広報ひがしなるせ 令和6年4月号

発行号の内容
-
子育て
祝 入学 東成瀬小学校入学式
4月5日 12名 ■ぴかぴかの1年生 大きくなったら、何になりたい? ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
子育て
祝 入学 東成瀬中学校入学式
4月5日 15名 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和6年度 予算
■一般会計は40億6500万円 令和6年度の各会計の当初予算が3月定例会議で可決されました。 今年度の公営企業会計を除く全会計の予算総額は47億6790万円となり、1億5821万円、3・4%の増額となりました。 一般会計の当初予算額は40億6500万円で、前年度に比べると2億500万円、5・3%の増額となりました。 ◆歳入 歳入予算の大部分を占める普通交付税は、18億1500万円を見込んでいます。…
-
その他
功績を讃えて
■令和5年度村表彰式 3月28日、山村開発センターにおいて村表彰式が挙行されました。この式は、村の振興発展に寄与された方や各種大会等で優秀な成績をおさめた個人や団体を表彰するもので、計21名1団体が表彰されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
その他
村の子どもたちの教育へ
3月28日、株式会社菅与から「子どもたちの教育に役立ててほしい」と200万円の寄附金をいただきました。 村では、例年同社から多額の寄附金をいただいており村の事業に役立てています。ありがとうございました。
-
その他
入学祝い贈呈
3月21日、成瀬ダム振興事業協同組合から村教育委員会に図書カードが寄贈されました。これは、組合による社会貢献事業の一環として毎年実施されております。村内の小・中学校入学式で新入生に贈呈されました。
-
その他
定期人事異動
■村職員異動 異動・昇格(4月1日付) ※()は異動前 ◆総務課 課長補佐(議会事務局長) 冨田美喜子 主任(民生課主任) 佐々木賢太 主任技術員(環境課技術員) 吉田勝英 技術員(新規採用) 菊地隆幸 技術員(再任用・教育委員会技術員) 髙橋武広 防災対策室 室長・総務課参事兼任(総務課課長補佐) 佐々木年子喜 主事・総務課主事兼任(企画課主事) 篠木宇之 ◆企画課 課長補佐(総務課課長補佐) …
-
その他
新規採用者をご紹介します!
■総務課技術員(教育委員会兼務) 菊地隆幸(きくちたかゆき) (出身平良地区) わからない事が多いですが、精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします ■国民健康保険診療所看護師 吉田愛美(よしだまなみ) (出身田子内地区)。 村民の皆様のお力になれるように頑張ります。 よろしくお願いいたします。
-
健康
健康づくりポイント事業がスタートします
健(検)診受診や運動、健康教室への参加などの健康づくりを楽しみながら継続的に取り組んでいただけるよう、新たに健康づくりポイント事業を始めます。 対象事業に参加するとポイントが貯まる仕組みで、貯まったポイントごとに特典と交換できます。ポイントを貯めながら楽しく健康づくりをしてみませんか?みなさんのご参加お待ちしています! ※参加には、健診や人間ドックの受診が必須となります。村の総合検診以外での健診(…
-
子育て
出産お祝いランチチケット事業を始めます!
村では、令和6年4月以降に出産されたご家庭に「ランチチケット」を進呈することになりました。お子さんの誕生を祝うとともに、仕事や家事・育児で忙しい日々を過ごしているお父さんお母さんに、おいしく栄養のバランスの取れた食事で体調を整えてもらうことで、楽しく育児できるよう応援します。 チケットの詳細については、出産後の新生児訪問の際に対象となるご家庭にご説明します。 また、この事業にご協力いただける事業所…
-
くらし
健康づくりとこころの健康・自殺対策に関する村民意識調査にご協力をお願いします
村では「健康ひがしなるせ21計画」「東成瀬村自殺対策計画」に基づき、いのちを支えるむらづくりの実現を目指して様々な取組を進めております。このたび、両計画が見直しの時期に入ったことから、これまでの取組を検証し、地域の実情に合った対策を推進するため、村民意識調査をおこないます。4月下旬に調査票が各家庭に送付されますので、ご回答をお願いします。 問合せ:健康福祉課【電話】47-3410
-
くらし
今年の土地・家屋評価額が確認できます
■縦覧制度 令和6年度の固定資産税評価額について確認していただくため、次のとおり縦覧制度が利用できます。 縦覧制度とは、納税者の方がご自身の固定資産(土地・家屋)の評価額について、周辺の評価額と比較し、適正であるかどうか確認していただくための制度です。 期間:5月31日(金)まで 場所:住民生活課 手数料:無料 縦覧できる方: ・固定資産税の納税者 ・納税者と同居のご家族 ・納税管理人 ・納税者の…
-
くらし
お気軽にご相談ください
■こども家庭センター 村では4月から、子育て世代包括支援センター(母子保健)と子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)の機能を併せ持った「東成瀬村こども家庭センター」を、健康福祉課内に設置しました。 妊娠(不妊)から出産、子育てなどに関する総合相談窓口となっており、健康福祉課内に相談室を準備し、保健師・保育士が対応します。事前にご連絡をいただくことで個室での相談も可能です。 4月は入園・入学、進級などで…
-
くらし
地域包括支援センターについて
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんを、介護・福祉・健康・医療など様々な面から支えるための相談窓口です。高齢者の皆さんがいつまでも健やかに住み慣れた地域で暮らしていくことができるよう、お手伝いしています。 地域包括支援センターは、健康福祉課内に設置しており、保健師、社会福祉士が対応します。 次のようなことはありませんか? ・介護認定の申請方法を知りたい ・介護のサービスを使いたい ・介護予防に取…
-
くらし
移住定住住宅の入居者を募集します
移住定住住宅は、民間事業者が建設した良質な住宅を村が借り上げ、入居者に賃貸する住宅となります。募集要項や入居申込書等は、村ホームページよりダウンロードしていただくか、役場企画課で配付していますので、入居を希望される方は内容をご確認の上、お申し込みください。 募集期間;4月22日(月)から5月10日(金)まで 募集住宅:移住定住住宅A棟(田子内字天神林) 募集戸数:1LDK1戸A棟105号(1階) …
-
くらし
村営住宅の入居者を募集します
住所:東成瀬村田子内字二階野165番地(平良地区) 募集戸数:1戸(2号棟・H14築) 規格:木造平屋建て2LDK床面積76・7平方メートル 入居資格: ・令和5年中平均月収が一般世帯は15万8千円以下、高齢者・子育て中などの世帯は21万4千円以下であること(控除についてはホームページをご確認ください。) ・原則として同居又は同居しようとする親族がいること。 ・現在、住宅に困窮していること。 ・暴…
-
子育て
学校のとびら
夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ■新任の先生方ですよろしくおねがいします ○井上英樹校長先生 県教育庁幼保推進課から 東成瀬小学校の一員になれたこと大変うれしく思います。素晴らしい環境の中で元気に育っている子どもたちの成長を促進できるように、地域や保護者の皆様の力をお借りしながら、努めてまいります。よろしくお願いいたします。 ○柴田昌幸教頭先生 湯沢市立湯沢東小学校から 3年ぶり、2回…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○プログラミング教室! 3月28日、なるテックから4名のスタッフを講師にお迎えして「機械にどのような命令をすれば、目的を達成できるのか」という論理的思考力を養うことを目的に実施しました。小学校でのプログラミング授業の準備段階として、新年度も4・5歳児を対象に実施する予定です。 ○新入園児を祝う会! 4月8日、増田地区交通安全協会東成瀬支…
-
くらし
みんなの広場
ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■空高く揚がれ!!! ○だるま凧づくり・凧揚げ教室 3月26日、地域交流センターゆるるんにおいて、放課後子ども教室「虎の穴」事業の一環で、祖父母や子どもが昔ながらの遊びを体験し交流する、だるま凧づくり・凧揚げ教室が開催されました。湯沢凧同好会の先生方の協力のもと、参加者は墨で絵を描いた和紙を竹の骨組みに張り、糸を結んで凧をつくり…
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館
■変な家 雨穴 著/飛鳥新社 謎の空間、二重の扉、窓のない子供部屋―間取りの謎をたどった先に見た「事実」とは
YouTubeで話題となった「変な家」の全ての謎が解き明かされる完全版。2024年3月映画化、現在公開中。 ■頭のいい人が話す前に考えていること 安達裕哉 著/ダイヤモンド社 どれだけ考えても伝わらなければ意味がない。でも話し方のスキルだけでは人の心は動かせない…「頭のいい人」は何をどう…
- 1/2
- 1
- 2