広報やまがた 令和6年10月15日号

発行号の内容
-
文化
匠の心と技をたたえて
■令和6年度山形市伝統的工芸産業技術功労者褒賞 市では、伝統的工芸産業の技術技法の伝承と発展に長きにわたって寄与され、後継者の指導育成に尽力されるとともに社会福祉や環境整備等に貢献されてきた方々を、山形市伝統的工芸産業技術功労者として褒賞しています。本年度は、3人の方が受賞されます。 北部公民館の市伝統的工芸産業展示室では、褒賞受賞者の作品が展示されています。優れた技術による素晴らしい作品をぜひご…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内
■灯油共同購入新規申し込み 内容:〈10月1日現在価格〉 ・ポリ缶用118円/リットル ・ホームタンク用117円/リットル 申込み:10月31日までに、電話で(株)ジャオエネルギーセンターへ 【電話】644-5306 ※国の補助金等により、価格の改定が見込まれます。詳しくは、(株)ジャオエネルギーセンターへ。 問合せ:消費生活センター内消費者連合事務局 【電話】647-2201 ■浄化槽を利用して…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■就学援助新入学児童準備金 来春、お子さんが小学校に入学し、経済的支援を必要とするご家庭に新入学費用を援助します。 申込み:12月2日までに、郵送または直接市役所8階教育総務課へ ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:教育総務課 【電話】内線482 ■生活福祉課の給付 ▽物価高騰対応重点支援給付金 内容: 〈支給額〉1世帯当たり10万円(1回限り) 〈支給方法〉世帯主の口座に入金 対象:次のいず…
-
くらし
恋愛感情や親切心につけ込む「国際ロマンス詐欺」に注意!
[事例] マッチングアプリで知り合った外国人の女性と仲良くなった。「2人の将来のために資産を増やそう」と投資を勧められ、紹介された海外の投資サイトに500万円を投資した。出金しようとしたら、「15%の保証金を払う必要がある」と言われ、出金できなかった。その後、女性と連絡が取れなくなった。 [ここが重要] ・SNSやマッチングアプリ等で知り合った相手から投資サロンを紹介されて投資したが、出金できない…
-
その他
第53回山形市技能功労者褒賞
長年にわたり、技能の向上に励んでこられた方々の功績をたたえ、優れた技能者として褒賞します。褒賞式は10月22日に山形グランドホテルで行います。 〈受賞される方々〉※敬称略 ※詳しくは本紙5ページをご覧ください。 問合せ:働きやすさ追求室 【電話】内線411
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集
■交通指導員募集 内容:小学校登校日の朝1時間、立哨指導等(報酬・制服貸与あり) 対象:四小2人、五小1人、八小2人、千歳小1人、桜田小1人 申込み:電話で市民課へ 問合せ:市民課 【電話】内線387 ■済生館会計年度任用職員募集 内容:〈募集職種〉社会福祉士、診療情報管理士、看護師、薬剤師、臨床検査技師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、看護補助、医療補助 ※詳しくは、済生館ホームページへ。 …
-
くらし
~地産地消情報コーナー~
“山形セルリー” パリッとした歯ざわりと特有の芳香が特徴のセルリー。平成30(2018)年4月に、全国のセルリー産地で初めて国の地理的表示制度(GI)に登録されました。 山形市は東北随一のセルリー産地です。春作、秋作の2作体系の生産で、春作は5月中旬、秋作は10月上旬から収穫期を迎えます。 苦味が少なく食べやすい山形セルリーを、ぜひご賞味ください。 ~「山形セルリー1箱(5株)」を5人にプレゼント…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■農業委員会「食農交流事業」 とき・ところ: ・10月19日(土)・県民ふれあい広場 ・10月20日(日)・山形まるごと館 紅の蔵 ・11月9日(土)・山形農協中央営農センター いずれも午前10時~ 内容:地元農産物の販売など ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】内線773 ■国際交流協会の催し ▽台湾カフェ~台湾雑貨の話~ とき:10月20日(日)午前10時30分~…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■第54回人形劇合同公演 とき:11月3日(日・祝)午前10時~、午後1時30分~ ところ:市民会館小ホール 内容: 〈出演〉 ・人形劇サークルとんとん ・東北文教大学児童文化部 ・人形劇団ぐう・ちょき・ぱあ ・人形劇団あ・い 問合せ:市民会館 【電話】642-3121 ■社会福祉協議会の催し ところ:所総合福祉センター(1)(3)(4)1階高齢者福祉室(2)3階会議研修室2 (1)おしゃべり☆さ…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(3)
■「働く」ことの意味~第38回哲学カフェ~ とき:11月13日(水)午後2時~4時 ところ:市民活動支援センター 定員:先着10人程度 申込み:11月12日までに、電話で市民活動支援センターへ 問合せ:市民活動支援センター 【電話】647-2260 ■市民の茶会 とき:11月16日(土)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席) ところ:清風荘茶室「宝紅庵」 講師:裏千家 峯田宗博氏 定員:各回先着…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(1)
■初心者のためのふらっとNPO教室 とき:10月25日(金)午後6時~7時30分 ところ:市民活動支援センター 対象・定員:NPOに興味がある方 先着5人程度 申込み:10月23日までに、電話、FAX、Eメールのいずれかで市民活動支援センターへ 【FAX】647-2261 【E-mail】center@yamagata-npo.jp 問合せ:市民活動支援センター 【電話】647-2260 ■「みん…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(2)
■学生向けインターンシップセミナー とき:11月15日(金)午後6時~8時 ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1、オンライン 内容:山形大学キャリアセンター長・松坂暢浩氏によるビジネスマナー講座、市内のインターンシップ実施企業による企業PR、市内企業の先輩社員によるパネルディスカッション 定員:先着20人 ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:働きやすさ追求室 【電話】内線411 ■…
-
スポーツ
《SUKSKポイント対象》馬見ケ崎プールジャバ プール・健康づくり無料体験教室
■プール教室 ■健康づくり教室 申込み:いずれも、はがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、コース名を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ 住所:〒990-0021 小白川町字川原1237 【FAX】633-8990 【E-mail】info@yamagata-jaba.jp ※詳しくは、馬見ケ崎プールジャバホームページへ。 問合せ:馬見ケ崎プールジャバ 【電話】63…
-
イベント
公民館・コミュニティセンターの催し
■中央公民館 (1)歴史講演会 山形紅花商人の活動と条件―「奥羽の商都」という歴史像― とき:11月17日(日)午後1時~3時30分(午後0時30分開場) 内容:かつて山形は東北有数の商都であった?! その商業戦略と盛衰の条件を探る。その歴史像から現代に通じるものを考える 講師:山形大学名誉教授・岩田浩太郎氏 定員:先着100人 申込み:10月16日午前9時から、電話で中央公民館へ (2)パソコン…
-
くらし
国・団体等のお知らせ(1)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■借金返済に関する相談窓口 (1)平日午前8時30分~午後4時30分(祝日、年末年始除く) (4)借金の状況を伺い、必要に応じ弁護士等の専門家に引き継ぐ (5)無料 問合せ:山形財務事務所 【電話】641-5201 ■税金相談窓口 (1)毎週火・木曜日午後1時30分~4時(確定申告期間は除く) (2)…
-
くらし
国・団体等のお知らせ(2)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■健康づくりセミナー「減塩を正しく理解しよう!」 (1)11月2日(土)午後1時30分~4時 (2)山形テルサ1階大会議室 (3)60人 (4)講話と情報提供 (6)要 問合せ:県栄養士会 【電話】633-4727 ■山形県難病専門講演会「より良く生きる」~山形病院での取り組み~講師 緩和医療専門医神…
-
くらし
タウン情報(1)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●うめばちまつり (1)10月20日(日)午前10時~午後1時30分 (2)山形第八小学校体育館 (4)出店・ゲーム・バザー等 問合せ:学童保育うめばち子どもの家 【電話】631-7310 ●太極拳を始めてみよう! (1)10月24日(木)午後7時~8時30分 (2)元木公民館 (3)どなたでも (4…
-
くらし
タウン情報(2)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●女声合唱団上山こまくさ第24回定期演奏会 (1)11月4日(月・振休)午後2時~ (2)山形テルサホール (4)「あはれこの世~源氏物語によせて~」より他 (5)千円 問合せ:山田 【電話】676-2010 ●がんサロン「ブランチ」 (1)11月5日(火)午後1時30分~3時30分 (2)総合福祉セ…
-
健康
健康ナビ1
保健所の開庁時間:午前8時30分~午後5時15分 ◆《育児》 ▽ママパパ教室 とき:11月16日(土)・30日(土)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け) ところ:霞城セントラル3階視聴覚室等 内容:助産師・管理栄養士・歯科衛生士の講話、沐浴(もくよく)体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験等 対象・定員:初産で妊娠週数16~33週ごろの方 先着16組程度 持ち物:母子健康手帳、…
-
健康
健康ナビ2
◆《健康》 ▽ななかまどの会 家族向けひきこもり学習会 とき:11月19日(火)午後1時30分~3時 ところ:霞城セントラル3階消費生活センター研修室 内容:講話「地域若者サポートステーションの紹介」、家族同士の交流(いずれかの参加も可) 対象・定員:ひきこもり者のご家族 先着30人 申込み:11月15日までに、電話で健康増進課へ ※申込時に現状をお伺いします(秘密厳守)。 問合せ:健康増進課 【…
- 1/2
- 1
- 2