広報やまがた 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
くらし
道の駅やまがた蔵王 おかげさまで1周年
道の駅やまがた蔵王は、昨年12月にオープンし、間もなく1周年を迎えます。オープン以来多くの方にご来場いただき、10月には来場者数が150万人を突破しました。 「出会える・つながる・あなたと・だれかと」の思いを大切に、より多くの方に楽しんでいただけるよう、さらに魅力的な道の駅を目指します。 (A)(B)令和5年12月3日 道の駅やまがた蔵王オープン 花笠演舞などのステージイベントや芋煮広場での芋煮の…
-
その他
令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日) 人事行政の運営等の状況を公表します1
地方公務員法第58条の2および山形市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の規定に基づき、市政運営の透明性および公平性を高めるため、市職員の任免や給与等、令和5年度の人事行政の運営等の状況についてその概要をお知らせします。詳しくは、市ホームページへ。 【1】職員の任免および職員数に関する状況 ○部門別職員数 (各年度4月1日現在)(人) 1:職員数は一般職に属する職員数。地方公務員の身分を保有す…
-
その他
令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)人事行政の運営等の状況を公表します2
【3】休業の状況 正規職員および再任用短時間勤務職員(令和5年度) 育児休業:子が3歳に達するまで休業できる制度 部分休業:子が小学校就学の始期に達するまでの間、1日の勤務時間の一部を勤務しないことができる制度 育児短時間勤務:子が小学校就学の始期に達するまでの間、短時間の勤務をすることができる制度 配偶者同行休業:外国に滞在する配偶者と生活を共にするため休業することができる制度 ※令和5年度中に…
-
健康
山形市国民健康保険の状況
国民健康保険(国保)は、病気やけがをしたときに安心して医療が受けられるように、加入者皆さんでお金(国保税)を出し合い、必要な保険給付により生活の安定を図ることを目的とした医療保険制度です。自営業や農業を営んでいる方、年金暮らしの方など、職場の健康保険に加入していない75歳未満の全ての方を対象に、県と市が共同で運営しています。 被保険者の皆さんから納付していただいた国保税がどのように使われているかを…
-
文化
第30回山形市伝統的工芸品まつり
匠(たくみ)たちの卓越した技術と思いの詰まった伝統的工芸品が集まり、販売や実演、制作体験などが行われる伝統的工芸品まつりを開催します。 伝統的工芸品は、古くから暮らしの中で、身近なものとして使用されてきました。しかし、機械化の進展等で、大量生産品が使われるようになりました。そのような中でも、匠たちは伝統の技術・技法を守りながら時代に合った品々を生み出してきました。会場では、そんな本物の逸品に触れる…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1)
■Aiナビやまがた(AIマッチングシステム) ▽「先着100人限定」新規入会キャンペーン 登録料2年で1万円を、半額の2年で5千円に割引! とき:11月22日(金)~令和7年3月31日(月) 対象・定員:20~39歳の独身女性 先着100人 ※詳しくは、やまがたハッピーサポートセンターへ。 【電話】687-1972 問合せ:企画調整課 【電話】内線223 ■山形PAスマートインターチェンジに関する…
-
くらし
多重債務問題は、一人で悩まずにご相談ください
【事例1】 生活費を補うため、クレジットカードのキャッシングで、借りたり返したりを繰り返した。リボ払いのため元金が減らず困っている。 【事例2】 「簡単に稼げる」という副業に申し込み、消費者金融から借金して高額なサポート契約をしたが、副業はもうからず、返済が困難になった。 【ここが重要】 ・多重債務問題は、一人で悩んでも解決できません。返済のための借金は、問題解決にはなりません。早めに専門家に相談…
-
くらし
~地産地消情報コーナー~
“新米” 全国有数の米どころである山形。県産米である「つや姫」「雪若丸」「はえぬき」は日本穀物検定協会が実施している米の食味ランキングで毎年高い評価を受け、安定した品質の高さを誇っています。「つや姫」は、特別栽培米として認定を受け、出荷基準を満たしたものだけが流通しています。甘味や旨味はもちろん、炊き上がりの見た目の美しさも特徴です。山形が誇るブランド米として、国内だけでなく国外にも販路を拡大して…
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2)
■総合スポーツセンタースケート場オープン 11月23日、令和7年1月1日は無料開放。 とき:11月23日(土・祝)~令和7年2月24日(月・振休)(12月31日は休場) 〈開場時間〉 [平日]午後1時~9時 [土・日曜・祝日、市内小中学校冬休み期間]午前10時~午後6時 ※混雑状況により入場制限を行う場合があります。 ※利用料金等詳しくは、スポーツ協会ホームページへ。 問合せ:スポーツ協会 【電話…
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助
■福祉暖房費給付金 一定所得に満たない世帯の経済的負担を軽減するため、冬季暖房費の一部を給付します。11月上旬に対象と思われる世帯へ申請書を送付しましたので、忘れずに申請してください。 内容: 〈給付額〉1世帯当たり1万円(1回限り) 〈支給方法〉世帯主の口座に入金 対象:令和6年10月1日現在、山形市に住民票があり、令和6年度市県民税非課税世帯で、基準日時点で次のいずれかに当てはまる世帯 ・満6…
-
イベント
人権なんでも相談and元Jリーガーによる特別講演
12月4日~10日は「人権週間」です。不当な差別、職場・学校でのいじめなど、「人権侵害では?」と感じた時は、一人で悩まず、次の相談窓口にお気軽にご相談ください。 今年はモンテディオ山形の岡﨑建哉氏を講師に迎え、特別講演会を行います。ぜひお越しください。 【人権に関する相談窓口】 ▽「第76回人権週間」人権なんでも相談所 とき:2月7日(土)午前10時~午後3時 ところ:総合福祉センター2階相談室 …
-
しごと
山形市からのお知らせ-募集
■蔵王スキーパトロール隊員募集 内容: 〈雇用期間〉12月上旬~令和7年3月31日 〈雇用条件〉次の全てを満たす方 ・普通自動車運転免許を所持している方 ・蔵王温泉スキー場をより安全安心なスキー場にしたいと思っている方 ・次シーズン以降も継続勤務する意志がある方 ・スキーができ、蔵王が好きな方 定員:若干名 申込み:事前に電話の上、郵送で履歴書を観光戦略課内蔵王スキーパトロール委員会へ 問合せ:観…
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1)
■やまがたNPOウイーク2024 ところ:霞城セントラル1階アトリウム 【NPO博】 とき:11月26日(火)~12月1日(日) 内容:NPO・市民活動団体のチラシやポスターなどの展示、塗り絵やクイズラリーの参加者にふらっとふれんずカレンダーまたはキーホルダーをプレゼント 【団体の活動紹介】 とき:12月1日(日)午前10時~午後3時30分 【ステージ発表】 とき:12月1日(日)正午~午後3時 …
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2)
■社会福祉協議会の催し ところ:総合福祉センター (1)~(3)1階高齢者福祉室 (4)3階会議研修室2 (1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき) とき:12月3日(火)午前10時~正午 対象:お子さんの障がいについて話したい方 (2)おしゃべり広場ラコール*カフェ とき:12月18日(水)午前10時~正午 対象:障がいのあるお子さん(12歳以下)やその家族など (3)社協子育ておしゃべりサロン とき…
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座
■木づかい講座~木製フックスタンドを作ろう!~ とき:11月30日(土)午後2時~4時 ところ:家具工房モク・木の家具ギャラリー(黒沢) 講師:家具工房モク渡邊英木氏・渡邊貴子氏による、眼鏡、鍵、アクセサリー等が掛けられる県産木材を使用したフックスタンド作り 対象・定員:小学生以上 先着15人(小学生は保護者同伴) 申込み:11月18日~25日に、電話で森林整備課へ 問合せ:森林整備課 【電話】内…
-
イベント
公民館・コミュニティ センターの催し
■中央公民館 ▽パソコン講座「文書作成中級編」(全3回) とき:12月11日(水)~13日(金)午後1時30分~3時30分 内容:文書の編集(インデントの使い方や段組作成)・加工(画像の挿入)・保存 ▽パソコン講座「表計算中級編」(全3回) とき:12月18日(水)~20日(金)午後1時30分~3時30分 内容:関数を利用した表の作成などを学ぶ ※いずれも 対象:対パソコンの入力がスムーズにできる…
-
くらし
国・団体等のお知らせ(1)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■Sマーク登録店は安心・安全・清潔を約束する信頼できるお店です (4)標準営業約款制度は消費者擁護に資するための制度です 問合せ:県生活衛生営業指導センター 【電話】623-4323 ■山形県最低賃金が改正されました (4)10月19日から山形県最低賃金が時給額955円へ改正されました 問合せ:山形労…
-
くらし
国・団体等のお知らせ(2)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ■映画『戦雲』上映と三上智恵監督の講演 (1)11月24日(日)午後2時開演 (2)遊学館2階ホール (4)憲法イベント (5)無料 (6)不要 問合せ:県弁護士会 【電話】622-2234 ■相続・遺言無料相談会 (1)(2) ・11月26日(火)午後1時~4時・北部公民館 ・11月30日(土)午後…
-
くらし
タウン情報(1)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●金継ぎ体験会 (1)11月21日(木)・24日(日)午前10時~、午後2時~ (2)水上漆芸教室 (3)各回4人 (4)金粉まき体験および金継ぎ相談 (5)無料 (6)要 問合せ:水上 【電話】080-5551-9185 ●障がいのある方と演劇の時間を過ごしてみるワークショップ (1)11月23日(…
-
くらし
タウン情報(2)
(1)とき (2)ところ (3)対象・定員 (4)内容 (5)費用 (6)申し込み (7)その他 ●ぎんなん読書会 (1)11月30日(土)午前10時~正午 (2)中央公民館 (3)本が好きな方 (4)町田そのこ著『52ヘルツのクジラたち』中央公論新社 問合せ:阿部 【電話】090-1397-0153 ●国際日本文化研究会 (1)11月30日(土)午後2時~4時 (2)遊学館 (4)マニィタバコリ…
- 1/2
- 1
- 2