広報かづの 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
宝くじコミュニティ助成事業 ■川部自治会 ▽地域コミュニティの活性化 コミュニティ助成事業を活用し、八幡平の川部自治会がエアコンやパソコン、プリンターを整備しました。 購入した備品は自治会活動で活用され、今後、活動がさらに活発になることが期待されます。 ▽コミュニティ助成事業とは (一財)自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域...
-
くらし
かづのDMO通信~かづの観光最前線!~ ■ガイドと歩けば、旅が変わる!~雪の季節に再発見 鹿角の冬の楽しみ方~ 鹿角には豪雪地帯ならではの、冬だからこそ味わえる多彩な魅力があります。 冷え込む季節に欠かせないのが温泉です。市内には大湯・湯瀬・八幡平の3つの温泉郷があり、多くの宿泊施設で日帰り入浴をすることができます。それぞれ異なる泉質や趣を持つ温泉を巡りながら、ゆったりと温かさに包まれるひとときは格別です。宿泊すれば、雪見風呂とともに、...
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操 いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操を紹介します。 ■膝を曲げたまま方向転換 ▽バランス力の強化・転倒予防 モデル:成田伸子(しんこ)さん(シルバーリハビリ体操2級指導士) 教室に参加するようになり、体調が良くなりました! 皆さんもぜひお越しください♪ (1)両足をそろえ、軽く膝を曲げて立ちます。 (2)かかとを付けたまま、右足のつま先を90度開きます。 (3)左足をそろえます。 (4...
-
くらし
ECO and LIFE ■家庭から出た廃食用油(てんぷら油)を回収します 市では、家庭から出される廃食用油(てんぷら油)を回収し、リサイクル原料として活用しています。 回収する油の種類:使用済みの植物性の油。(菜種油、大豆油、コーン油、紅花油など) 回収する油の出し方: (1)使用済みの油を油こし器で天かすやごみなどを取り除いてから、使用済みの油の容器(プラスチック製)やペットボトルに入れます。 ※動物性のラードなど、植...
-
くらし
今月の新刊 ■花輪図書館 ▽大人も読みたいこどもの本200 (マガジンハウス) 「スイミー」や「モモ」、「星の王子さま」など、子どものために作られてきた物語の数々。大人になった今こそ読み返したい考えさせられる名作、色彩豊かな絵本200冊を紹介した一冊です。 ▽世界で働く人に聞いてみた なんで日本を飛びだしたの?1・2 WILLこども知育研究所 編・著(金の星社) 世界で活躍する人たちは、「どんな思いで日本を飛...
-
くらし
在宅当番医 診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和7年11月号) ■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■12月1日(月)は、国民健康保険税第5期の納期限です。 ■人口と世帯(9月末) 人口:26,456人 男:12,621人 女:13,835人 世帯:12,316世帯 ■広告掲載について(政策企画課) 【電話】30-0205 ※広告内容に関する一...
- 2/2
- 1
- 2
