広報かづの 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
■農業の祭典 第147回秋田県種苗交換会 11月1日から5日に開催された秋田県種苗交換会。メイン会場のアルパスアリーナには、野菜や果物などがずらりと並べられ、来場者はその色や形などの出来栄えを、じっくり観賞していました。(関連本紙3~5ページ)
-
イベント
第147回秋田県種苗交換会 県内外からの来場でにぎわいを見せる
「鹿角からひびけ未来へ農の夢」をキャッチフレーズに、第147回秋田県種苗交換会が、11月1日から5日間の日程で開催されました。本市での開催は、平成27年以来9年ぶりで、期間中は天候にも恵まれ、62万人の来場者でにぎわいました。 主会場の鹿角トレーニングセンターアルパスでは、水稲や野菜、果樹、花卉(かき)など1209点の農産物が展示され、真剣な表情で出品物を眺める来場者の姿が多く見られました。 また…
-
イベント
高校生ならではの視点で魅力を発信 かづの高校生広報室
今年度3回目の活動は、9年ぶりに本市で開催された「秋田県種苗交換会」を室員2人が取材してきました。感想やおすすめポイントなどを、室員が自ら撮影した写真と共に紹介します。 写真は本紙をご覧ください。 ■秋田県種苗交換会に行ってきました!! ・第147回秋田県種苗交換会に行ってきました。県内で育てられたさまざまな農作物が展示されていたほか、鹿角高校や比内支援学校かづの校などの学校ごとによる展示や、刑務…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 きりたんぽが大集合 きりたんぽ発祥まつり2024 11月10日に、道の駅かづのあんとらあで、きりたんぽ発祥まつりが開催されました。会場には、市内5店舗がきりたんぽを販売し、伝統的な味付けのものからオリジナル創作のものまで、多種多様なきりたんぽが集まりました。 この日は、天候にも恵まれ、10時の開場とともに多くの観光客などが来場し、各ブースには長蛇の列ができていました。お昼には、全…
-
くらし
除排雪作業にご協力ください
市では、通勤・通学などの道路交通の安全を確保するため、毎年除雪計画を定めて市道などの除排雪に取り組んでいます。 この計画では、生活に直結する路線の除雪を最優先に実施します。そのため、空き家のみにつながる道路や通行がほとんど無い道路の除雪を中止するなど、除雪路線の見直しを行っていきます。除排雪作業をより効率よく、効果的なものとするため、ご理解とご協力をお願いします。 ※除雪を中止した市道で、冬期間1…
-
くらし
除雪が困難な世帯へ支援制度があります
■高齢者世帯などへの間口除雪の支援 高齢者世帯などの間口除雪に対する支援をしています。 ご近所や家族、親族からの支援が受けられずお困りの場合は、お問い合わせください。 対象:おおむね65歳以上の一人暮らし世帯または高齢者のみの世帯で、除雪ができない世帯 間口除雪の範囲:玄関から主要道路まで、歩いて通れる分の幅(車が出入りできる幅、屋根からの落雪や通路以外の除雪などは対象外) 実施基準:その日の朝ま…
-
くらし
鹿角市職員の給与と定員管理(1)
市職員の勤務条件や給与などについてお知らせします。市職員の給与は、国や他の地方公共団体との均衡を考慮し、市議会の審議を経て市の条例で定められています。令和5年度の※ラスパイレス指数は96・0です。 ※ラスパイレス指数…国家公務員の給与を100とした場合の給与水準を示したものです。 ■鹿角市人事行政の運営等の状況の公表 ▼1.勤務条件(令和6年4月1日現在) ○休暇制度などの状況 ○勤務時間の状況 …
-
くらし
鹿角市職員の給与と定員管理(2)
■鹿角市人事行政の運営等の状況の公表 ▼6.初任給、経験年数別・学歴別平均給料月額(令和6年4月1日現在) ※( )は国の数値です。 ▼7.職員手当の状況(令和5年度) ○期末(※1)・勤勉手当(※2)の支給割合 ※1 期末手当とは、民間企業における賞与に該当するものです。 ※2 勤勉手当とは、一定期間内の勤務成績と勤務時間に応じて支給されるものです。 ○退職手当の支給割合 ※令和5年度に退職し手…
-
くらし
鹿角家U(アンダー)25 会員募集中!
■鹿角家U(アンダー)25とは? 鹿角家U25は、進学・就職のために本市を離れて暮らす若者に向けて、市の情報などを配信し、ふるさと鹿角に引き続き愛着を持ち続けてもらう取り組みです。 対象は、本市出身で、市外にお住まいの満19歳から25歳までの人です。 ■鹿角家U(アンダー)25の取り組み ▽鹿角家U(アンダー)25作戦会議 今年度から、新たに「鹿角家U25作戦会議」を定期的に開催しながら、東京から…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(1)
■高齢者福祉タクシー券をご利用ください 満80歳以上の在宅で生活している人に、1枚600円のタクシー券を、1カ月当たり2枚交付しています。対象者で、まだ交付を受けていない人は、お早めにお申し込みください(代理申請もできます)。 ※障がい者福祉タクシー券の交付を受けている・本人または同居している家族が自動車を使用している・介護保険施設などに入所中などの場合は対象外です。 問合せ:あんしん長寿課高齢者…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(2)
■犬の登録や登録事項変更の手続きはお済みですか ▽犬の登録について 犬を飼い始めたとき(子犬の場合は生後91日目になったとき)は、30日以内に犬の登録が義務付けられています。登録をしないと、法律により罰則が科せられることがあります。新しい犬を飼い始めたときも同様ですので、忘れずに市役所窓口で登録手続きをしてください。 持ち物:登録手数料(3千円)、犬の生年月日などがわかるもの、マイクロチップ登録証…
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集
■鹿角市議会議員一般選挙、秋田県知事選挙の事務従事者・立会人を募集します ▽(1)期日前投票所の事務従事者 内容:期日前投票に来た人の受け付けや投票用紙の交付など。2人1組で担当。 対象:市内在住で、簡単なパソコン操作ができる人 報酬:1時間当たり951円(所得税控除前の金額) ※別途時間外の支給あり 募集人数:20人程度 ▽(2)期日前投票所の立会人 内容:期日前投票所の投票に立ち会い、選挙が公…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(1)
■鹿角市議会議員一般選挙立候補予定者向け事前説明会 鹿角市議会議員一般選挙の立候補予定者を対象とした説明会を開催します。 日時:12月26日(木)13時30分~ 場所:市役所第1~3会議室 持ち物:出席者の認め印 ※会場の都合により、出席者は立候補予定者1人につき2人以内でお願いします。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話】30-0285 ■RIZAP(ライザップ)健康セミナー(参加費無料) ▽…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2)
■大湯ストーンサークル館イベント情報 ▽令和6年度大湯ストーンサークル館講座 最新の研究成果に関する講座です。 日時:12月14日(土)13時~ 場所:万座ホール 内容: (1)特別講演「石材の科学分析からわかる考古学研究最前線」 講師:飯塚義之(よしゆき)氏(中央研究院地球科學研究所(台北)研究技師/金沢大学古代文明・文化資源学研究所客員教授) (2)事例報告「大湯環状列石と東北地方の磨製石斧石…
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(3)
■十和田図書館イベント情報 ▽ありがとう十和田図書館フィナーレイベント「トワダックのわくわくクリスマス工作教室」 日時:12月8日(日)9時30分~11時30分 場所:2階講座室 内容:クリスマスのステンドグラス風の飾り作り、サンタクロースの人形作り 講師:田中美由紀(みゆき)氏(毛馬内どっとはれ) 対象:市内小・中学生 定員:20人(要申込・参加費無料) ▽郷土を語る会 日時:12月20日(金)…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■可燃・不燃ごみの処理手数料を改定します 令和7年4月1日(火)から、ごみ処理場へ直接搬入する際の手数料を改定します。 ・現行→40円/10キロ当たり ・改定…
-
くらし
情報の広場(2)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■農業所得収支計算説明会を開催します 令和6年分の所得税の確定申告に当たり、大館税務署では、農業所得のある白色申告者を対象に農業所得収支計算の説明会を開催しま…
-
くらし
情報の広場【12月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:10日(火) 場所:市役所会…
-
文化
Sopron Life(ショプロン ライフ) 日本語語学指導員現地レポート
■日本語語学指導員 佐藤花純(かすみ)さん 秋田市出身で、国際教養大学専門職学位課程を修了。海外の大学での日本語指導助手や豊富な国際交流活動の経験を生かし、渡航。 鹿角市の皆さんはじめまして。第13代日本語語学指導員の佐藤花純です。 私は、大学院を修了するまでの学びの中で、さまざまな国の人と接する機会がありましたが、秋田を知っているという人はあまり多くありませんでした。そのたびに、「私の故郷である…
-
しごと
グッジョブ鹿角 魅力ある地元企業を紹介します
■株式会社石川組 昭和26年の創業から土木・建築工事を中心に、現在では総合建設業として舗装・水道・解体工事など全23業種の建設工事を取り扱っています。 また、近年では林業部門にも力を入れ、森林の伐採から植林、管理まで循環型の林業経営を行っています。地球温暖化などの環境問題が深刻さを増す中、SDGsや脱炭素運動などのサスティナビリティ活動にも取り組んでいます。 ▽代表から 代表取締役社長 島崎祐男(…
- 1/2
- 1
- 2