広報だいせん「だいせん日和」 2024年3月号

発行号の内容
-
くらし
介護保険事務所からのお知らせ
■「地域支援事業」をご存じですか 高齢者が要介護状態になることを予防するとともに、要介護状態となった場合でも、住み慣れた地域で日常生活を送られるよう支援するための仕組み「地域支援事業」。この事業は大きく次の三つの事業で構成されています。 《1・介護予防・日常生活支援総合事業》 ○介護予防・生活支援サービス事業 要支援者と事業対象者が利用できます。 訪問型サービス…介護予防を目的とした、訪問を受けて…
-
講座
知って得する地域情報
■大曲~OMAGARI~ ○花園児童センター 親子体力増進指導教室 対象:修学前(3~5歳)の幼児とその保護者 期日:4月26日から令和7年3月末までの毎週金曜日(約40回) 時間:午後2時15分~、午後3時10分~(各50分) 定員:各回25組 参加費:800円(保険料) ※保護者は任意加入 申し込み日時:4月7日(日)午前11時~午後4時30分 ※窓口での申し込みのみ 問い合わせ・申し込み:花…
-
くらし
広報見聞録~まちの出来事や話題を紹介します~
■大規模停電の未然防止と速やかな復旧を 災害時等の協力に関する協定 市と東北電力ネットワーク株式会社大曲電力センター(佐々木卓所長)との「災害時等の協力に関する協定」変更協定締結式が2月7日、大曲庁舎で行われました。 今回の協定は、平成20年に締結した協定に「災害の未然防止に向けた相互協力」を加えて締結したもの。暴風・暴風雪などによる倒木で長期停電や道路寸断が発生しないよう、樹木の事前伐採を行うこ…
-
くらし
情報交差点~募集~
■自衛官募集 《募集項目》 ○一般幹部候補生 応募資格:22歳以上26歳未満の方 試験期日:4月20日(土) 申込期限:4月12日(金) ○予備自衛官補(一般・技能) 応募資格:一般…18歳以上52歳未満の方、技能…18歳以上53歳未満の方 試験期日:4月21日(日) 申込期限:4月11日(木) 問い合わせ:自衛隊秋田地方協力本部大仙地域事務所 【電話】0187-63-1313 ■令和6年度「統計…
-
くらし
情報交差点~お知らせ~
■生ごみ堆肥化で楽しいSDGs活動 EM(有用微生物群)による生ごみ堆肥化で、野菜や身近な薬草の自然栽培を学びませんか。 期日:3月16日(土)・17日(日) 時間:午前の部(基礎講座)…午前9時30分~正午、午後の部(応用講座)…午後1時30分~4時 会場:はなび・アム 定員:各回15人 参加費:500円(資料材料代など) 問い合わせ・申し込み:大仙市EM環境浄化研究会 太田さん 【電話】018…
-
しごと
情報交差点~講習~
■ポリテクセンター秋田 公共職業訓練 応募資格:ハローワークに求職申し込みをし、新たな技術・技能を身に付けて再就職を希望する方 訓練科・定員: (1)溶接クラフト科・12人 (2)建築CAD施工科・12人 ※4月期生と合わせた定員数 期間:5月8日(水)から10月31日(木)まで 時間:午前9時30分~午後3時40分 会場:ポリテクセンター秋田(潟上市) 受講料:無料(別途テキスト代など) 申込期…
-
子育て
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所) ■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
-
子育て
EVENTS INFO. 3月の子育てイベント情報
■3月の子育てイベント情報 ※申し込み状況により、申込期限前に締め切る場合があります。 ■子育て支援拠点施設 ※感染症対策のため、各イベントの参加人数に制限を設ける場合があります。ご理解とご協力をお願いします。 ■大仙市子育て応援ハンドブック電子版 市内の子育て情報を知ることができる子育て応援ハンドブック電子版は、右の二次元コードから ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
3月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など
■3月のイベント・行政相談・休日歯科当番医など ○休日歯科当番医 医療機関:行事予定の「歯」を確認してください 時間:午前9時~正午 ※休日歯科当番医を受診する際は電話で確認の上受診してください。 ■3月の花火打ち上げ予定(2月21日現在) 予定は変更になる場合があります。最新の情報は、市ホームページ(右の二次元コード)をご確認ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:花火産業…
-
その他
人口と世帯数
■1月31日現在 人口:75,080人(-121) 男:35,365人(-56) 女:39,715人(-65) 合計:31,590世帯(-20) ※( )内前月比 ■人口増減内訳 出生:19人 死亡:147人 転出:73人 転入:66人 ※住民基本台帳登録数
-
その他
担当者コラム 今日も〝だいせん日和〟
穏やかな天候が続いていますが、こんなに降雪が少ない冬も珍しいものですね。3月に入り、春の気配を感じつつも、新年度の準備など何かと気忙しい時期になってきました。私は4月上旬生まれですが、今振り返ると子どもの頃の誕生日は、年度始めのゴタゴタであっさりと過ぎ去ったような気がします。今はもう祝う歳でもありませんが…。 わが家のマスコット(犬)の近況です。短時間ではありますが、朝夕欠かさず散歩していて、人・…
-
その他
その他のお知らせ(広報だいせん「だいせん日和」 2024年3月号)
■今月の表紙 ゆらり灯火 ふわり、雪の夜空へ 太田の火まつり紙風船上げ(2月3日・秋田太田奥羽グラウンド・ゴルフ場) ■「市内の冬まつり・小正月行事を写真で紹介 だいせんの小正月行事」は本紙21ページをご覧ください。 ■「大曲の花火春の章」は本紙28ページをご覧ください。 ■「だいせん日和」3月号は1部当たり約59円で作られています。 ■広報だいせん だいせん日和(びより) 2024年3月号 No…
- 2/2
- 1
- 2