健康のひろば~保健
■保健所のおしらせ ▼相談(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 ・思春期ひきこもり相談 19日(火)13:30~16:30 ・アルコール・薬物関連専門相談 14日(木)13:00~15:00 ▼登録・検査(予約制) ▽塩釜保健所岩沼支所 5日(火)9:00~11:00 骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア抗体検査、肝炎検査、梅毒抗体検査 ※検査実施日の前週木曜日まで予約ください 問合せ:塩釜保健…
-
くらし
ふれあいと健康のひろば~相談
■相談
-
くらし
Police station 亘理警察署だより〔緊急のときは「110番」へ〕
■警察官の募集 試験区分:警察官A(大卒・卒業見込み) 申込受付期間:3月22日(金)~4月19日(金) 第1次試験:5月12日(日) 第2次試験:6月上旬~中旬 最終合格発表:7月上旬 問合せ: 亘理警察署【電話】34-2111 警察本部採用【電話】0120-204-606 ■新入学児童・園児の交通事故防止 ~わたるまえ わすれずかくにん みぎひだり~ 子どもの安全のため、大人が交通ルールとマナ…
-
くらし
休日の上下水道修理業者
問合せ:上下水道課 【電話】34-0515
-
くらし
くらしのメモ
■エシカル消費を知っていますか? エシカル消費とは、地域の活性化や雇用などを含む人や社会、地域、環境に配慮した消費行動のことです。 ▽具体例 ・地元の産品を購入する ・環境に配慮した商品を選ぶ(エコマークが付いている商品、再生紙使用商品など) ・エコバック、マイボトルを活用する ・必要なときに必要な分だけ購入する ・使い捨てプラスチック製品の使用を減らす エシカル消費は、SDGsにある17の目標の…
-
くらし
リサイクル情報「譲ります」
・テニスラケット(カバー付き)3本 ・自転車(24インチ、クリーム色、サビ有) 問合せ:町民生活課 【電話】34-1113
- 1/2
- 1
- 2