広報かづの 令和7年11月号
発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙― ■ショプロン市行政訪問団来市 10月16日から18日にかけて、姉妹都市であるハンガリー・ショプロン市の行政訪問団9人が本市を訪れ、滞在中、花輪小学校など市内の施設を視察し、市民との交流を深めました。(関連本紙6ページ)
-
くらし
令和7年鹿角市表彰 ■市の発展に貢献された3氏を表彰 表彰式:11月7日(金)文化の杜交流館コモッセ 「功労者表彰」:本市の公益や振興発展に尽力し、その功労が著しい人 「文化功労者表彰」:本市の文化の向上発展に貢献したその功績が卓絶であった人 「一般表彰」:各分野で著しい功労のあった人、または市の公益などに寄与し、その業績の著しい人 ▼功労者 石井勲(いしいいさお)さん(81) ○教育文化・社会福祉の向上 石井氏は、...
-
くらし
まちの話題 Town Topics(1) ■Topic01 見て触れて楽しむ縄文体験 大湯ストーンサークル縄文ウイーク 9月21日から27日にかけて、大湯ストーンサークル館で縄文ウイークが開催されました。21日には縄文時代の暮らし体験や遺跡・施設を巡るスタンプラリーなどの催しがスタートし、23日には開村式に続いて、千葉大学の阿部昭典(あきのり)教授による講演や学芸員によるパネルディスカッションが行われました。26日には十和田小学校と大湯小...
-
くらし
まちの話題 Town Topics(2) ■Topic06 鹿角から世界へ 全国ジュニアサマーノルディックスキー大会ほか 10月4日と5日に、花輪スキー場で、全国ジュニアサマーノルディックスキー大会IN鹿角兼鹿角サマージャンプ・コンバインド大会が開催されました。小学生から全日本強化指定選手まで合わせて207人が参加し、ジャンプ競技やクロスカントリー競技のローラースキーで、オフシーズンのトレーニングの成果を発揮したほか、冬のシーズン本番に向...
-
くらし
適正受診 資格適正化 上手な医療のかかり方 医療費に対する保険給付は、皆さんが納める国民健康保険税や後期高齢者医療保険料から賄われています。医療費が増えると税額などの増加につながりますので、上手な医療のかかり方を意識し、適正な受診にご協力ください。 1 お薬手帳を活用しましょう お薬手帳を持っていると、薬剤師が処方履歴を確認して、薬の飲み合わせを管理でき、多剤服用などによって生じる副作用のリスクを減らすことができます。また、通院のたびに違う...
-
くらし
公共施設の未来を考える(1) 全国的に公共施設の老朽化が問題となっています。 本市でも、多くの公共施設の老朽化が進んでおり、今後、大規模改修や建て替えの時期が集中することが見込まれます。 人口減少が進み、限られた財源の中で全ての公共施設を維持していくことは困難です。将来の世代に負担を先送りしないためにも、行政だけではなく、市民の皆さんが責任を持ってこれからの公共施設のあり方を考えていかなければなりません。 ■公共施設の現状は ...
-
くらし
公共施設の未来を考える(2) ■改修や建て替えに必要な費用は 現在、市が保有している全ての公共施設をこのまま存続させると仮定し、施設の大規模改修や建て替えに必要な費用の試算では、今後40年間で約1,002億円、1年当たりに換算すると約25億円になります。 一方で、過去5年間において施設の大規模改修や建て替えに充てた費用は、1年当たり約9億円程度であり、改修などに必要な費用に大幅な不足が生じる状況にあります。今後、適切な維持管理...
-
くらし
令和7年度予算の執行状況 令和7年度の執行状況(令和7年9月30日現在)および令和6年度決算における財政健全化法に基づく財政健全化判断比率・資金不足比率の状況についてお知らせします。 ■一般会計 収入率は49.3%、執行率は37.9% ▽歳入予算額および収入済額 ※収入率…歳入予算総額(収入となるべき予定額)に対する歳入収入済額(実際に収入となった金額)の割合 ▽歳出予算額および支出済額 令和6年度からの繰越額:6億1,2...
-
子育て
令和8年度の保育園・認定こども園など 入園申込開始 ■入園資格 ▽保育園・認定こども園(保育) 0歳~5歳児(令和8年度のクラス年齢※以下同様) ▽家庭的保育施設 0歳~2歳児 保護者の状況が次のいずれかに該当し、保育が必要な児童 ・就労している(内職、自営業なども含む) ・出産の前後 ・疾病や障がいがある ・病気や障がいのある家族を看護・介護している ・災害の復旧に従事 ・就学中(学校また資格取得)、職業訓練 ・求職活動中 ▽認定こども園(教育)...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(1) ■新婚生活を応援します これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、結婚に伴う新生活のスタートアップにかかる費用(家賃・引越費用など)を補助します。対象世帯は次のとおりで、上限30万円を補助しますが、夫婦共に29歳以下の場合は上限は60万円です。 対象世帯:令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻した夫婦のうち、次のすべてに該当する世帯 ・夫婦共に市内に居住し、住民登録を...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-お知らせ(2) ■出会いイベント開催を支援します 対象者:市内の団体または結婚サポーターに登録した個人 対象事業:20歳以上の独身男女が出会うイベントなど(参加者のうち独身者が10人以上など要件有) 対象経費:会場費、講師・司会者費用、消耗品など ※申請方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:政策企画課政策推進班 【電話】30-0205 ■Aiskip(あいすきっぷ)(あきた結婚応援パスポート)...
-
くらし
市からのお知らせ-Information-募集 ■市道除排雪協力事業者を募集します 市道の除排雪にご協力いただける事業者を募集していますので、ご協力いただける事業者は、問い合わせ先までご連絡ください。 募集車両: ・花輪地区…4トンクラス2台 問合せ:都市整備課道路河川班 【電話】30-0263 ■令和8年度鹿角市奨学生募集 対象:鹿角市民の子どもで、高校・高専・大学(短大・専門学校含む)・大学院に在学または入学・進学予定の人 貸与額: ・高校...
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(1) ■健康づくり講演会 日時:12月3日(水)10時~11時30分 場所:十和田市民センターホール テーマ:「お口の健康が体の元気を守る」 講師:高龍天(りゅうてん)氏(ちゃこ歯科クリニック院長) 受講料:無料 申込方法:電話で問い合わせ先にご連絡ください。 申込締切:11月26日(水) 問合せ:すこやか子育て課健康づくり班 【電話】30-0119 ■コモッセ開館10周年記念公演「19・20(イチキュ...
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(2) ■11月の健康運動教室 無料で参加できます。前日までに、市民課国保医療班(【電話】30-0222)または本紙記載の二次元コードから申し込みください。どの教室に参加する場合でも、水分補給の飲料を忘れずにお持ちください。日程や場所が変更になる場合は、申請者に個別に連絡します。 ▽フィットネス教室(ウインプルスポーツクラブ)ウォーキングドリル 日時:13日(木)19時~ 場所:福祉保健センター 持ち物:...
-
イベント
市からのお知らせ-Information-催し・イベント(3) ■十和田図書館イベント情報 ▽郷土を語る会 日時:11月21日(金)14時~16時 場所:十和田市民センター 講師:阿部正記(まさき)氏 内容:鹿角・東北の災害史(4) 問合せ:十和田図書館 【電話】35-3239 ■乳幼児の健診カレンダー(場所…福祉保健センター) ※体調不良や11月の参加が難しい場合は、ご連絡ください。 問合せ:すこやか子育て課健康づくり班 【電話】30-0119 ■子ども未来...
-
くらし
情報の広場(1) 皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■鹿角広域行政組合職員採用試験(二次募集) ▽消防職初級 受験資格:平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれ、高校を卒業または卒業見込みの人 申込期...
-
くらし
情報の広場(2) 皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■県民向け手話教室 日時:11月29日(土)10時~11時30分 場所:福祉保健センター2階研修室 内容:障がいに対する理解(講義)、簡単なあいさつや自己紹介(...
-
くらし
情報の広場【11月の相談日程】 ■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:5日(水)、12日(水)、19日(水)、26日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:10時~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:11日(火) 場所:市役所会議室...
-
くらし
法の広場 ■訴えることはできますか? 「絶対に訴えてやる」というキャッチコピーもあった某テレビ番組が、今年3月に放送終了しました。いつの間にか、タイトルが「法律相談所」から「相談所」になっていましたが、この番組がテーマにもしていた、「訴える」とはどういうことでしょうか。 訴えるというのは、裁判所に対して、「自分はAにこういうことをして欲しい」と考えているので、そのような判断をして欲しいと求めることを言います...
-
しごと
今日から始める脱炭素 ■民有地活用型太陽光発電事業 「地域向け電源」として、電力を供給する事業者を募集します。 事業概要:鹿角市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)において定められた促進区域内の市内民有地において太陽光発電設備を設置し、発電した電気を(株)かづのパワーに売電するもの。 促進区域:太陽光発電を対象電源とし、次の条件を満たす市内の遊休地です。 ・国が定める促進区域に含めない区域でない ・県が定める促進区域に...
- 1/2
- 1
- 2
