広報のしろ 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
消費一口メモ178
◆住宅用火災警報器の点検・交換をしましょう 住宅用火災警報器の設置が義務付けられてから10年以上が経過しました。 「いざ」というときに正常に作動するように、少なくとも年に2回は作動点検をしましょう。 点検方法:定期的に本体のボタンを押すか、点検ひもを引き、音声や警報音が正常に鳴るか確認。 交換の目安は10年:住宅用火災警報器は火災を感知するために常に作動し、電池や機器の寿命は約10年とされています…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)3
◆秋田働き方改革推進支援センター無料相談 人事、労務、助成金などについて、社会保険労務士が無料で電話・メール【E-mail】[email protected]で相談に応じます。 日時:平日午前9時~午後5時 相談窓口:秋田働き方改革推進支援センター フリーダイヤル【電話】0120-695-783 【電話】018-865-5335 ◆成年後見制度市民公開セミナーand無料相談…
-
くらし
林野・原野火災に注意!!
昨年、能代山本広域管内では、原野炎上事故が12件発生しました。 これからの時季は、空気が乾燥し火災の起こりやすい気象状況となることから、林野火災や原野炎上事故が懸念されます。 林野・原野火災防止のため、火気を取り扱う際は、以下のことに注意しましょう。 ◆たき火の際の注意 ・空気が乾燥しているとき、風の強いときはたき火をしない。 ・風が弱くても突風などで飛び火するおそれがあるため、たき火の最中はその…
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居資格:住宅に困っていることが明らかなこと/世帯の所得が基準以下であること/連帯保証人(1人)がいること など 敷金:家賃月額の3カ月分 募集期間:3月25日(月)~4月2日(火) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
その他
能代図書館の秋田魁新報の保存年限が変わります
令和6年度から秋田魁新報の保存年限がこれまでの永年から5年へ変更となります。 6年度は「6年度」と「平成31年度・令和元年度~5年度」を保存します。それに伴い、秋田魁新報で閲覧やコピーができる一番古い新聞は平成31年4月1日発行分となります。 ◆保存年限に関するQandA Q…保存年限以前の秋田魁新報が見たい場合はどうすればいいですか? A…希望の新聞を所蔵する公立図書館や秋田県立図書館などをご案…
-
その他
ハート型風景印について
きみまち阪県立自然公園と道の駅ふたついに設置されているポストに郵便物を投函すると、ハート型風景印が押印されます。 4月1日(月)より、恋文商店街の佐藤時計店前に設置されているポストもハート型の風景印が押印されるポストに仲間入りします。 この機会に大切な方へお手紙を出してみませんか。 ※風景印のサイズは実際の比率・大きさとは異なります。 ※風景印の日付は実際に郵便物などを取集した日付となります。 問…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)1
◆令和6年度慰霊巡拝 厚生労働省では、ご遺族を対象とした旧主要戦域などでの慰霊巡拝を実施しています。令和6年度は次の地域で実施予定ですので、参加を希望される場合はお問い合わせください。 実施地域:カザフスタン、東部ニューギニア、モンゴル、インドネシア、北ボルネオ、ソロモン諸島、ウズベキスタン、フィリピン、硫黄島、マリアナ諸島 問合せ:県福祉政策課 【電話】018-860-1318 ◆しんくみはばた…
-
その他
2月分市長交際費
会合: ・会費…5件 27,000円 ・寸志…2件 10,000円 計:7件 37,000円 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
くらし
4月7日(日)~13日(土)春の火災予防運動「火を消して不安を消して つなぐ未来」
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時期を迎えました。 消防署などでは、火災による死者の減少や財産の損失を防ぐことを目的として、次の取り組みを行います。 ◆取り組み ◇防災行政無線による広報 (能代・二ツ井消防署) 日時:4月7日(日)、10日(水)の午前10時に1回ずつ ◇消防団ポンプ運用講習会 (能代消防署) 日時:4月7日(日)午前9時 場所:能代消防署敷地内 ◇警戒広報 (能代・二ツ井消防署)…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)2
◆認知症カフェほっとカフェ 認知症の方やそのご家族、認知症の予防をしたい方、認知症の方を支えたい方など誰でも参加でき集う場です。 参加者の皆さんと交流や情報交換、専門家への相談やもの忘れ相談プログラム(タッチパネル式)もできます。皆さんで楽しい時間を一緒に過ごしませんか。 認知症サポータ―(オレンジリング、オレンジバッジをお持ちの方)の皆さんのボランティアでの参加もお待ちしています。 日時:4月3…
-
くらし
健康いきいきメモ 地域の見守りで安心なまちに
高齢者の中には、困っていても「助けてほしい」「手を貸してほしい」とすぐに言えない方もいます。社会から孤立すると、心身の健康が損なわれるほか、悪徳商法の被害や孤独死のリスクも高くなってしまいます。そういった状況にならないよう、地域の方同士の「さりげない見守り」により、いち早くリスクに気づくことが大切です。 見守りのポイントを意識し、心配に思う方がいる場合はご連絡ください。 問合せ: 本庁地域包括支援…
-
健康
4月の休日当番医
◆内科 7日(日)関口レディースクリニック【電話】53-5121 14日(日)後藤内科医院【電話】55-0500 21日(日)山須田医院【電話】54-3120 28日(日)成田産婦人科医院【電話】52-3317 29日(月・祝)わたなべ内科医院【電話】74-733 ◆小児科 7日(日)平野医院【電話】54-3181 14日(日)石川こどもクリニック【電話】52-8558 21日(日)ねもとクリニッ…
-
子育て
5歳児親子相談・乳幼児健康診査の日程をお知らせします
※対象のお子さんのいるご家庭には個別にご案内しています。 ■5歳児親子相談日程 この相談は、3歳児健診から就学時健診(年長)への橋渡しとして、市内の全5歳児(年中)と保護者を対象に行っています。昨年度実施できていない方も参加をお願いします。 受付時間:午後1時25分~1時45分 場所:保健センター ※送迎車を希望の方は学校教育課にご連絡ください。 ◇誕生月/相談日: ・4月/R6年5月23日(木)…
-
子育て
子育てカレンダー 4月
妊娠中~子育てに関するイベントや健診のカレンダーです。(詳細は本誌26、27ページ参照) ■すくすくひろば/サンピノ【電話】52-8115(午前10時~11時30分) ■さんぽえむ 【電話】73-3111(午前9時30分~正午) ※(申)のあるイベントは申し込みが必要です。 ■つどいの広場「ぽけっと」(無料の遊び場) 時間:午前9時30分~正午、午後1時~5時 場所:イオン能代店3階 お休み:4月…
-
講座
講座イベント情報(1)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆能代っ子ギャラリー 日時:二ツ井図書館開館日の午前9時~午後7時 場所:二ツ井図書館廊下壁面 内容:市内全小・中学校より選出された絵画を展示 展示内容:13作品(各学校から1作品) 問合せ:教育研究所 【電話】73-5178 ◆きみまち阪桜まつり きみまち阪県立自然公園は今年、開園100周年を迎えます。 期間:4月10日(水)~30日(火) ※ライトア…
-
講座
講座イベント情報(2)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆「親子わくわく教室」パッククッキング講座 ◇親子で学ぼう!時短にも非常時にも役立つパッククッキング講座 災害時、ライフラインが止まった時に役立ち、洗い物が少なく時短や省エネにもつながるパッククッキングを学びましょう。 日時:4月27日(土)午前10時~正午 場所:働く婦人の家 内容:4品(オムライス・野菜スープ・蒸しパン・ゼリー)を調理。試食・片付けを…
-
講座
まちなか講座 4月
事前に予約してください。キャンセルは2日前までに。 ■畠町新拠点 各講座の所要時間は2時間程度です。 ◇PICKUP いろがみあそび(24日) おりがみで雑貨作りを楽しみませんか。 予約・問合せ:中心市街地活性化室 【電話】89-1414 ■恋文すぽっときみまち ◇PICKUP クレイクラフト講座(20日・22日) 特別体験講座です。クレイ粘土で薔薇のアレンジメントを作ります。 予約・問合せ:恋文…
-
その他
地域おこし協力隊活動通信
中心市街地活性化担当:金谷歩実隊員 ◆地域に長く愛される店作りを目指して 中心市街地活性化担当として3月1日に着任しました。前職はパティシエ。東京都と秋田市の結婚式場で10年ほど働き、この春、地元の能代市に戻ってきました。 お菓子作り一本で歩んできた私が、地域おこし協力隊の道を選んだきっかけはヨガ。朝ヨガ教室で、秋田市の協力隊でヨガインストラクターの女性と出会ったのが始まりです。その後、市の協力隊…
-
くらし
サロン 4月
誰でも気軽に立ち寄り、悩みなどを語ることができます。 心を休養させる場所としてご利用ください。 ◆お茶っこサロン 絆の会 日時:5日(金)午後1時~3時 場所:長崎集会所 ◆おひさまサロン あったかい“わ” 日時:7日(日)午後1時~3時 場所:市民プラザ ◆かいわば かいわば 日時:13日(土)午後2時~4時 場所:広域交流センター ◆かだって、かだるべ 「交流サロン萌の会 日時:11日(木)午…
-
くらし
みんなの相談窓口まるっとステーション 4月
丸ごと相談員が生活上の困り事・悩み事などお聞きします。相談ができるスペースの他にお茶やお菓子を食べながら交流するスペースもありますのでぜひお気軽にお越しください。 まるっとステーションまちなか(柳町):祝日を除く月~金曜日、午前10時~午後5時 南部公民館:12日(金)、19日(金)、26日(金) 東部公民館:10日(水)、17日(水)、24日(水) 檜山公民館:2日(火)、16日(火)、23日(…