広報やまがた 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
イベント
霞城観桜会
山形城跡・霞城公園は、約1500本の桜が咲き誇る市内随一の花見の名所です。今年も優雅な桜のうたげが開催されます。 ▽桜のライトアップ とき:桜の咲き始め~散り始め ・午後6時~9時30分(公園内) ・午後6時~10時(公園東側お堀沿い) ▽山めん寒ざらしそば献上式 とき:4月6日(土) 午前10時20分~ ▽山めん寒ざらしそば賞味会 とき:4月6日(土) 午前11時~午後3時 費用:1枚600円(…
-
その他
令和6年度当初予算 未来につなぐ持続可能なまちづくり
山形市の令和6年度当初予算が、市議会3月定例会で可決されました。 本年度は、「山形市発展計画2025」の最終年度であり、「健康医療先進都市」および「文化創造都市」の実現に向けた取り組みを中心にしながら、「日常生活を支える地域公共交通の充実」「デジタルを活用した子育て・教育・医療等の最適化」「良質な産業と雇用の創出」、さらには「脱炭素社会形成の促進」などに取り組み、未来につなぐ持続可能なまちづくりを…
-
その他
令和6年度重点 政策8つの柱(1)
【1】健康の保持・増進 ・食事(S)運動(U)休養(K)社会(S)禁煙・受動喫煙防止(K)に留意する「SUKSK生活」について、引き続き普及啓発に取り組みます。 ・山形大学と連携して開発したアプリを活用し、同大学が長年実施してきた「山形コホート研究※」の知見等を含めた健康情報を発信するとともに、その取り組みから得られた成果を周知するシンポジウムを開催し、市民の健康意識の向上と行動変容に引き続き取り…
-
その他
令和6年度重点 政策8つの柱(2)
◆発展計画を推進するための共通基盤づくり ▽チャレンジできる環境の創出 「若者のチャレンジ支援」として、市内の高校生を対象に、これまで実施してきた創業機運醸成のための講演会のほか、実践型ビジネス教育プログラムを新たに実施し、将来の地域経済を担う起業家の創出を図ります。 ▽広域連携の推進 「連携中枢都市圏の推進」として、近隣の市町と連携し、「経済成長のけん引」や「高次都市機能の集積・強化」「生活関連…
-
くらし
ヤマガタシティトピックス
▼社会教育の振興に長年貢献されました! 山形市社会教育委員代表委員の新関徳次郎さんが、令和5年度社会教育功労者として文部科学大臣表彰を受け、2月26日に佐藤市長から表彰状が伝達されました。 新関さんは、通算16年以上山形市社会教育委員を通算16年以上務めたほか、県や市のPTA連合会会長や山形県生涯学習財団評議員を務められました。多岐にわたる活動で培った知識と経験をもとに、長年にわたり社会教育の振興…
-
しごと
未来をひらく人と企業
たくさんある山形市の企業の魅力を、そこで働く若手社員が生き生きと活躍する様子を通じて、広くご紹介します。 ●東北電化工業株式会社 秋場楓(あきばかえで)さん 東北電化工業株式会社は総合電気設備工事業を通して、社会インフラを整備している会社です。社員がライフステージに応じた働き方ができる環境を整えるなど、社員が個性と能力を十分に発揮できる会社を目指しています。 今回は、社会インフラ課で技術者として働…
-
その他
4月から市の組織が変わります
市では、「山形市発展計画2025」の施策を推進するとともに、効果的で効率的な行政経営を行うため、令和6年度の組織体制を一部再編しました。変更があった主なものは以下のとおりです。 ▽文化スポーツ部 ・文化・スポーツ関連の施策をより強力に推進するため文化スポーツ部を新設 ・部の新設に伴い、文化創造都市課とスポーツ課を企画調整部から移管 ・部活動の地域移行および地域連携を円滑に進めるため部活動地域移行連…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1)
■市民課のお知らせ ▽4月6日~15日は「春の交通安全県民運動」 〈運動の重点〉 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行 ・自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守 ▽自転車の安全利用に努めましょう 〈自転車安全利用5則〉 1 車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2)
■森林整備課からのお知らせ ▽「緑の募金」のご協力をお願いします 緑に包まれた豊かな国土をつくるため、「緑の募金」活動(全国一斉強調月間:4月15日~5月14日)が行われます。 ▽国有林での山菜採りには入林許可証が必要です 市内の5地区(山寺・高瀬・東沢・滝山・蔵王)の国有林から山菜等を採取するときは、入林許可証を携帯して入林してください。ごみは持ち帰り、たばこの投げ捨てはしないなど、山でのマナー…
-
くらし
固定資産税・都市計画税のお知らせ
令和6年度の納税通知書を4月12日から送付します。納税通知書の「課税資産の内訳」に物件明細を記載していますのでご確認ください。令和5年中に相続や売買、家屋の新増築や取り壊しなど異動があった方は確認をお願いします。なお、令和6年度は3年に一度の評価替えの年になります。 ◆令和6年度評価替えの傾向について ●土地 地価公示価格等の上昇に伴い、固定資産税路線価も上昇傾向にあります。そのため、山形市では全…
-
くらし
はかりの定期検査
取引や証明に使用する「はかり」は、2年に一度定期検査を受ける義務があります。令和6年度は、JR奥羽本線の東側地域を対象に、次の日程で実施します。 ※検査時間のうち、正午~午後1時は除く 費用:1台につき500円~2,200円程度 ※詳しくは、市指定定期検査機関の県計量協会へ。 【電話】644-9811 問合せ:消費生活センター内市計量検査所 【電話】647-2201
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(3)
■「山形県大人の救急電話相談」ダイヤル番号が変わります とき:4月1日(月)午後6時~ 内容:〈新番号〉 【電話】#7119 【電話】633-0799 ※詳しくは、県医療政策課へ。 【電話】630-3366 問合せ:保健総務課 【電話】616-7260 ■市「メルカリShops」をご利用ください 小型家具等の回収イベントで引き取った小型家具等を、市「メルカリShops」へ出品し、リユースに取り組ん…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■猫の不妊・去勢手術費補助 内容:〈補助額〉 ・不妊手術(メス):上限1万円 ・去勢手術(オス):上限5千円 対象: 〈対象の猫〉 ・多頭飼育崩壊や日常的な屋外飼養により近隣住民からふん尿被害等の苦情が寄せられている飼い猫 ・市内の飼い主のいない猫 〈対象者〉 ・市内在住の方 ・市内に事務所または住所を有する団体 申込み:手術前に動物愛護センターへ ※詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:動物…
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■スクールボランティア募集 市内の小・中学校で、一人一人の子どもへのきめ細やかな指導支援や各学校での諸活動への支援活動などを行います。主な活動は、個に応じた学習指導支援や小学校外国語活動・外国語の学習指導支援です。 勤務日、時間等はご相談ください。詳しくは、お問い合わせください。 問合せ:学校教育課 【電話】内線617 ■市男女共同参画センターの募集 ▽企業・事業所への研修講師の派遣 内容:〈募集…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■企画展示「野草園写真展」 とき:4月1日(月)~23日(火)午前10時~午後6時(23日は午後3時まで) ところ:山形まるごと館 紅の蔵街なか情報館 問合せ:山形まるごと館紅の蔵 【電話】679-5101 ■市立図書館の催し ▽きくちえつろうさんと楽しむおはなし会 とき:4月3日(水)・10日(水)・17日(水)・24日(水)・27日(土)午後3時~3時30分 対象・定員:幼児~小学生 先着20…
-
その他
野草園4月のおすすめ植物
●オオミスミソウ(上旬~中旬) 雪解けのころ、落ち葉を押しのけて咲き、雪割草ともいわれています。 ●ザゼンソウ(上旬~下旬) 自ら発熱し、周りの雪を解かして芽を出します。 ●ミズバショウ(上旬~下旬) 約1万株自生する野草園のシンボルです。 ●リュウキンカ(上旬~下旬) 黄色の花のように見えるのは、花弁状のがく片です。葉はフキのような丸い形をしています。 〈入園料の減免〉 保育園、幼稚園、学校、公…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■「恥ずかしい」ってなんだ?~第31回哲学カフェ~ とき:4月10日(水)午後2時~4時 定員:先着10人程度 申込み:電話で市民活動支援センターへ(当日参加も可) 問合せ:市民活動支援センター 【電話】647-2260 ■音楽とダンスで花舞うSpring Concert Twinkle × 東海林文乃 とき:4月14日(日)午後2時開演 ところ:市民会館小ホール 内容:〈曲目〉さくらのうた、Wi…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座
■国際交流センターの講座 ▽セリフから学ぶ韓国語 とき:4月6日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ▽名曲から学ぶ韓国語 とき:4月20日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ▽英語のストーリータイム とき:4月21日(日)午前10時~11時、正午~午後1時 対象・定員:5歳~12歳 各回先着10人 ▽英語のストーリータイムOwl’s Nest とき:4月21日(日)…
-
イベント
コミュニティセンターの催し
■滝山コミュニティセンター ▽瀧山三百坊見学~大山桜観桜と慈覚大師御堂へのトレッキング~ とき:4月26日(金)午前9時~11時50分 定員:先着30人 持ち物:山歩きに適した服装 申込み:4月1日~10日に、電話で滝山コミュニティセンターへ 問合せ:滝山コミュニティセンター 【電話】622-3401
-
その他
市長のやまがた自慢
「祝・世界かんがい施設遺産登録決定!」 寛永元(1624)年、山形城主鳥居忠政は、治水対策として現在の文翔館あたりを流れていた馬見ケ崎川の流れを現在の位置に変え、その代わりに馬見ケ崎川に五つの取水口を設けて町中に水路を張り巡らせ、生活用水や農業用水として利用し始めました。これが山形五堰です。 その歴史性や、貴重な水資源を創意工夫しながら分け合ってきた分水慣行の特殊性が評価され、昨年11月4日、イン…
- 1/2
- 1
- 2