広報かたがみ 2024年12月号(No.260)

発行号の内容
-
子育て
東湖小学校閉校記念式典
11月16日、来春に統合を控える東湖小学校(堀川暁子校長)で、東湖小学校閉校記念式典が挙行され、児童や教職員、関係者約250人が出席しました。 受付から式典会場までを「キバナストリート」と称し、地域の皆さんと一緒に描いた閉校記念アートや思い出のイラストで彩り、来場者を迎えました。 式典開始前、東湖小学校73年の歴史を振り返るスライドショーのほか、おはやしクラブの児童たちによる山太鼓の演奏が披露され…
-
子育て
天王小・大豊小・追分小 周年記念式典
■天王小学校創立150周年記念式典 11月2日、天王小学校(鈴木征和校長)で、創立150周年記念式典が挙行され、児童、教職員、保護者、来賓約210人が出席しました。 鈴木校長は式辞で「地域の皆さんとともに、新たな歴史と伝統を紡いでいく」と述べました。 ■大豊小学校創立150周年記念式典 10月26日、大豊小学校(三戸智佳校長)で、創立150周年記念式典が挙行され、児童、教職員、保護者、来賓約250…
-
イベント
潟上市文化祭
10月26日、27日の両日、市民センター「かたりあん」と天王館で潟上市文化祭が開催されました。 26日は市民によるミュージカル「私たちのリキノスケ物語」の公演、27日は潟上市芸術文化協会加盟団体や市民センター利用者による芸能発表が行われ、ステージを盛り上げました。 このほか、作品展示やかたがみ写真展、即売コーナー、キッチンカーの出店なども行われ、会場は多くの来場者でにぎわいました。
-
くらし
かたがみの“わ”をひろげる 潟上市ふるさと応援大使
今年度からスタートした「潟上市ふるさと応援大使」に現在、次の10人の方々が就任しています。 ふるさと応援大使の皆さんには、本市のPRやまつり・イベントへの協力のほか、地域活性化のための情報提供やアドバイスなどをしていただいています。 任期は、令和8年3月31日までです。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
年末年始くらしガイド
■年末年始の市役所窓口業務お休みのお知らせ ・12月28日(土)から1月5日(日)まで休みになります 市役所本庁舎および各出張所で行っている戸籍、住民票、印鑑証明、市税などの各種証明書の交付業務、住所異動やマイナンバーカード関連業務および市税などの納付は12月27日(金)までです。 ・12月28日(土)から1月5日(日)まで窓口業務は休みになります。 ※コンビニ交付サービス(住民票・印鑑証明書)は…
-
くらし
令和6年秋の叙勲・褒章
令和6年秋の叙勲・褒章が発令されました。長年にわたって各分野の進展に尽力し、その功績が認められ、潟上市からは次の方々が受章されました。 ※了承をいただいた方のみ掲載 ■保健衛生功労 旭日小綬章 小玉弘之氏(昭和・71歳) 平成28年に一般社団法人秋田県医師会会長に就任。平成30年からは公益社団法人日本医師会常任理事を務め、令和4年からは社会医療法人正和会・社会福祉法人正和会の理事長に就任。現在も秋…
-
くらし
表彰・受賞
■令和6年度厚生労働大臣表彰 鐙トモ子さん(飯田川) 市食生活改善推進協議会会員 鐙トモ子氏(飯田川)が、厚生労働大臣から食生活改善事業功労者として表彰されました。鐙さんは、平成17年に栄養改善ボランティア団体である食生活改善推進協議会の飯田川支部を立ち上げ、市民の健康づくり推進のため長年にわたり栄養改善事業に尽力されました。 ※各表彰者は、本紙をご覧ください。 ■第20回潟上市社会福祉大会表彰 …
-
くらし
除排雪作業にご協力をお願いします
市では、冬期間の降雪や積雪による市民生活の混乱を防ぐため、市道等の除排雪作業を行います。市民の皆さんには、生活道路の交通確保のため、除排雪作業へのご理解とご協力をお願いします。行政、市民、関係機関が一体となって厳しい冬を乗り切りましょう。 ■玄関前の雪よせにご協力を! 除雪作業後、「除雪車が出入口に雪を残して困っている」などの声が寄せられます。玄関や車庫前に雪を残さずに除雪することは除雪車の構造上…
-
くらし
冬期間一部通行止めのお願い
市では、一部道路について除雪を行いません。市道の主な通行止めは地図のとおりです。そのほかの通行止め区間についても看板を設置していますのでご理解とご協力をお願いします。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ■JR東日本(株)から「冬期間踏切通行止め」のお知らせ JRでは、冬期間の踏切事故防止や列車の安全運行のため、冬期間歩行者が通行しない踏切について通行止めを行います。 線名・踏切名:男鹿線 八五郎踏…
-
子育て
中学生の職場体験学習 キャリア・スタート・ウィーク
10月22日からの4日間を「キャリア・スタート・ウィーク」とし、市内3中学校の2年生が74の事業所で職場体験をしました。「キャリア・スタート・ウィーク」は、将来社会人として自立できるよう、勤労観、職業観を身に付けることを目的に行っています。 働くことの喜びや厳しさを体験した生徒たち。将来の夢や希望をかなえるための大きな一歩となりました。 生徒3人の職場体験記と、受け入れ事業所の感想、保護者からの声…
-
くらし
食育コラム 毎月19日は『食育の日』
■みそ玉作り(潟上市立天王こども園) 10月31日、天王こども園で、三浦醤油店の三浦将人氏を講師に迎え「親子みそ玉クッキング」を行いました。このみそ玉作りは、地域とつながりをもち、地元食材に関心をもってもらうために始めた食育活動です。さやから大豆を取る経験のほか、クイズを通して大豆を使った食品を知ることができ、味噌や大豆についての知識が深まりました。できあがったみそ玉は、親子でおいしくいただきまし…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙結果
潟上市の投票率は53.48% 第50回衆議院議員総選挙の投開票が10月27日に行われました。 開票の結果、潟上市を含む小選挙区選出議員選挙の秋田県第2区では、緑川貴士氏(立憲民主党)が70,895票を獲得して当選しました。 本市の最終投票率は53.48%(前回57.11%)でした。なお、小選挙区選出議員選挙および比例代表選出議員選挙の投開票結果は次のとおりです。 ■投票結果 小選挙区選出議員選挙 …
-
くらし
潟上市人事行政運営等の状況をお知らせします
令和5年度における潟上市の人事行政の運営等の状況について、潟上市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、その概要をお知らせします。詳細は市ホームページに掲載しています。 ■職員の給与の状況 ▽人件費の状況(普通会計決算) ▽職員給与費の状況(普通会計予算) ▽一般行政職の級別職員数の状況(令和6年4月1日現在) ▽職員の平均年齢・給料月額・給与月額の状況(令和6年4月1日現在) 問合せ:…
-
くらし
かたがみの話題
■市の特産品を首都圏でPR かたがみフェアin東京 10月26、27日の2日間、東京都品川にある秋田県のアンテナショップ「あきた美彩館」で、「かたがみフェアin東京」が開催されました。 潟上市ふるさと応援大使の安田聖愛さんによる本市PRのほか、佃煮やみそ、わかさぎの唐揚げなどの特産品の販売や梨と新米の試食会、さらには特産品が当たる抽選会も行われ、たくさんのお客さんでにぎわいました。東京都で初開催!…
-
くらし
お知らせ(1)
■12月の「税・保険料」の納期限 1月6日(月) ・市県民税(普通徴収) 第4期 ・国民健康保険税(普通徴収) 第6期 ・介護保険料(普通徴収) 第6期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第6期 市税や保険料は、忘れずに市役所・各出張所または金融機関で納めましょう。市税は、コンビニ、スマホアプリ、クレジットカードでも納付することができます。口座振替納税(Webからも申し込みができます)もあります…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和7年国勢調査調査員を募集 市では、総務省が実施する令和7年国勢調査に向け、統計調査員を広く募集しています。 報酬:おおむね1調査区担当で3~5万円、2調査区担当で4~8万円程度 ※調査区(担当する地域)数や世帯数によって異なります。 担当調査区:自宅の近くの調査区など希望がある方はご相談ください。 調査時期:令和7年9月~10月※都合のよい日にちに仕事ができます。 主な内容: 1.市が開催す…
-
くらし
お知らせ(3)
■ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意しましょう 毎年冬場をピークに、秋から春先にかけてノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎が流行します。 ノロウイルスは、非常に感染力が強いウイルスです。集団感染することもあるため、予防を心掛けましょう。 ◆感染経路について ▽食品からの感染 ・ウイルスに汚染された食材を口にすることで感染する。(加熱不十分な二枚貝や消毒が不十分な井戸水など) ▽人や物からの感染 …
-
くらし
成年後見制度のお知らせ
・暮らしのサービスがうまく使えない… ・手続きで困っている… ・悪い人にだまされたらどうしよう… ・お金のやりくりがうまくできない… 「お金の管理」や「契約」に関する心配ごとはありませんか? ・障がいや認知症などにより、このような困りごとが増えてきたら市役所や市社会福祉協議会に相談しましょう。ご相談内容に応じて、適切な機関や制度をご案内します。 ・ご家族や関係者からのご相談でも構いません。 ■成年…
-
くらし
投票立会人を募集します
選挙管理委員会では、今後行われる各種選挙に向けて投票立会人を募集します。投票立会人に申込みした方を投票立会人の候補者として名簿に登録し、各種選挙が行われる際に投票立会人の依頼をします。 応募資格:市内に住所がある18歳以上の方 立会場所:市内の投票所(原則として、ご自身が投票する投票区の投票所) 立会時間:投票日の7時から19時まで 報酬:10,900円 応募方法:「投票立会人登録申込書」に必要事…
-
くらし
交番・駐在所ニュース
■年末の全国安全運動 運動期間:12月11日(水)から12月20日(金)まで 運動の基本:こどもと高齢者の交通事故防止(高齢運転者の交通事故防止を含む) ~歩行者ファースト意識の浸透~ ・こどもと高齢者に対する思いやりのある運転を心掛けましょう。 ・夕暮れ時と夜間外出する時は、反射材を着用しましょう。 運動の重点: ・冬道の道路状況等に応じた安全運転の励行 冬道の特性に応じた「安全な速度、急ブレー…
- 1/2
- 1
- 2