広報しんじょう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】今春、東北農林専門職大学、開学。(1)
「東北農林専門職大学」と「農林大学校」 同じ学び舎で育まれる最上地域の農林業のミライ 今春、東北農林専門職大学、開学。 本市では今春より、新たに開学する「東北農林専門職大学」と、これまで多くの農林業人材を輩出し、最上地域を支えてきた「農林大学校」の2校体制による農林業教育の新たな歴史が始まります。 今号では、新たに開学する東北農林専門職大学の詳細と、開学に期待を寄せる地域の声を紹介します。 ■山科…
-
くらし
【特集】今春、東北農林専門職大学、開学。(2)
■東北初 農林業系専門職大学、開学。 ▽経営と実務の人材育成機関として 国際情勢の変動や消費者ニーズの多様化など、農林業を取り巻く情勢は大きく変化しています。これらの変化に対応した経営戦略を構築できる農林業人材の育成、そして農林業の現場に貢献できる研究などに取り組むために、東北初となる農林業の専門職大学が本市に開学します。 ▽学問理論と現場での実践 学生たちは、「農林業の生産や経営などに係る知識」…
-
くらし
【特集】今春、東北農林専門職大学、開学。(3)
■東北農林専門職大学、開学に寄せて。 ○-農業関係者の声-〔有限会社クリタ園芸〕 代表取締役会長 栗田義夫さん 「学生の人生に新庄という1ページを」 ―どんな事業に取り組んでいますか? 鉢花の生産のみを行い、年間約85万鉢を販売しています。お客様との取引は直接行い、仲介を省くことでコストや価格を抑えています。また、業務を効率化することで、経営の安定化と、従業員の労働環境の改善を図っています。 30…
-
くらし
まちとぴ MACHIKADO TOPICS
~まちのHOTな情報やイベントを紹介するページ~ ■1/28(日) エコロジーガーデン雪まつり 場所:エコロジーガーデン 開催直前の降雪に恵まれ、出張雪国ワンダーランドや大型すべり台も開催。じゃんけん大会では、じゃんけんに勝って喜ぶ子どもたちの笑顔であふれていました。また、テントサウナや燻製(くんせい)体験など、大人が楽しめるイベントも行われました。 ■1/30(火) 叙勲受章式 場所:市役所応接…
-
文化
新庄開府400年の歴史に学ぶ
~郷土への愛着と誇りを高め新たなまちづくりへ~ 第5回 二代藩主正誠(まさのぶ)の時代II(新庄藩の全盛期) 江戸幕府の成立後、家の安泰を図るため、江戸幕府徳川家の忠臣らとの結び付きを強めた羽州新庄藩戸沢家。11代続いた藩政の礎は、その後どのように築かれたのでしょうか。今回は、新庄藩確立期に起こったお家騒動「片岡騒動」を制した二代藩主正誠が、どのように専制政治を確立していったのかを学びます。 ■城…
-
くらし
【障がいのある方への支援】手帳を持っていると優遇措置が受けられます
障がいに関する手帳の交付を受けることで、介護支援・障がい福祉サービス・補装具の交付・医療費の助成・税の優遇などを受けることができます。市ホームページにも記載していますので、ご確認ください。 なお、65歳以上の方は、原則介護保険サービスが優先となります。 ■手帳の取得方法 ■『ヘルプマーク』-援助や配慮などを必要としています- 聴覚障がいなどで、外見からは分からなくても援助が必要な方がいます。そのよ…
-
講座
行政について知りたいときは… 新庄学出前講座をご活用ください
新庄学出前講座は、本市の仕事を広く知ってもらうために実施しているものです。市民の皆さんが主催者となって企画いただき、市の職員を講師として派遣します。出前講座を希望する場合は、事前に開催日時や場所を担当部署と協議の上、会場の手配や準備などをお願いします。 ■申込要件 対象:原則として、10名以上の団体やグループ 日時:午前10時~午後9時までの2時間以内 場所:市内 内容:下記の表の通り 申込方法:…
-
くらし
みんなで新庄を発信する特設サイトの名前を募集しています!
■どんなサイトなの? 今までにないだれでも無料で投稿・閲覧ができる新庄市の準公式サイトです! ・近くの「おいしいお店」を探したい ・自慢の料理を食べてほしい ・新庄市内のお得な情報を知りたい ・週末のセールに来てほしい ・近所で開催する予定のイベントを知りたい ・隔週のイベントに来てほしい ・新庄市内で勤めたい ・新庄市在住の「人」を募集したい ※詳細は本紙をご参照ください。 ▽住民・事業者の「し…
-
子育て
高校生ボランティアサークル「しずく」メンバー募集
~優しさを広げよう~ 「しずく」は市内高校生によるボランティアサークルです。主な活動は、さまざまなイベントの運営協力や地域活動への参加、環境美化活動などです。また、自分たちで考えた「こんなことをしてみたい」という思いを形にした自主企画も実施しています。「時間が合うとき」「興味のある活動」のみの参加もできます。皆さんの加入をお待ちしています。 ■活動内容の紹介 ・キトキトマルシェや、市民プラザ・雪の…
-
文化
新庄市子ども芸術学校~創り奏で表現しよう!~
感情を豊かに表現する楽しさを体験し、芸術・文化に親しむ子どもを育てようと開校した新庄市子ども芸術学校。来年度の募集についてお知らせします。 ・キッズシアターS 演劇部門 ・造形部門 パレット ・新庄吹奏楽団ジュニア部 音楽部門 ■令和6年度生徒募集! ▽音楽部門 新庄吹奏楽団ジュニア部 対象:小学3年生~中学3年生(20人程度) 活動日:土曜日または日曜日(月2回程度) 内容:吹奏楽に親しむ子ども…
-
くらし
新着図書とおすすめ情報をお知らせします! 図書館NAVI
■今月の新着図書 ▽郷土本 ビー玉…沼澤正之(新庄市出身) みちのく詩情 こころ誘うことばの空へ…近江正人 ▽一般図書 シャーロック・ホームズの凱旋…森見登美彦 図解でわかる意思決定支援と成年後見制度…中央法規出版 カレーライスの丸かじり…東海林さだお 成瀬は信じた道をいく…宮島未奈 雪と暮らす古代の人々…相澤央 文系オトナですが、今から数学を楽しめますか?…math channel 江戸咎人逃亡…
-
文化
文化財・歴史 アラカルト
~新庄開府400年(2025年)に向け、新庄の貴重な文化財(たから)を巡るシリーズ~ 第24回 亀綾織三十三観音掛仏(かけぼとけ)/市指定有形文化財(工芸品) 江戸時代の後期、新庄藩は製糸や製陶、織物などの産業の開発に力を入れていました。特に織物については、上州(現在の群馬県)から織師を招き、技術の向上を図りました。 当時制作された織物の中でも、鉄砲町の長泉寺が所蔵している「亀綾織三十三観音掛仏」…
-
くらし
おしらせ版プラス
■3月は自殺対策強化月間 知らせてほしい、心のSOS。 自殺の背景には、失業・倒産・多重債務・過労・いじめ・孤立などの要因があるとされています。 例年3月は各月の中でも最も自殺者が多い傾向にあります。不安や悩みなどがあるときは、我慢せず相談してください。気になる人が周りにいたら、積極的に声をかけてください。 ▽自殺者数は高止まりが続いている 警察庁の自殺統計(速報値)によると、昨年の全国の自殺者は…
-
くらし
お知らせ(1)
~イベントや行政案内 まちの情報などを紹介するページです~ ■市役所の夜間休日窓口 日時:3月29日(金)~4月5日(金) 平日…午後5時15分~午後7時 土・日曜日…午前9時~正午 取扱業務:次の手続きに限ります ▽市民課(市役所本庁舎1階) ・住所の異動手続き(転入・転出・転居) ・各種証明書の発行 ・マイナンバーカードの受け取り、更新、申請サポート(無料写真撮影)、住所変更、暗証番号の変更 …
-
くらし
お知らせ(2)
■職場体験などの受け入れ企業として登録しませんか? 本市では、市内の学校で行われる職場体験やインターンシップにおいて、受け入れ企業のデータベースを作成しています。受け入れ可能な時期や人数を登録しておくことで、企業・学校の負担軽減を図ります。また、子どもたちの、体験先の選択肢を広げ、地元の企業を知ってもらい、将来的な地元定着を図ります。興味のある企業・団体はお問い合わせください。 問合せ:商工観光課…
-
くらし
ピックアップ Pick Up
■新型コロナワクチン無料接種が終了します 無料接種は3月29日(金)で終了します。以降、使用していない予診票は使用できませんので、ご注意ください。また、コールセンター・インターネットでの接種予約や、証明書の発行なども併せて終了します。 問合せ:新型コロナウイルスワクチン接種対策室 【電話】29-9117 ■令和6年度国民年金保険料 令和6年度の保険料は月額16,980円となります。また、前納などに…
-
くらし
いま”コレ”すった。地域おこし協力隊活動レポート 卒業スペシャル
令和6年3月をもって、2名の協力隊が卒業します。 今回は「卒業スペシャル」として、協力隊の活動の振り返りと、活動に関わってくださった方々への思いをお聞きしました。 ■スポーツコミュニティ推進事業 社会教育課 石山立晟(いしやまりゅうせい)さん この2年間、陸上クラブの発足をはじめ、市内小中学校での運動指導や、町内会・老人福祉施設での介護予防の運動指導などを行ってきました。より良い形で提供するために…
-
その他
表紙◎INTRODUCTION
■今春、東北農林専門職大学、開学。 令和6年4月、本市待望の4年制大学が開学します。これまで歴史を紡いできた「農林大学校」の学生と、新たに入学する「東北農林専門職大学」の学生が、同じ新校舎でお互いに切磋琢磨し、新庄・最上地域の農林業を支える希望の光となります。
-
その他
その他のお知らせ(広報しんじょう 令和6年3月号)
■市の人口(1月末時点) 32,834人(33,289人) 男:15,722人(15,929人) 女:17,112人(17,360人) 世帯数:13,854世帯(13,808世帯) ■1月の異動 出生:13人(10人) 死亡:56人(68人) 転入:61人(48人) 転出:41人(76人) ※全て日本人+外国人の数で、()は1年前の数値です。 ■広報しんじょう3 令和6年3月11日号(No.795…