広報ひがしなるせ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
みんなの広場
ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■健康づくりセミナーを開催しました。 8月25日、地域交流センターゆるるんにおいて、健康づくりセミナーを開催しました。 このセミナーは、村全体の健康づくりに対する関心を高め、村民の健康増進につなげるため、昨年度から開催しています。 今年度は、東京都新宿区のふれあい歯科ごとうの五島朋幸先生を講師としてお迎えし、ご講演いただきました…
-
その他
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー
■Higashinaruse Dam Festival! ~成瀬ダムまつり!~ Last month, I went to the Higashinaruse Dam Festival! I saw many of my students, co-workers, and Narutech friends there. At the festival, I ate donga-yaki for t…
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館
■幸せの撮り書き帖 冨田 義行 著 / 秋田文化出版 四季折々の山の幸を撮り、採り、食す楽しみ。そして間近にある栗駒・焼石の絶景の花園、錦模様、雪景色…一年を通して堪能できる。前議長・冨田氏の16年に渡るブログと写真の記録から選りすぐりを一冊にまとめた、至福の時を味わえる「撮り書き帖」。 ■暗殺 柴田 哲孝 著 / 幻冬舎 元総理が凶弾に倒れ、その場にいた一人の男が捕まった。日本の未来を奪った2…
-
くらし
なるせ児童館 図書館
X(旧ツイッター)やってます @NaruseLibrary
-
その他
東成瀬村 地域おこし協力隊
9月1日、地域おこし協力隊2名が新たに着任しました。 2名とも、なるテックの協力隊募集管理業務によるものです。 紺野 里穂 こんの りほ 出身:北海道札幌市 趣味:映画鑑賞、音楽鑑賞 以前は建設会社で事務やSNS運用の仕事をしておりました。 なるテックに応募したきっかけは、IT技術を習得したいと思ったことに加え地方創生とIT技術を掛け合わせた活動をしており、面白そうだなと感じたからです。 これから…
-
くらし
成瀬ダム情報
-
その他
ふるさとの便り
■便利なリュックもマナーが伴ってこそ 災害級の暑さと評された昨年。今年の暑さは、その災害級を上回る「危険な暑さ」と注意勧告の連続。今日も朝からじっとりする蒸し暑さ。日中は間違いなく「危険な暑さ」に晒されそうだ。こんな日は外出を控えるべきと、承知しながらも約束事ありと最寄りの駅へ向かう。日陰を見つけながらゆっくりと、普段の倍ぐらいの時間をかけて歩いた。それでも首筋が汗ばんでいる。ハンカチを首に当てな…
-
くらし
暮らしの情報
■キャッシュレス決済の対象施設を拡充します 10月1日(火)から、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済により、使用料・手数料のお支払いが可能となる県の施設が大幅に増えます。(県内68か所に設置) キャッシュレス決済は証紙の購入や現金の受け渡しがなく、手軽にお支払いが可能ですので、是非ご利用ください。 問合せ:秋田県出納局会計課【電話】018-860-2721 ■職場のトラブル、相談…
-
その他
8月の東成瀬村
「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。 ■安全記録 ◎交通事故 ・発生件数…4件〔16件〕 ・死者…0人〔0人〕 ・傷者…0人〔0人〕 ~令和6年8月23日より無事故8日~ ◎交通死亡事故『0』継続日数3041日 ~平成28年5月4日より~ ◎無火災記録124日 ~令和6年4月29日より~ ■村の人口と世帯 人口 男:1,247人(-2) 女:1,116人(-4) 計:2,363人(-6) …
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしなるせ 令和6年9月号)
健康長寿、元気で何よりです! 9月16日 岩井川地区敬老会 広報ひがしなるせ HIGASHINARUSE No.710 令和6年9月20日 編集・発行/東成瀬村役場企画課 〒019-0801秋田県雄勝郡東成瀬村田子内字仙人下30-1 【電話】0182-47-3402 【FAX】0182-47-3260 東成瀬村【HP】https://vill.higashinaruse.lg.jp 【E-mail…
- 2/2
- 1
- 2