広報かづの 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
かづのファミリー・サポート・センター
かづのファミリー・サポート・センターは、子どもの預かりや送迎が必要なときに、「援助を受けたい人(依頼会員)」と「援助できる人(提供会員)」をつなぎ、地域で助け合う会員登録制の組織です。子どもがいる家庭すべての人が利用できます。 (1)託児 →施設での預かり(予約なしで必要な時に預けられます) 場所:子ども未来センター(コモッセ内) 時間:9時~18時 料金:1時間当たり600円 →自宅などでの託児…
-
講座
男女共同参画基礎講座
ワーク・ライフ・バランスの充実や男女共同参画社会の実現に向けての基礎講座です。講演を聴いて、企業として働きやすい職場づくりや女性の活躍を推進するために取り組めること、男女共同参画について一人一人ができることを一緒に考えてみませんか。 日時:10月11日(金)15時~ 場所:交流センター1階講堂 内容: 1.ワーク・ライフ・バランス優良企業表彰 2.男女共同参画基礎講座(1)「働きやすい職場づくりに…
-
くらし
移住コンシェルジュー活動レポート
■政策企画課 鹿角ライフ促進班 移住コンシェルジュ 日髙明衣(ひだかあい)さん 鹿児島県に住んでいた頃は、10月でも一晩中エアコンが必要な日もありましたが、初めて過ごす鹿角の夏は、朝晩涼しくて快適でした。エアコンが必要ない時間帯があるなんて、感動です! さて、今回は私たちのお仕事の一つ、「移住者ウェルカムツアー」についてご紹介します。「移住者ウェルカムツアー」とは、市内のお店と移住者をつなぐことが…
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操
いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操を紹介します。 ■猫の背伸び ▽肩痛・肩こりの予防 モデル:浅利綾子(あやこ)さん(シルリハ体操2級指導士) 体操の動作は簡単でも、それぞれにポイントがあって、しっかり体に効いていることが実感できて驚きです! ・四つんばいになり、足の甲を床につけます。 ・そのまま座り込むようにお尻を引いて、肩の付け根を伸ばします。 ・呼吸は楽にして、15秒~20秒く…
-
くらし
ECO and LIFE
■こでん・古着・古布・古紙の無料回収 ※回収日が異なります。 ▼こでん(小型電子機器) 日時:10月19日(土)8時~9時30分 回収場所:市役所正面玄関前 回収対象: ・使用済小型家電(各家庭で使用したもの)→パソコン(液晶)、据置型ゲーム機、DVD/BDレコーダ、炊飯器、掃除機、電子楽器など) 回収対象外:事業所などで使用したもの、ブラウン管製品、コンポ、家電リサイクル法の対象品目(テレビ、エ…
-
くらし
今月の新刊
■花輪図書館 ▽雪渡の黒つぐみ 桜井真城 著(講談社) 小説の舞台には、南部領鹿角の花輪舘、白根金山、湯瀬、来満峠などが出てきます。七色の声を操る忍びの若者が繰り出す圧巻の時代小説。登場人物の方言や、史実が織り交ぜられたストーリーに、最後までひきつけられます。 ▽火の鳥 いのちの物語 手塚治虫 原作 鈴木まもる 文・絵(金の星社) 手塚治虫先生の「火の鳥」は、長編で大人でも少し難しい部分があります…
-
くらし
在宅当番医
診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和6年10月号)
■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■10月31日(木)は、市・県民税第3期と国民健康保険税の第4期の納期限です。 ■人口と世帯(8月末) 人口:27,260人 男:12,987人 女:14,273人 世帯:12,493世帯 ■広告掲載について(政策企画課) 【電話】30-0205…
- 2/2
- 1
- 2