広報のしろ 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
(巻頭特集)能代で発見!いきいきライフ(1)
今回は、元気なシニアの皆さんに取材し、若さの秘けつを聴きました。趣味の研さん、仲間との触れ合い、体力の維持・向上―。人生百年時代を謳歌するシニアの皆さんの元気の源を紹介します。(詳細は本誌2、3、4、5ページ参照) ◆気の合う仲間と一緒に 大谷孝子さん(84) 今、一番楽しいのが「かけない、飲まない(アルコール)、吸わない」環境で行う健康マージャンです。3年前、保坂福祉学園に健康麻雀頭脳教室ができ…
-
くらし
(巻頭特集)能代で発見!いきいきライフ(2)
◆スポット情報 ◇高齢者友愛センター 会議や研修などで使用できます。使用料は1時間310円ですが、60歳以上は150円です。 (三田美喜子さん) 毎週火曜の「チームオレンジしゃんしゃん」の活動に参加しています。家が近いので歩いて通っています。口や頭、全身の体操に取り組んでいます。毎週、仲間に会えることも楽しみの一つで待ち遠しいです。 開館時間:午前8時30分~午後10時 対象:おおむね60歳以上 …
-
健康
今日からはじめるフレイル予防
■~健康な生活は「健口(けんこう)」から~ ◆フレイルをご存じですか 高齢になって心身の活力(筋肉、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態を『フレイル(虚弱)』と言います。多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態に陥ると考えられています。フレイルの兆候を早期に発見して日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができ…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
国は、毎年3月を「自殺対策強化月間」と定め、自殺予防の取り組みを強化しています。3月から4月は、進学や進級、就職、転勤など生活環境が大きく変化し、ストレスや不安を抱えやすい時期です。 ストレスを感じたら、休憩をとって心身を休めたり、悩みや不安を抱えたときは、一人で悩まず、周囲の人や各種相談機関に早めに相談しましょう。 また、身近な人が悩んでいることに気づいたら、声をかけてゆっくり話を聴き、必要に応…
-
健康
健康いきいきメモ
■じっくり考え しっかり話し合い きちんと伝える「人生会議(ACP)」をご存じですか 「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)」とは、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族や医療・ケアチームと繰り返し話し合い共有する取り組みのことです。命の危機が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり望みを人に伝えたりすることができなくなると言われ…
-
くらし
新しいマル福カードを郵送します
次の対象者は、有効期限が令和6年3月31日となっています。3月下旬に新しいマル福カードを郵送しますので、4月1日以降は新しいマル福カードを必ず提示してください。 対象者: ・身体障害者手帳1~3級または療育手帳Aを所持し、白いマル福カードをお持ちの方 ・平成20(2008)年4月2日~平成21(2009)年4月1日生まれの方 ※4月1日以降も使用できるマル福カードをお持ちの方を除く ◆健康保険証が…
-
くらし
引っ越しの際は住所変更などの届け出をお忘れなく
各種健康保険や選挙人名簿への登録、手当などの市民サービスを利用するためにも、必ず手続きしてください。これからの時期、就職や転勤などで引っ越しされる方が多く窓口が混み合います。手続きに時間がかかる場合がありますので、時間に余裕をもってお越しください。 ◆能代市から他市町村に住所を移すとき(転出届) 転出する前までに届け出をしてください。郵送、またはマイナンバーカードを利用してマイナポータルからの届け…
-
くらし
新型コロナワクチン無料接種は3月末まで
特例臨時接種(無料)として新型コロナワクチンを接種することができる期間は、どの年代の方も令和6年3月31日(日)までです。 接種をご検討している方は接種回数によって左のとおり予約を行ってください。 留意事項: ・紛失などで接種券の再発行を希望する場合は、能代市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。 ・最新の医療機関情報などは能代市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせいた…
-
くらし
能代市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、個人住民税均等割のみが課税されている世帯および低所得者世帯の子育て世帯に対し給付金を支給します。 ◆対象となる世帯 令和5年12月1日時点において、市内に住民登録のある次の世帯 (1)個人住民税均等割のみ課税世帯 令和5年度における個人住民税均等割非課税世帯以外の世帯であって、個人住民税所得割が課せられていない者のみで構成される世帯に1世帯当たり…
-
くらし
特殊詐欺について
各種給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。 能代市からATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。 もし、不審な連絡があった場合は、市の窓口や最寄りの警察署にご相談ください。
-
その他
企業版ふるさと納税寄附企業紹介
企業版ふるさと納税は、地方公共団体の地方創生に関する取り組みに対して、企業の皆さまからご寄附いただく制度です。 昨年は8社の企業から企業版ふるさと納税の寄附をいただきました。市の取り組みに対しご 理解・ご支援くださり、ありがとうございました。 今後も活力あるまちづくりのため、ご賛同いただける企業の皆さまからの寄附を募集します。詳しくは担当部署へご連絡ください。 ◆たくさんのご支援ありがとうございま…
-
くらし
3月1日(金)から戸籍証明書などの広域交付制度が始まります
戸籍法が改正され、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書などを取得できるようになります。他の市区町村に本籍がある方でも、能代市の窓口で取得できます。詳しくは、二次元コードをご覧ください。(法務省HP)本誌13ページ参照 ◆広域交付できる証明 ・戸籍全部事項証明書 ・除籍全部事項証明書(除籍謄本、改製原戸籍謄本を含む) ◆請求できる方 ・本人 ・配偶者 ・直系親族(父母、祖父母、子、孫など) ◆受付…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆のしろ食育デー 毎月19日と第3日曜日は「のしろ食育デー」です。3月は17日(日)と19日(火)がのしろ食育デーです。 活動の一例:郷土料理や行事食の知恵と技を次世代へ伝える。 問合せ:農業振興課 【電話】89-2182 ◆男女共同参画推進委員を募集 市では、すべての人が人権を尊重しあい、あらゆる分野で能力と個性を発揮できる男女共同参画社会実現のため、能代市男女共同参画推進委員を募集します。 対…
-
くらし
スマホ用電子証明書がコンビニ交付で利用できます
これまでコンビニ交付サービスの利用には、マイナンバーカードが必要でしたが、スマホ用電子証明書を利用することで、マイナンバーカードを用意することなくスマートフォンのみで住民票の写しと印鑑登録証明書を取得することができます。 対応する事業者: ・ファミリーマート ・ローソン 対応機種:アンドロイド端末の一部の機種(※現在iPhoneの対応時期は未定です)。対応機種の詳細はホームページをご覧ください。 …
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居資格:住宅に困っていることが明らかなこと/世帯の所得が基準以下であること/連帯保証人(1人)がいること など 敷金:家賃月額の3カ月分 募集期間:2月22日(木)~3月4日(月) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
くらし
(環境通信)空間放射線量の測定結果
測定結果は県内の通常レベル(0.02~0.09μSv/h)の範囲内です。 測定日:1月5日 問合せ:環境衛生課 【電話】89-2173
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆人権擁護委員の委嘱 人権擁護委員は、地域の皆さんから人権に関する相談を受けたり、人権について理解を深める啓発活動を行ったりしています。1月1日付けで次の方が委嘱されました。 ・再任 佐藤清美さん ・再任 伊藤七重さん 問合せ:法務局能代支局 【電話】54-4111 ◆あきた結婚支援センター・出張センター 日時:3月23日(土)午前11時~午後4時 場所:中央公民館 申し込み:3月21日(木)午後…
-
子育て
春休み期間中の放課後児童クラブ利用を受け付けます
対象児童:働いているなどの理由で、日中保護者が家庭にいない小学校児童 受付期間:3月8日(金)まで ※日曜日・祝日除く、受付時間は午後1時~6時 申し込み:利用を希望する放課後児童クラブで手続きをお願いします。 ※先着順ではありません。定員を超える場合は選考基準に基づき決定するため、利用できない場合があります。 ※4月1日から新年度となるため、在籍数が定員となった場合には、3月31日(日)までの受…
-
くらし
防災行政無線テレホンサービス
防災行政無線を聞き逃した場合はテレホンサービスをご利用ください。放送終了後24時間までの内容を下記の番号から確認することができます。 【電話】54-4890(通話料がかかります) ※市ホームページでも放送内容が確認できます。
-
くらし
3月の納税案内
◆国民健康保険税 9期 ・納税には便利な口座振替をご利用ください。 ・納付期限内にはコンビニや郵便局、クレジットカード、各種電子決済でも納付できます。