広報しちがはま 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】健康への第一歩(1)
■さあ、家を出て運動しよう!! 高齢者の皆さん、運動をしていますか? えっ、していない。家でゴロゴロしているの?それはもったいない。今月は、運動したいけれど、なんとなくおっくうだと思っている皆さんにお勧めの教室をご紹介します。気軽に参加でき、身体に合った無理のない運動メニュー、しかも和気あいあいで楽しさもグンとアップ。さあ、家を出て運動しよう! 皆さんは、普段運動をしていますか? さて、七ヶ浜町の…
-
くらし
【特集】健康への第一歩(2)
(1)愛称募集中! 「地区介護予防教室」 各地区で自主的に行っている教室です。介護予防のための教室で、介護が必要な方のための教室ではありません。 対象:各地区にお住いの高齢者 日時:概ね月に1~3回、地区により異なります。広報しちがはまの地域包括支援センターだよりに掲載しています。 料金:無料から1回100円程度、地区により異なります。 場所:各地区公民分館、避難所、コミュニティセンター 問合せ:…
-
くらし
【お散歩日和】出番ですよ~
■感じるのは、自然のすごさ 紀野國 正勝(きのくに まさかつ)さん(松) ハマボウフウの会 前会長 仙台新港に新仙台火力発電所ができて30周年となる平成14年(2002年)に、東北電力が婦人会などの地域の皆さんとともに取り組み始めたのがこのハマボウフウの会です。 ハマボウフウは、私が小さい頃には浜に行けば普通にありましたが、会が発足した頃はほとんど見かけなくなっていました。ようやく増えてきたと思っ…
-
くらし
【お散歩日和】図書センター ブックガイド
■一般図書 ・クスノキの女神 東野 圭吾/著 ・娘が巣立つ朝 伊吹 有喜/著 ・海を破る者 今村 翔吾/著 ・カラフル 阿部 暁子/著 ・太田道灌勇飛録 今井 則道/著 ・これだけ言って死にたい 佐藤 愛子/著 ■子どもの本 ・ふしぎ駄菓子屋銭天堂 吉凶通り 1 廣嶋 玲子/作・jyajya/絵 ・ナガノさん まっちゃアイスの巻 長谷川 義史/絵・中川 ひろたか/作 ・もりのはなやさん ふくざわ…
-
健康
【お散歩日和】食育アラカルト
■腸内環境 を整えることの重要性 (1)腸の働き 「腸」は食べ物を消化・吸収し、体内に栄養素を取り入れる重要な働きをします。一方で、ストレスを受けるとお腹が痛くなるように、脳で考えたことは腸へ伝えられますが、その逆に腸から脳へも伝えられます。そのため、腸は「第二の脳」とも言われ、免疫力や自律神経に大きく関わっています。 (2)腸内環境を整えるには 免疫機能の60~70%は腸にあると言われ、腸内環境…
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP(1)
■アワビを海に奉納 花渕浜沖合約7kmの海上で7月6日に大根明神祭(おおねみょうじんさい)の神事が行われました ○この日の海上はべたなぎ、宮城県漁協代表理事組合長で同組合七ヶ浜支所運営委員長の寺沢春彦(てらさわはるひこ)さんはじめ、花渕浜潜水組合会長の大沼二郎(おおぬまじろう)さんら漁業関係者が海上安全と大漁を祈願し、アワビを海に奉納しました ○鼻節神社氏子の鈴木吉秋(すずきよしあき)さんは、「昭…
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP(2)
■世界一安全なビーチに 7月11日に菖蒲田海水浴場の安全祈願祭が行われ、7月13日から8月18日までの海水浴シーズン37日間の安全を祈りました ○菖蒲田海水浴場実行委員会委員長で町観光協会会長の我妻典夫(わがつまのりお)さんは、「今年、菖蒲田海水浴場は、誰もが安心して安全に過ごせるビーチとして国際環境認証「ブルーフラッグ」(全国で12カ所)の継続認定と、最高ランクの水質のダブルAをいただきました。…
-
くらし
【くらしアラカルト】
■ポリテクセンター宮城10月入所受講生募集 募集訓練科名(定員): (1)ビル設備サービス科(18名) (2)電気・通信施工技術科(15名) (3)住宅リフォーム科(15名) 訓練期間:10/3(木)~4/2(水) 募集期間:8/23(金)まで 受講料:無料(テキスト代や作業服等の経費は自己負担) 問合せ・申込:ポリテクセンター宮城訓練第一課 【電話】362-2454 ■鳳凰丸! 代ヶ崎浜の防潮堤…
-
くらし
【くらしアラカルト】税・年金
■税務証明書申請の際のお願い (1)税務証明書発行には身分証明書が必要です。官公署発行の写真付き身分証明書は1点、それ以外は2点以上お持ちください。 (2)税務証明書の申請は、原則としてご本人でないと証明書を発行できません。 (3)ご本人以外の方が代理申請をする場合は、ご家族の方であっても委任状をお持ちください。 問合せ:税務課住民税係 【電話】357-7452 ■限度額適用・標準負担額減額認定証…
-
くらし
【くらしアラカルト】くらし(1)
■第43回ママさんコーラス交歓発表会 2市3町1村コーラスグループの発表会です。皆さまにご鑑賞いただきたくご案内いたします。 とき:8月10日(土)12時30分~15時30分 場所:七ヶ浜国際村 入場無料 問合せ:片桐 【電話】365-5181 ■きずなでつながる音楽フェスwith大空へ飛べ ~七ヶ浜の音楽団体と富山の合唱団「大空へ飛べ」との交流フェスティバル~ とき:8月24日(土) 9時30分…
-
くらし
【くらしアラカルト】くらし(2)
■塩釜地区消防事務組合消防職員採用試験 採用予定人員:消防吏員…大学の部、高校の部 合わせて5名程度 試験案内、申込書の配付と申込期間:8月1日(木)~23日(金) 消防本部、管内消防署で配付するほか、ホームページに掲載(http://sioshou.jp) 申込先:試験案内等 (ホームページ) 問合せ:同組合消防本部総務課人事教養係 【電話】361-1624 〒985-0021 塩竈市尾島町17…
-
子育て
【くらしアラカルト】子育て
■8/21(水)-27(火) 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間 仙台法務局及び宮城県人権擁護委員連合会では、「こどもの人権相談」強化週間に、時間を延長して電話相談とLINEによる相談を受け付けます。学校でのいじめ・体罰や家庭内での児童虐待など、こどもをめぐる様々な人権問題について、人権擁護委員が相談に応じます。 ▽期間 8月21日(水)~27日(火)8時30分~19時 (土)(日)10時~17…
-
健康
胃がん検診
▽対象者 本町に住所を有する今年度35歳以上の方(対象地区の指定日で受診できない方は、期間中いつでも受診できます。) ▽日程等 受付時間 7時30分~10時 ▽持ち物 受診票、健康保険証、自己負担金(金額は配布した受診票でご確認ください。)。 ▽その他 ・会場では混雑状況によりお待たせする場合があります ・各地区の公民分館等は駐車スペースが少ないため、自家用車での来場はご遠慮ください。 ・会場では…
-
くらし
【8/1~】公共施設予約システム 利用者IDを発行します!
今年度からシステムを導入し、町のHPで生涯学習センターや七ヶ浜国際村などの公共施設の空き状況を確認できるようになりましたが、9月1日から施設のオンライン予約を開始します。これに伴い、8月1日から予約時に使用する専用IDを発行しますので、下記の方法により申込をお願いします。 ◇オンライン予約対象施設 ※ID発行申込方法は各施設により異なりますので、下記にご連絡ください。 ※予約専用IDの発行対象者は…
-
くらし
マイナンバーカード専用 平日夜間及び休日窓口
●8/8(木)、22(木) 17時15分~19時30分 ●8/11(日) 9時~12時 ・マイナンバーカードの受取り ・電子証明書の更新 ・申請サポート 【平日の日中も実施】 ・その他マイナンバーカードに関連した手続き(申請書の発行、住所の書き換えなど) ※マイナンバーカードによる転入の届出は平日のみ受付です。 問合せ:町民生活課戸籍住民係 【電話】357-7445
-
講座
スマートフォン講習会 (総務省デジタル活用支援推進事業)
~スマホが初めての方、高齢の方、どなたでも安心して受講いただけます~ ◆中央公民館(生涯学習センター) 講座内容:(3日間で以下の内容を学びます) (1)ハザードマップポータルサイトで様々な災害のリスクを確認しよう (2)FUN(ファン) + WALK(ウォーク)アプリを使って楽しく歩こう (3)マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう (4)全国版救急受診アプリ…
-
イベント
敬老会
ご長寿の方に敬意を表し、敬老会を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 とき:9月14日(土)10時~ ところ:七ヶ浜国際村 対象:町内在住の75歳以上の方と家族の方 内容:式典、アトラクション、記念写真撮影(75歳のみ) ※敬老会で配布する記念名簿に氏名の掲載を希望しない方は8月16日(金)までにご連絡ください。 問合せ:長寿社会課地域福祉係 【電話】357-7448
-
くらし
暮らしの相談
(1)行政相談 行政(国・県・町)に関する相談 相談委員:瀬戸源市(東)、相澤まり子(笹) (2)人権相談 相談委員:鎌田陽子(花)、原田武(要)、引地淑子(笹)、星洋子(菖)、渡邊十三生(菖) 問合せ:仙台法務局塩竈支局で随時受付 【電話】362-2338 (3)生活相談 生活上の心配事に関する相談 相談委員:各地区の民生委員 [行政・人権・生活相談日] とき:8月13日(火)10時~15時 と…
-
子育て
七ヶ浜町読み聞かせセミナー
ご家庭などで子どもたちとの本の時間をより充実させるために、読み聞かせの技能を学びませんか。 とき:8月23日(金)、30日(金) 13時~15時 ところ:生涯学習センター(中央公民館) 2階第1・2研修室 講師:杉山秀子氏(早苗会代表) 対象:読み聞かせに興味のある方 参加費:無料 問合せ・申込:生涯学習課 【電話】357-3302
-
くらし
宮城県防災指導員フォローアップ講習
とき:8月31日(土) 9時30分~16時10分 ところ:生涯学習センター大会議室 コース名:避難行動要支援者支援体制づくりコース 参加要件:宮城県防災指導員認定登録者 申込期限:8月13日(火)まで 問合せ・申込;防災対策室 【電話】357-7437