広報きたあきた 2024年6月号 No.279

発行号の内容
-
くらし
介護保険料が改訂されました
第一号被保険者(65歳以上)の保険料は、介護保険事業計画(3カ年計画)で見込まれた介護サービス費用を基にして算出、決定されます。 第9期(令和6年度から8年度まで)の保険料は、国の制度改正等の内容を踏まえ、所得段階別に以下のとおりとなります。 ※令和6年度における年間保険料額の決定通知は7月上旬に発送となります。 ※保険料が年金から天引きとなる方について、4・6・8月の天引き額は2月と同じ額を天引…
-
くらし
注目情報
■6月16日(日)9時30分~14時30分 ◇第11回合川駅まつりが開催されます! 歌謡ショーやバター餅まき、よさこい演舞、ダックスムーンの三浦さんによるミニライブなどアトラクション盛りだくさん!屋台も多数出店します!内陸線でご来場の方には特典もありますので、ぜひご利用ください。 日時:6月16日(日)9時30分~14時30分 場所:合川駅前広場 駐車場: 合川中央駐車場または合川支所 問合せ:合…
-
その他
人口と世帯数
※4月30日現在の住民基本台帳による 総人口 28,189人(57人減) 男 13,291人(17人減) 女 14,898人(40人減) 出生 6人 死亡 63人 転入 88人 転出 87人 世帯数 13,450世帯(2世帯増) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
令和6年度 春狂犬病予防注射 巡回スケジュール
犬の飼い主は、生後91日以上を過ぎた飼い犬の登録と、狂犬病予防注射を毎年1回6月までに接種させることが、狂犬病予防法により義務づけられています。 巡回期間中に注射ができない方は、必ず動物病院で注射を受け、注射済票の交付を受けてください。 ●犬の登録 登録手数料:3,000円 一生に一度の登録です。生後91日以上の犬は必ず登録してください。 犬が死亡した場合は死亡届を30日以内に提出してください。 …
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■4/8(月)交通事故のない北秋田市を目指す ▽令和6年度春の全国交通安全運動北秋田地区交通安全集会 春の全国交通安全運動北秋田地区交通安全集会が市民ふれあいプラザで行われました。加賀谷署長は交通安全対策の強化と交通事故防止を呼びかけ、一日警察署長に任命された比内支援学校の生徒からは交通安全宣言…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■5/1(水)放牧の春、28頭の牛が駆け回る ▽令和6年度市営「鷹巣放牧場」安全祈願祭・放牧式 市営「鷹巣放牧場」の安全祈願祭と入牧式が行われ、組合員や関係者が放牧場の安全と入牧牛の成長を祈願しました。黒毛和種の雌27頭と雄1頭の計28頭が入牧し、放牧開始とともに元気よく飛び出して牧場内を駆け回…
-
くらし
私が見た北秋田 NO.92 -ショーンコリガン-
■前田南駅 本格的に夏に向かっているところですね。暑いときは、北秋田市の恵まれた自然に遊びに行くことが好きです。アメリカのふるさとも北秋田市と同じく、森に囲まれ、緑が豊かな場所です。 今回の写真は、まさにその大自然の中にある内陸線の前田南駅で撮ったものです。田んぼと山が森吉地区の絶景スポットになります。しかし、この駅をテーマにしたいと思ったのは、眺めが美しいからだけではありません。幼いころ、日本に…
-
くらし
防災かわら版
■第17回 風水害・土砂災害から身を守る ◇風水害の発生が予想されるときの心得 (1)雨が降り出したら、気象情報や避難情報に注意しましょう。 (2)むやみに外に出ず、次のような場所には近寄らないようにしましょう。 また、少しでも異常を感じたらすぐに避難を開始しましょう。 ・川原、中州、親水公園 ・道路のアンダーパス ・用水路付近 ・地下の施設 ◇避難の判断方法「いつ、どこへ、誰と一緒に、どうやって…
-
くらし
みんなで環境のことを考えよう!~6月は「環境月間」です~
市では、昨年2月に二酸化炭素実質排出量ゼロに取り組む「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました。 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を削減するため、日常生活で身近にできる取り組みから始めましょう。 ■ごみの減量と再利用を目的にご家庭で使い終わった古着・こでんの無料回収を行います! 日時:6月16日(日) 9時~11時30分 市役所本庁舎裏車庫前 9時~11時 合川・森吉・阿仁総合窓口センター ▼古着…
-
くらし
市長ダイアリー〔4月16日〜5月15日〕
17日(水) ・秋田県市長会定例会(大仙市) 18日(木) ・業務ヒアリング(本庁舎) 19日(金) ・市役所職員クリーンアップ(本庁舎周辺) 22日(月) ・定例部長会議(本庁舎) ・北秋田地区更生保護女性会通常総会(コムコム) ・業務ヒアリング(本庁舎) 23日(火) ・業務ヒアリング(本庁舎) 24日(水) ・業務ヒアリング(本庁舎) 25日(木) ・業務ヒアリング(本庁舎) ・定例記者会見…
-
イベント
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~カルチャー
■合川公民館ロビー展 「もりよし写真クラブ四季の写真展」 ふるさとの魅力が収められた美しい作品の数々をご覧ください。 期間:6月6日(木)~25日(火) 場所:合川公民館 問合せ:合川公民館 【電話】78-2114 ■短期講座 「~自然素材で作る~癒されアロマハンドクリーム講座」 赤ちゃんから大人まで、敏感肌の方にも全身に使える万能クリームを作ります。蒸しタオルの作り方も実践します。 日時:6月1…
-
イベント
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~おしらせ
■ぬくもり溢れるスギのベンチ 「秋田北鷹高校スギのベンチの寄贈」 ネットワークたかのすの3者で締結した「森林・木材活用地域連携に関する基本協定書」により、秋田北鷹高校から伊勢堂岱遺跡にスギのベンチ5脚を寄贈いただきました。伊勢堂岱遺跡の景観と調和のとれたベンチとなっています。 問合せ:世界遺産係 【電話】67-6771 ■令和6年度教科書展示会 教科書や教科について理解を深めることなどを目的に開催…
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News ~地域で学び、活動する皆さんを応援します~ ・公民館活動 ・生涯学習 ・文化振興 ・学校教育 ・スポーツ ■地域に根ざした幅広い健全育成活動のために ◇~青少年育成北秋田市民会議総会~ 青少年育成北秋田市民会議(中嶋俊彦会長)総会が4月24日に開催され、子どもたちの伝統芸能合同発表会や朝のあいさつ運動などの普及活動を承認し「地域の青少年は、地域で守り、…
-
くらし
6月のカレンダー
● 読み聞かせ会(図書館・公民館図書室) ・6/ 2(日)11時 鷹巣…おはなしでてこいみに ・6/ 8(土)14時 森吉…おはなし会 ・6/15(土)14時 鷹巣…おはなしでてこい ・6/22(土)14時 合川…おはなし会 ちょこっと
-
くらし
鉄の3兄弟 車両貸切料金半額セール!! 北秋田市民・団体限定
貸切列車「鉄の3兄弟」を通常料金の半額でご利用できます。地域の集まりや研修会、家族でのご利用など様々な使い方が可能です。 この機会に自分たちだけの贅沢な空間をお楽しみください! ・長男 マタギ号 定員 53名 ・次男 笑EMI 定員 42名 ・三男 秋田縄文号 定員 43名 期間:令和7年3月31日まで 往復 通常70,000円→35,000円 片道 通常50,000円→25,000円
-
くらし
令和6年 春の叙勲・褒章
―長年の功績をたたえて― 令和6年4月29日発令 ●瑞宝双光章(警察功労) 佐藤 修一(さとう しゅういち)さん (北秋田市花園町・74歳) 県北地区の各署や県警本部で勤務。元警視正。大館署副署長や高速道路交通警察隊長などを務めました。 ●瑞宝単光章(警察功労) 菊地 俊明(きくち としあき)さん (北秋田市花園町・73歳) 警察官として警視庁本部で勤務。主に警備課で秩序の維持に尽力し、平成21年…
-
くらし
北秋田市推奨認定特産品「北秋田市のおすすめ品」募集!
■特産品としての付加価値を高めて知名度アップと販路拡大を!! 88品目登録中! 対象品目:(1)食品(2)工芸品等 資格:北秋田市内に所在地を有する製造加工業者、団体、個人 申込期限:令和6年6月28日(金) 申込方法:申請書にご記入のうえ、写真を添付して下記までご提出ください ※申請は1品ごとにお願いします。 ▽審査基準(抜粋) ・品質、デザイン、価格、包装、市場性、独自性、将来性などに優れたも…
-
くらし
6月は秋田県男女共同参画推進月間です
地域の皆さんが男女共同参画について関心と理解を深めるとともに、男女共同参画推進に関する活動への参加を促進するため、秋田県では、毎年6月を「男女共同参画推進月間」と定めています。 ■男女共同参画社会とは 性別に関わりなく、個人として尊重され、責任を分かち合い、個性と能力を発揮できる社会のことです。 ■男女共同参画社会を実現するためには ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現、女性の職業生…
-
くらし
お知らせ Information(1)
「募集」「イベント」「お知らせ」など暮らしに役立つ情報をお届けします ■「ECOコン」参加者募集! 学生等を対象に「脱炭素社会を実現するアイデア実践コンテスト(ECOコン)」を開催します。グループ・個人どちらのご参加も可能で、優秀者として選ばれた方には賞品をプレゼントします。 詳しくは、美の国あきたネット(コンテンツ番号:80902)をご覧ください。 問合せ:秋田県温暖化対策課 【電話】018-8…
-
くらし
大好評‼みなさまの職場や施設・自治会館へ市職員がマイナンバーカード出張申請に伺います!
市役所にマイナンバーカードを受け取りに行く時間がない。市役所は混んでるって聞くし…。 申請方法がよく分からないから手伝ってほしい…。写真を準備するのが大変。うまく自撮りができない…。 ■出張申請ならすべて解決できます! 市役所に行かなくても申請から受け取りまで可能! 申請したカードは後日ご自宅で受け取れます! ※必要書類が揃っていない場合は、市役所窓口での受け取りになります。 市職員が申請書の書き…
- 1/2
- 1
- 2