広報かづの 令和6年7月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
5月31日、スポーツチャレンジデー2024のファイナルイベントとして実施された「ジュニアディスタンスチャレンジ」。声援や保護者などの伴走を受けながら、自身の記録に挑戦し、必死な表情でゴールを目指す子どもたちの姿がありました。(関連本紙5ページ)
-
くらし
鹿角市地球温暖化対策実行計画に基づく令和5年度の実施状況を報告します
■2030 ゼロ・カーボンシティを目指して 鹿角市地球温暖化対策実行計画に基づく令和5年度の実施状況を報告します 市では、地域新電力「かづのパワー」が地熱、水力、風力発電などから発電される豊富な再生可能エネルギー電気を地域に供給することを軸としながら、新規再エネ導入や省エネ設備への更新、建物の熱対策などを実施しています。鹿角市地球温暖化対策実行計画に基づき、令和5年度の取り組み状況について報告しま…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 登山シーズン到来入山者の安全を祈願 八幡平山開き 5月31日に、八幡平山頂レストハウスで山開きが行われ、本格的な登山シーズンが幕を開けました。 例年6月1日に行っている山開きは、今年はその日が土曜日にあたり、ドラゴンアイの観光客での混雑を避けるため、1日早く実施しました。 神事には、本市や岩手県八幡平市、観光関係者ら約50人が参加し、入山者の安全や観光客でのにぎわいを祈願しました…
-
くらし
鹿角市議会6月定例会行政報告(1)
令和6年第4回鹿角市議会定例会が5月31日から25日間の会期で開かれました。初日に行われた市長の行政報告の概要をお知らせします。 ■主な内容 ・大湯大平地区での入山禁止措置 ・保育料と給食費の完全無償化を実施 ・省エネ家電購入支援補助金の応募が好調 ▽山菜採りに伴う遭難事故などの防止対策 5月中旬に相次いだ、大湯大平地区でのタケノコ採りによる遭難事故では、捜索隊員がクマに襲われるという人身被害が発…
-
くらし
鹿角市議会6月定例会行政報告(2)
■第147回秋田県種苗交換会 4月25日に種苗交換会協賛事業の実施主体となる「鹿角市協賛会設立総会」を開催し、事業計画などを決定したほか、同日に市協賛会運営本部を設置して運営業務を開始しています。 今回の種苗交換会は、11月1日から5日間の日程で行われ、県内外から60万人の来場者が見込まれる、地域をPRできる一大イベントのため、関係者と連携を密にし、地域一丸となって準備を進めていきます。 ■大型連…
-
スポーツ
第77回十和田八幡平駅伝競走全国大会 十八駅伝
開催日:8月7日(水) 男子スタート:8時 女子スタート:8時30分 ■真夏の伝統レース 「十八駅伝」の愛称で親しまれる、十和田八幡平駅伝競走全国大会を開催します。標高差828メートルと起伏に富んだコースを駆け抜ける同レースは、強靭な体力と精神力が求められる真夏の駅伝大会として広く知られています。湖と緑が織りなす大自然と過酷な気象状況下で「一本の襷たすき」をつなぐ真夏のレースを、ぜひご覧ください。…
-
スポーツ
浅利純子杯争奪 第18回鹿角駅伝
開催日:7月27日(土) ■未来のアスリートが鹿角を駆ける 本市出身で、日本人初の世界陸上女子マラソン金メダリスト・浅利純子さんに続くジュニア選手の育成を目指して、浅利純子杯争奪第18回鹿角駅伝を開催します。今回の大会日程は、下記のとおりです。 ▽大会スケジュール ※詳細はホームページをご覧ください
-
健康
子宮頸(けい)がんは予防接種と検診で予防することができます
子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんで、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が主な原因とされています。若い世代で増加傾向にあり、毎年約3千人が亡くなっています。HPVワクチン接種と定期的ながん検診で9割以上予防できます。 ■HPVワクチン接種 HPVワクチンは、年齢による定期接種対象者に加え、積極的に接種勧奨が行われなかった人にも、「キャッチアップ接種」として、令和6年度末まで無料で接種が受け…
-
くらし
行政Infomation+(1)
■INFO1 令和6年度国民健康保険税について 令和6年度の税率などは以下のとおりです。世帯のうち、加入者がどなたであっても、納税義務者は世帯主になります。7月中旬に納税通知書をお送りしますので、内容をご確認ください。納付には、納め忘れのないよう、便利で安心な口座振替がおすすめです。 ※介護納付金分は40~64歳の人に課税されます。 ▽特別な事情による減免 次のような事情により、国民健康保険税の納…
-
くらし
行政Infomation+(2)
■INFO4 国民健康保険と後期高齢者医療 国民健康保険(以下「国保」)・後期高齢者医療制度の被保険者の皆さんへ、新しい被保険者証(保険証)や制度更新などのお知らせです。 ▼保険証の更新 国保と後期高齢者医療保険の保険証が8月から変わります。国保は7月下旬、後期高齢者医療保険は7月中旬に郵送しますので、8月からは新しい保険証を使用してください。 ・国保→水色に変更 ・後期高齢者医療保険→薄赤色に変…
-
くらし
行政インフォメーション(1)
■あなたの発想で鹿角をより豊かに 令和6年度鹿角市職員採用試験(初級) ▼募集職種・受験資格 ▼試験方法 ・第1次試験…教養試験((1)テストセンターまたは(2)鹿角市役所) ※希望する試験会場を選択 ・第2次試験…性格適性検査(Web方式)、小論文、個人面接 ※会場は鹿角市役所 ▼試験日 ・第1次試験…(1)9月17日(火)~27日(金)(2)9月16日(月) ・第2次試験…10月下旬 ▼合格発…
-
くらし
行政インフォメーション(2)
■すでにパスポートをお持ちの人へ パスポートのオンライン申請・クレジットカード納付が可能になりました 令和6年7月1日から、一部の旅券申請でマイナポータルを活用したオンライン申請が可能になりました。また、オンライン申請をした人であれば、手数料をクレジットカード決済で納付できます。 ▽対象 (1)または(2)に該当する人 (1)(ア)、(イ)のいずれにも該当する人 (ア)旅券の残存有効期間が1年未満…
-
健康
健康インフォメーション(1)
■クーリングシェルターをご利用ください クーリングシェルターとは、冷房設備が有り、熱中症特別警戒アラート(施設により熱中症警戒アラート)発表時に不特定多数の人に開放される施設です。 熱中症による健康被害を防ぎ、市民の生命と健康を守るため、クーリングシェルターの運用を開始しました。一時的に暑さから避難する際に、ご利用ください。 設置期間:7月1日(月)~10月23日(水) 指定施設:公共施設8施設、…
-
健康
健康インフォメーション(2)
■7月の認知症カフェ(9時30分~12時30分) ※老若男女どなたでも無料で参加できます。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■7月の認知症サポーター養成講座 ※参加費無料、申込不要です。受講者には「認知症サポーターカード」をお渡しします。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■7月の献血車訪問 ※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。 ■7月…
-
講座
子育て学びインフォメーション(1)
■生涯学習課社会教育班 ▽地産地消料理と映えるテーブルフォト講座 地元の食材を活かした料理講座と、できた料理で映える写真の撮り方を学ぶ講座をセットにしました。どなたでも参加できますので、ぜひお申し込みください。 日時:8月4日(日)10時~12時30分 場所:花輪市民センター調理室、創作室(コモッセ内) 講師: ・料理…加藤照子(てるこ)氏(サロン・ド・割烹美ふじ店主) ・テーブルフォト…成田一加…
-
子育て
子育て学びインフォメーション(2)
■文化の杜交流館コモッセ ▽文化ホールの仕組みを体験する 夏休み小学生バックステージツアー 日にち:8月7日(水) 時間: ・1回目…10時30分~12時 ・2回目…13時30分~15時 ※午前と午後で内容は同じです。 服装:動きやすい服装、運動靴 定員:各20人(要申込・先着順) 申込期限:8月3日(土) 問合せ:文化の杜交流館コモッセ 【電話】30-1504 ■子ども未来センター ▽Caféの…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■スマートフォン操作体験会 日時:7月23日(火) (1)11時~12時30分 (2)13時30分~15時 ※(1)は本体の基本操作など初心者向けの内容。(2…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■夏休み期間路線バスがお得に 期間:7月23日(火)~8月25日(日) 運賃:1回の乗車につき ・小学生50円 ・中学生100円 ※現金払い限定。高速バス、空…
-
くらし
情報の広場【7月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:3日(水)、10日(水)、17日(水)、24日(水)、31日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:9日(火) 場…
-
文化
Sopron note(ショプロン ノート) 日本語語学指導員現地レポート
■日本語語学指導員 堀縁(ゆかり)さん 花輪高校卒業後、獨協大学外国語学部に入学。新潟県で地域国際交流協会に従事するなど、豊富な国際交流活動の経験を生かし、第12代日本語語学指導員に就任。ハンガリーで活動中。 ▽ハンガリーの医療事情 ハンガリーの医学・薬学分野の高等教育は質が高く、世界中から多くの留学生が集まります。ハンガリーは物価が比較的安いため、他のヨーロッパ諸国の大学よりも低コストであるほか…
- 1/2
- 1
- 2