広報しちがはま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
みやぎの21町村応援キャンペーン
宮城県町村会では、県内町村の魅力を発掘し発信するため、「みやぎの21町村応援キャンペーン」を開始しています。 県内21町村のうち、お住いの町村以外の地元のお店や施設(コンビニ、駐車場代は除く)で、2千円以上を消費して応募すると、抽選で300名の方に5千円相当の町村特産品が当たります。 応募用紙による郵送またはインターネット専用フォームからご応募下さい。 応募締切:11月2日(土) ※ただし、各町村…
-
イベント
七ヶ浜町親子すまいるフェスタ2024
◇それいけ!アンパンマンショー (2公演) ※入場無料 全席指定(チケットが必要です) ・自衛隊ひろば ・親子で遊ぼう ・健康啓発コーナー ・親子で手作り ・よみきかせ&絵本 ・子ども服リサイクル ・おもちゃの病院 ・駄菓子 ・軽食出店の各コーナー ※詳しくは8月に各家庭に配布されるチラシをご覧ください。 問合せ:子育て支援センター 【電話】362-7731
-
くらし
大募集!!ふるさと納税返礼品
七ヶ浜町にふるさと納税( 寄附) された方への返礼品として、商品やサービス等を提供いただける法人、団体又は個人事業者を募集します。 詳しくは、募集要領をご覧ください。 問合せ:まちづくり振興課 【電話】357-7443
-
その他
【災害義援金】能登半島地震・台湾東部沖地震 6月28日現在
役場庁舎受付、七ヶ浜国際村、アクアリーナ、中央公民館に募金箱を設置しています。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。 能登半島地震災害義援金の募金額は2,009,999円。台湾東部沖地震の募金額は317,021円となりました。ご協力ありがとうございます。引き続きご協力をお願いいたします。 問合せ:長寿社会課地域福祉係 【電話】357-7448
-
その他
スケッチ
2年前のトリガイの水揚げの時は、直前に降った大雨の影響で生き残ったのは2割でした。その時の青年研究会の皆さんの表情は皆うつろで貝のように誰もが口を閉ざしたままでした。しかし、今年は違いました。トリガイの生存率は6割へと上がり、若い漁師さんたちの試行錯誤の積み重ねと挑戦する心意気が今日につながったのだと思います。県漁協七ヶ浜支所青年研究会のさらなる挑戦。これからも目が離せませんね。 ■瑠璃色(るりい…
-
その他
その他のお知らせ(広報しちがはま 令和6年8月)
■表紙 ~これぞ!!トリガイ!!~ 7月11日、海中で大切に育てたトリガイを手にする小野寺達己(おのでらたつみ)さん(汐)と力強く指さす小池勇輝(こいけゆうき)さん(菖)。宮城県漁業協同組合七ヶ浜支所青年研究会の皆さんが6年前から養殖に挑戦し、7月12日の仙台市中央卸売市場での初競りではキロ10,000円の高値がつきました。 ■電子メールでのお問い合わせはウェブサイトへ! ・ウェブサイト ・Ins…