村山市報「市民の友」 2024年4月1日号 No.1388

発行号の内容
-
くらし
特集 令和6年度施政方針
■次の世代へ引き継ぐ魅力ある村山市を創る 令和6年第2回村山市議会定例会で志布市長から施政方針が発表されました。 令和6年度施政方針から抜粋して、市の目指すべき方針と取組みをお伝えします。 ■令和6年度施政方針 令和6年度は、市制施行70周年という大きな節目を迎えるとともに、今後の10年における目指すべき姿となる「第6次村山市総合計画」の策定に着手する、本市の将来にとってターニングポイントとなる年…
-
くらし
特集 令和6年度村山市予算
■一般会計予算 174億4,000万円 ◆当初予算の概要 「第5次村山市総合計画」の最終年度にあたり、「次の世代へ引き継ぐ魅力ある村山市を創る」の実現に向け、新「道の駅」整備をはじめとする「村山駅西エリアの開発」、若者の定住促進や安心して子どもを産み育てられる環境の充実を図る「子育てスマイルプロジェクト」、「安全・安心な暮らしと住みよいまちづくり」を推進する予算を編成しました。 令和6年度の一般会…
-
子育て
特集 令和6年度主な事業と助成・補助金の紹介(1)
■子育てスマイルプロジェクト ▼定住促進 ▽子育て応援・定住促進事業[拡充] 住宅新築、新築建売住宅の購入、土地購入費用に対し補助金を交付し、定住人口の拡大と地域経済の活性化を図ります。補助金額最高325万円に拡充します。 ・子育て応援住宅建設補助 最高150万円 対象:(1)婚姻後8年以内の「新婚世帯」または(2)中学生以下の子どもを持つ「子育て世帯」 住宅新築、新築住宅購入の場合100万円 中…
-
くらし
特集 令和6年度主な事業と助成・補助金の紹介(2)
■定住促進~だれもが“暮らしたい”まち~ ▼村山駅西エリアの開発 ▽新「道の駅」整備事業 2億2,693万円 新「道の駅」の整備に向けて、用地測量、地質調査などの実施、新「道の駅」整備基本計画を基に運営事業者の選定に係る方針などを策定します。 ▽村山駅西エリア開発推進事業 1億8,984万円 企業や商業施設などの誘致を促進するため、排水路整備や水道の送水管移設、駅西エリアの雨水対策として調整池を整…
-
くらし
特集 令和6年度主な事業と助成・補助金の紹介(3)
■産業振興~「つながる」産業振興~ ▼農業 ▽[新規]重点作物担い手確保事業 404万円 市重点作物の農繁期における労働力、将来の担い手を確保するため、就農希望者や新規就農者に補助金を交付します。 ○新規就農者への支援 新たに就農し、自らの経営を開始する方を支援します。 ・新規就農者育成総合支援対策(50歳未満の認定新規就農者) 経営開始資金補助額 150万円/年(定額) 施設・機械等導入補助額 …
-
くらし
特集 令和6年度主な事業と助成・補助金の紹介(4)
■教育・保健・福祉・環境・防災~いのち輝き、ふるさとを愛する人を育むあたたかいまち~ 学力向上・教育環境整備・国際交流 ▽[新規]小学校統合事業 137万円 市内小学校における児童数の減少や施設の老朽化などの課題に対応し、より良い教育環境を整備するため、統合に向けた検討を実施します。 ▽GIGAスクール構想の推進 4,748万円 ICT学習環境の充実を図るため、1人1台端末運用保守やICT教育支援…
-
くらし
特集令和6年度主な事業と助成・補助金の紹介(5)
■教育・保健・福祉・環境・防災~いのち輝き、ふるさとを愛する人を育むあたたかいまち~ ▼環境 ▽太陽光発電装置設置事業 500万円 環境にやさしい太陽光発電の利用促進を図るため、次の装置を設置する方に補助金を交付します。 太陽光発電設備の設置 3万円/kw(上限:住宅4kw、事業所:10kw未満) 蓄電池の設置 設置費用の10分の1(上限10万円) 問合せ:市民環境課生活環境係 【電話】内線117…
-
くらし
障がい者福祉プラン(第5次)を策定//支え合い心通うまちむらやま//
市は、第5次総合計画で掲げる個別施策「支え合い、心通う地域福祉の実現」を目指し、村山市障がい者福祉プラン(第5次)を策定しました。このプランは、令和6年度から8年度までの3年間の障がい福祉に関する計画で、その基本となる「障がい者計画」、「第7期障がい福祉計画」、「第3期障がい児福祉計画」で構成されています。 「障がい福祉計画」と「障がい児福祉計画」は、国が示す基本方針や令和5年度に実施した「障がい…
-
くらし
第9期介護保険事業計画を策定
■介護サービスの見込量をもとに、介護保険料を改定します 市は、医療・保健・福祉などの代表10人で構成する事業計画策定委員会を組織し、第9期介護保険事業計画を策定しました。 この計画は、今後3年間の介護サービスの内容や見込量、それに伴う介護保険料の設定を主な内容とするものです。 ▽高齢者の現状と サービス利用見込み 市の総人口は年々減少傾向にありますが、高齢化率は今後も増加すると予測されます。しかし…
-
くらし
子宮頸がん予防のためにHPVワクチンを接種しましょう
〜キャッチアップ接種は令和7年3月末で終了します〜 子宮頸がんは子宮頸部という子宮の出口に近い部分にできるがんで、日本では毎年約1.1万人の女性がかかり、約2,900人の女性が亡くなっています。HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を防ぐワクチンです。 ■ワクチン接種の対象者 ▽キャッチアップ接種 公費(無料)接種期間:令和7年3月末まで 平成9年度生まれ~…
-
くらし
65歳以上の方へ シニア世代のスマホスタートを応援最大2万円を補助します!
市では、「誰一人取り残されない」デジタル社会の実現に向けて、世代間の情報格差を解消するとともに、マイナンバーカードの普及促進などを目的に高齢者のスマートフォン購入費の一部を補助します。 スマートフォンはシニア世代にやさしい機能があります。大きく見やすい画面で操作できたり、SNSで家族と簡単にコミュニケーションがとれたり、固定電話にはないセキュリティで詐欺防止ができたりと、多くのメリットがあります。…
-
子育て
令和5年度村山市長賞
市では、年度ごとに体育、芸術、文化、善行などの分野において優れた成績を収めた市内の小・中学生に「市長賞」を贈っています。学校名と学年は、受賞時のものです。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
くらし
受賞者のご紹介
■村山地域農林水産業若者賞 ▽村岡 定治さん(西郷) 株式会社AGULUTION’Sの代表を務めており、水稲、スイカ、さといも、にんじん、はくさいを栽培しています。また、担い手農業者として農地を引き受け規模拡大を進めるとともに、スマート農業や先進的な農業経営を実践し、高品質生産に取り組んでいます。営業活動に注力し、多様な販路を構築していることや青年農業士として、市が実践している就農希望者の農業体験…
-
くらし
寄附ありがとうございます
山形螺子工業株式会社(笠原正美社長)から市へ50万円の寄附をいただき、2月15日に笠原社長から志布市長へ目録が手渡されました。 笠原社長は同社の社員会「親和会」の横尾悦史委員長と市役所に訪れ、「市民の交通安全のために使ってほしい」と話し、志布市長は感謝の言葉を述べました。 ●村山ロータリークラブ 3月12日、村山ロータリークラブ(佐藤勝也会長)から市へ30万円の寄附をいただき、志布市長は感謝の言葉…
-
くらし
西郷小学校から塩竈市へ義援金
3月12日、西郷小学校から塩竈市への義援金7,535円が市へ寄託されました。同校の環境・スポーツ委員会が中心となり、アルミ缶、プルタブを回収して得た収益から贈っているものです。平成26年から毎年実施し、今年で11回目になります。 この日は、委員会を代表して6年生の高橋杜樹さんと工藤愛梨さんが市役所に訪れ、義援金を志布市長に手渡しました。
-
くらし
われら地域おこし協力隊 Vol.98 ~小柴(こしば)駿太郎(しゅんたろう)隊員の奮闘記~
■地域おこし協力隊活動報告会 村山市地域おこし協力隊活動報告会が3月14日に開催されました。 今年はリンクむらやまでの開催となり、私は、普段から慣れ親しんだ場所ということでリラックスした気持ちで発表することができました。 当日は多くの方にお越しいただき、感謝申し上げます。たくさんの方々に支えられているのだなと、改めて実感しました。 私が村山市に来てから、もうすぐ1年が経とうとしています。今年度から…
-
くらし
生活福祉情報
■障がい者手帳所持者の異動について 障がい者手帳をお持ちの方に異動があった場合は、次の窓口に届け出が必要です。 ・転居・転入した場合 福祉課 ・市外に転出した場合 転出先の福祉担当窓口 ・死亡した場合 福祉課に手帳を返還 ■市身体障害者福祉協会入会のご案内 市身体障害者福祉協会は、昭和30年に発足し、身体障害者手帳の交付を受けた方がさまざまな活動を通じて仲間同士の親睦を深めています。 入会希望の方…
-
くらし
国民年金情報
令和6年度の国民年金保険料は月額16、980円です ■学生納付特例制度をご利用ください 在学期間中の国民年金保険料の納付が猶予される[学生納付特例制度]があります。納付が難しい場合は、未納のままにせず申請しましょう。 窓口で申請する際は、学生証のコピーまたは在学証明書の原本とマイナンバーか基礎年金番号がわかるものをお持ちください。 2年目以降も同じ学校に在学し、年金事務所からはがき形式の学生納付特…
-
子育て
子育て応援情報
■子育て支援センター《甑葉プラザ2階》ポポーのひろば ※申込みは開催日の前日まで ▽利用者支援「子育て応援室」 対象:子育て家庭の方(妊娠期~幼児期) 日時:火曜~日曜日 9:30~17:00 内容:子育ての個別相談に応じます。 ▽ファミサポくらぶ「足形をとろう」 対象:むらやまファミリー・サポートセンターの会員のお子さん(生後12か月まで) 日時:4月10日(水) 受付:10:30まで 事前申込…
-
くらし
まちの話題
■2/25仙山交流「親子で冬野菜を使って塩竈汁とおにぎりを作ろう!」 リンクむらやまを会場に、塩竈市の海産物と村山市の冬野菜やお米を使い、親子参加の料理体験会が開催されました。当日は、塩竈市水産振興課の方からの塩竈市の水産業の講話と料理体験が行われました。塩釜港で水揚げされた新鮮なワカメが振舞われると、食感とおいしさにみなさん感動していました。また、焼きたてのサバの干物と市内産雪室米つや姫を混ぜ、…
- 1/2
- 1
- 2