広報ごじょうめ 令和6年5月号No.1077

発行号の内容
-
くらし
5月8日(水)から犬の登録と狂犬病予防集合接種を行います
■愛犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を忘れずに 狂犬病は感染して発症してしまうと有効な治療法も無く、人も犬も100パーセント助からない恐い病気です。年1回の予防注射を必ず行いましょう。 注射料金:1頭 3,500円 ・当日は料金、愛犬手帳、ハガキを持参してください。 ・新規登録は、事前に町住民生活課で登録手続きをお願いします。 ・登録犬が死亡したり、転居などで登録内容の変更があったりした場合は、町…
-
くらし
山での遭難や事故に気をつけましょう
新緑の季節を迎え、登山や山菜採り、渓流釣りなどで入山する機会が増えます。入山するときは次のことに意識して、遭難や事故を防ぎましょう。 (1)山に入る前に ・1人で山に入らない。 ・家族に行き先を告げる。 ・天気予報を確認する。 ・服装は目立つ色(白やピンク)のものにする。 ・携帯電話や予備の食料、雨具、ライター、ナイフなど装備をきちんと整える。 ・登山計画書(登山届)を、登る山を管轄する警察署へ提…
-
くらし
災害に強いまちづくりを目指して 防災備蓄倉庫が完成
大規模な災害の発生に備え、物資の配送・備蓄体制を強化し、被災者支援の充実を図ることを目的とした防災備蓄倉庫が2月に完成しました。 防災備蓄倉庫は、平時においては町備蓄物資の保管倉庫として、災害時は地域内物資輸送の拠点として使用されます。 施設名称:五城目町防災備蓄倉庫 所在地:上樋口字樽沢地内(浸水想定区域外の町有地) 延床面積:136.5平方メートル(鉄骨造平屋建) 完成年月日:令和6年2月29…
-
イベント
あきた里山フェス
-
くらし
町総合防災訓練への参加団体を募集
町では、5月26日(日)の「町総合防災訓練」に合わせて、訓練を実施する町内会・自主防災組織などを募集します。各地域の実情に合わせた災害を想定し、内容を組み立て、町と共同で訓練を実施してみませんか。 募集締切:5月10日(金) ※参加申込は、町住民生活課へご連絡ください。 問合せ:町住民生活課 【電話】852・5112
-
くらし
防災行政無線「聞き直しダイヤル」ご利用ください
町では、全町へ設置された屋外拡声子局のスピーカーにより災害時の緊急情報などを放送しています。放送内容を聞き逃した場合は「聞き直しダイヤル」により、放送内容を再度電話で確認することができます。 聞き直しダイヤル【電話】018・852・3220 ■自主防災組織等の活動を支援します 町内会や自主防災組織での訓練・活動に必要な消耗品の購入や、防災、マップ・パンフレットの作成などに「町自主防災組織等活動支援…
-
くらし
新たに浸水想定区域が指定されました
近年、気候変動により水害が激甚化・頻発化しており、中小河川においても多くの浸水被害が発生しています。このような状況を踏まえ、令和3年7月に水防法の改正が行われ、これまで洪水浸水想定区域の指定対象とされていなかった中小河川についても一部指定対象となりました。 秋田県では、想定最大規模の降雨によって中小河川が氾濫した場合に浸水想定される区域を新たに指定しました。本町においては、県より次の河川が指定され…
-
くらし
ハイラボ
-
健康
5月健診お知らせカレンダー
■健診 ◇20日(月) 乳児健康診査 対象:令和5年7月、9月、10月生まれ、令和6年1月生まれ 受付:12時45分〜13時15分 場所:役場1階保健室 ◇22日(水) 離乳食づくり教室 対象:令和5年7月〜12月生まれ 受付:10時〜正午 場所:ケアセンター ◇23日(木) 1歳6か月児健康診査 対象:令和4年10月、11月生まれ 受付:12時45分〜13時15分 場所:役場1階保健室 ◇23日…
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木
利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く)午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■5月のわんパーク(バス行事以外は午前10時開始) ・5月9日(木) せいさくあそび(おもちゃ作り)and誕生会 ・5月15日(水) すずむし号に乗って町探検(五城目消防署から地域図書館わーくるまで) ※こどもの木を午前9時30分に出発し正午に帰園予定 ・5月21日(火) Dr.エハポンの子育てコーチング(2) …
-
くらし
住宅の耐震診断をご検討ください
町では、木造住宅(昭和56年5月31日以降に建築されたもの)の「耐震診断」を受ける方を募集しています。 申込期限:10月31日(木) 負担額:1万円 ※予算がなくなり次第終了となります。 ※住宅の改修などは含みません。 ※「耐震改修」も町からの補助を受けられる場合があります(耐震診断を受けていることが前提となります)。 問合せ:町建設課 【電話】852・5252
-
くらし
町住宅リフォーム推進事業
町では、町内業者でリフォームなどの工事を行う方へ工事費の一部を補助します。また、県でも同様の事業を実施しており、町の事業との併用が可能な場合があります。 ※4月1日以降に完了する工事(令和5年7月の大雨に伴う災害復旧も可)が対象となります。 ※補助対象や補助率、上限額は県と町で異なりますので、下のQRコードからそれぞれ要綱などをご確認ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 問合せ: 町建設…
-
くらし
空家公営住宅の入居者を募集
申込資格:同居家族がいる月額所得15万8千円以下の方で、申込者および同居親族が暴力団員でなく、住宅に困窮している方。 募集期間:5月1日(水)〜16日(木) 募集内容: ※1 実際の家賃は所得によって異なります。 住所:五城目町高崎字広ケ野148番地 構造:木造平屋建(3LDK) 敷金:家賃の3ヵ月分 入居予定日:6月7日(金)以降 必要書類: (1)申込書 申込書は町建設課または町HPで入手でき…
-
くらし
JICA海外協力隊春募集説明会を開催します
~人生なんてきっかけひとつ~ JICA海外協力隊や経験者から現地の話を聞いてみませんか。 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり・国づくりに参加できる方を募集しています。 募集期間中、東北各地で説明会を開催します。詳細は、右のQRコードからご覧ください 募集期間:5月17日(金)~7月1日(月) 問合せ:(公社)青年海外協力協…
-
くらし
5月12日(日)は民生委員・児童委員の日です
5月12日(日)から18日(土)は、民生委員・児童委員の活動強化週間です。民生委員・児童委員は、地域住民の身近な相談相手として、その内容に応じて町役場などの関係機関への「つなぎ役」になります。また主任児童委員は、子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する委員です。どんなことでもお気軽にご相談ください。 問合せ:町健康福祉課 【電話】852・5128
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ
■馬場目圏域河川整備計画に関する公聴会を開催します 現在秋田県では、馬場目圏域河川整備計画の変更を予定しています。 河川整備計画とは、今後20〜30年間の河川の整備目標を定めるものです。原案に対し、地元住民の皆さまの意見をお聞きする公聴会を次のとおり開催します。 日時:5月23日(木) 午前10時〜 会場:町役場4階 大会議室 問合せ:秋田地域振興局建設部企画・建設課 河川砂防チーム 【電話】86…
-
文化
春の五城目を満喫さくらウオーク
4月14日、町観光物産協会が主催する「さくらウオーク」が行われました。今回は町内外から約60人が参加し、雀館運動公園を出発して、県環境と文化のむら(野鳥の森)を折り返し地点とする約2.6キロのウオーキングを楽しみました。 ウオーキングの後は、町緑化推進委員会から「ムラサキシキブ」の苗木の配布が行われ、お昼には参加者全員に五城目名物「だまこ鍋」が振る舞われました。
-
文化
五城目で自然とふれあおう!環境と文化のむらへお越しください
利用案内: (1)体験and学習施設 施設…自然ふれあいセンター(研修室、工作室) (2)展示学習施設(多数の物・資料を展示) 施設…愛鳥山荘(野鳥関係) (3)自由利用施設 施設…散策路、野鳥観察ステーション、トイレ、森など 体験教室や自然観察会の最新情報は右のQRコードからご覧ください。 住所:五城目町上樋口字山田沢156-1 利用期間:通年 ※月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始(12月2…
-
くらし
自転車の安全な利用に努めましょう
4月〜5月は、「自転車の安全利用推進運動の強調期間」「自転車月間」です。自転車の交通ルールとマナーを守り、安全な利用に努めましょう。 ■自転車安全利用五則の遵守 (1)車道での左側通行が原則 ※歩道で通行する際は、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ■自転車乗車用ヘルメットの着用 令和5年4月から、全…
-
くらし
2024年6月ごみ収集日程
◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は、必ず氏名を書いて、午前8時までに出してください。 ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1) (有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2) 加藤商事(株)(【電話】852・2960) (3) 五城目町シルバー人材センター(【電話】853・8701) ※収集に関するお問い合わせは、町住民生活課(【電話】852・5…