広報のしろ 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
(巻頭特集)古里の味 山菜~山の恵みで魅力発信~(1)
タラの芽の天ぷらにワラビのお浸し。春になると、こうした山菜料理が食卓に並び、春の訪れを感じる人も多いのではないでしょうか。 古くから里山の暮らしに欠かせない食材として食されてきた山菜。首都圏では「郷愁を感じる古里の味」として親しまれ、人気が高いといいます。 塩蔵したり乾燥させたりして、通年で味わえるのも特徴です。秋田の長い冬を乗り切るための大切な保存食であり、先人の知恵が息づいています。 二ツ井産…
-
その他
(巻頭特集)古里の味 山菜~山の恵みで魅力発信~(2)
◆山菜のおいしさを旅の人たちへ 市内の民宿や宿泊施設の中には、市民になじみ深い山菜料理を提供しているところも少なくありません。豪華さはないかもしれませんが、素材の味を生かした料理に温もりがあふれています。 ◇川どこべらぼう 柱や壁、天井に秋田杉をふんだんに使った温もりある宿。白神山地の山並みと米代川が望めるロケーションが好評です。 宿泊客への朝食に、通年で山菜料理を提供しています。取材日は、宿の近…
-
くらし
市議会3月定例会(1)
■市長説明 市議会3月定例会が2月27日から市役所本庁舎議場で開催されました。初日に行われた市長説明の概要をお知らせします。なお、全文は市ホームページで公開しています。 ◇防災ハザードマップの改訂 今年度、防災ハザードマップの冊子版およびウェブ版の改訂作業を進めています。改訂版では、昨年7月の大雨災害の浸水範囲や津波浸水の想定基準水位について新たに掲載したほか、災害時に役立つ情報や防災情報の入手先…
-
くらし
市議会3月定例会(2)
■6年3月補正予算 単位:千円 予算概要は市ホームページにも掲載しています ■一般会計3月補正予算の主な歳出(●は新規事業) 減債基金積立金:69,071 個人番号カード等交付事業費:△32,743 障害者等自立支援医療費:△14,964 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業費:△22,232 松籟荘等内外装改修事業費:△36,323 国民健康保険特別会計繰出金:△10,000 介護保険…
-
くらし
暮らしを支える公共交通(1)
近年、能代市の公共交通は、利用者数の減少により、バス路線が廃止や減便になり、代替の交通が運行されるなど大きく変化しています。 こうした中、市では地域公共交通網の維持や利便性向上のため、コミュニティバスや予約制乗合タクシーを運行しています。 地域の移動手段として、ぜひご利用ください。(詳細は本誌8ページ参照) 問合せ:商工労働課 【電話】89-2186 ■小中学生春休み特別運賃を実施中です 小中学生…
-
くらし
暮らしを支える公共交通(2)
■能代市が運行する公共交通をご紹介します 通院や買い物にご利用ください (詳細は本誌9ページ参照) ◇運行形式/路線定期型 名称:巡回バスはまなす号 運行区域:市街地市ホームページ 料金:150円 しののめ号との乗り継ぎで割引あり 名称:巡回バスしののめ号 運行区域:向能代・落合地区 料金:150円 はまなす号との乗り継ぎで割引あり 名称:能代駅前⇔東能代地区連絡コミュニティバスではるん 運行区域…
-
スポーツ
第3次能代市スポーツ推進計画を策定しました
スポーツを通じてすべての市民が元気で豊かな生活を営むことができる地域を目指すため、「スポーツによって地域を元気にしよう」をスローガンとする「第3次能代市スポーツ推進計画」を策定しました。 本計画では、「する」「みる」「ささえる」スポーツの環境を充実させ、心身の健康づくりを推進するとともに、スポーツを通じて「地域活力」を創り出し、交流人口の拡大を目指します。計画書は、市ホームページで確認できます。 …
-
スポーツ
~スポーツで、健康と体力づくりを!そして熱い声援を!~令和6年度 スポーツカレンダー
令和6年度に能代市で開催される全県規模以上の大会などをお知らせします。ぜひ会場に足を運んで、みんなで盛り上げていきましょう。 ※令和6年2月末時点での予定です。各大会の日程が変更となる場合がありますのでご注意下さい。 問合せ:生涯学習・スポーツ振興課 【電話】73-3221
-
くらし
4月1日(月)から令和6年度 身体障害者等タクシー利用券などの申請を受け付けます
重度の障がいがある方の社会参加を促進するため、行事や通院に利用するタクシー料金の助成や、人工透析治療のための通院に使用する自動車の燃料費助成を行っています。 利用には申し込みが必要です。必要なものをお持ちのうえ、申請してください。 ※タクシー利用券と自動車燃料費助成券を重複しての申請はできません。 受付:4月1日(月)~ 申請場所: 福祉課(19)、(20)番窓口 地域局市民福祉課(3)番窓口 問…
-
くらし
お出掛けの際にご利用ください 元気・交流200円バス
65歳以上の方が市内の路線バスを利用する場合、乗車証を提示することで1回の乗車運賃の上限を200円とする事業を行っています。 利用には申請が必要です。必要なものをお持ちのうえ申請してください。 ※一度交付を受けた方は更新の必要はありません。 対象:能代市に住所を有する65歳以上の方 対象路線:秋北バスが運行する一般路線バスとコミュニティバス「ではるん」で、市内のバス停とバス停の区間 ※巡回バス「は…
-
くらし
4月1日(月)から令和6年度福祉サービス券の申請を受け付けます
65歳以上の方や、要介護認定を受けている方などを対象に、在宅で受けられる介護保険以外の高齢者サービスを行っています。 利用には申し込みが必要です。申し込み方法や、各種制度の詳細についてはお問い合わせください。 (詳細は本誌13ページ参照) 受付:4月1日(月)~ 申請場所: 長寿いきがい課(16)~(18)番窓口 地域局市民福祉課(4)番窓口 問合せ: 長寿いきがい課【電話】89-2156 地域局…
-
しごと
起業や新商品開発などを支援しています
◆起業・新商品開発・新規分野参入・販路開拓支援事業費補助金 起業や新商品開発、新規事業への参入や販路開拓を行う方の費用の一部を補助します。 補助額:対象経費の4分の3(上限100万円) 申込期限:5月10日(金)まで 採択数:3件程度 ※地域産業資源活用商品化事業費補助金の活用後に新商品開発支援事業費補助金を活用する場合の上限額は70万円です。 ※プレゼンテーションによる審査があります。 ◆地域産…
-
くらし
申請期限3月29日(金)まで不妊治療費の助成を行っています
一般不妊治療・特定不妊治療に係る費用について、自己負担額の一部を助成しています。提出書類の関係で期限までに申請できない場合は、事前にご連絡ください。申請の要件や方法など、詳しくはお問い合わせください。 ◆一般不妊治療費助成(市助成) タイミング療法や人工授精、不妊診断のための検査などの費用を助成します。 限度額:15万円/年度 ◆特定不妊治療費助成(県助成) 体外受精、顕微授精などの生殖補助医療の…
-
その他
風の松原を守る市民ボランティア大会の参加者を募集します
先人が築いた貴重な財産である風の松原を松くい虫から守り、後世へ引き継いでいくため「市民ボランティア大会」を開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。 日時:4月21日(日)午前9時~11時30分頃(小雨決行) 集合場所:風の松原いこいの広場 作業場所:トリムランニングコース、健康づくりのみち周辺 服装・持ち物:作業着などの動きやすい服装、軍手、帽子、タオル、飲み物 作業内容:枯れ枝の搬出、ト…
-
しごと
能代市職員採用試験(前期)を行います
来年4月1日以降に採用予定の能代市職員の採用試験を行います。試験区分や日程などは変更となる場合がありますので、受験案内で必ず最新の情報をご確認ください。 受付期間:4月4日(木)~5月9日(木) ※専用サイトから申し込みできます。 ◆試験日程・内容 ◇第1次試験 内容:SPI3(性格検査、基礎能力検査、構造的把握力検査) 期日:5月10日(金)~6月7日(金) 場所:全国のSPI3テストセンター …
-
その他
能代市表彰式で45人を表彰しました
市制施行記念日の3月21日に各分野で業績・功績のあった方、事業所などに20年以上勤続している方を表彰しています。 (詳細は本誌17ページ参照) 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆二ツ井地域春の清掃週間 側溝の泥上げや周囲の清掃をお願いします。 期間:4月8日(月)~14日(日) 泥の収集日:4月15日(月)~16日(火) ※4月14日(日)までに出してください。 注意事項: ・泥は各自で準備した土のう袋に入れてください。 ※やむを得ずビニール袋を使用する場合は穴を開けて水切りを徹底してください。 ・発泡スチロールに入れたものは収集しません。 ・集積箇所を少なくし、交通に…
-
その他
間伐木(杉)を売却します
入札に参加する方は、4月11日(木)までに、競争入札参加願を提出してください。 (1)田床内地区 長級:3.65m、4m 生産現場:田床内字二タ又100-3内 本数:3,656本 材積:427.028平方メートル (2)常盤地区 長級:2m、3.65m、4m 生産現場:常盤字毘沙門127-2 本数:3,212本 材積:590.741平方メートル いずれも 入札日時:4月12日(金)午前10時 ※午…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆固定資産の縦覧ができます ご自身が所有する土地や家屋の評価額などを他と比較し、評価額が適切であるかを帳簿で縦覧できます。 期間:4月1日(月)~5月31日(金)(閉庁日を除く) 場所:税務課(28)番窓口 地域局総務企画課(8)番窓口 問合せ:税務課 【電話】89-2127 ◆公衆トイレが使用できます 冬期間、閉鎖していた公衆トイレを順次開放します。 場所:能代公園(頂上)/能代河畔公園/赤沼公…
-
その他
令和6年度市民まちづくり活動支援事業補助金活用団体募集
自主的にまちづくり活動を行う市民団体の取り込みを支援するため、補助金の活用団体を募集します。詳しくは市のホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 対象団体: ・主たる活動の拠点が市内にある ・5人以上の団体で、代表者および構成員の過半数が市内に住所を有し、居住している ・営利活動(コミュニティビジネスの立ち上げを除く)や政治活動、宗教活動を目的としていない 補助額:補助対象経費の3分…