広報なかやま 令和7年1月15日号

発行号の内容
-
その他
表紙
■冬の夜を照らすきらめき 高校生たちが駅にイルミネーションを設置しました。キラキラ光り輝き彩ります。 (本紙11ページに関連記事)
-
くらし
新年のごあいさつ 中山町長佐藤俊晴
皆様、新年明けましておめでとうございます。 2025年という新しい年を迎えることができましたこと、心より感謝申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、10月1日に中山町が誕生して70年目となる大きな節目を迎えることができました。これもひとえに情熱をもってまちづくりに取り組んでこられた先人たち、そして、その思いを受け継ぎ、取り組みを深化させてきた町民の皆様一人ひとりのたゆまぬ努力の賜物であり、深く…
-
くらし
全国からたくさんの寄付をいただきました!
町では、ふるさと納税制度を活用し、本町への寄付を受け付けています。本町を応援したいという全国の皆様の思いが、本町のまちづくりを支えています。 寄付いただいた全国の皆様、そして返礼品を出品していただいている事業者の皆様に心から感謝を申し上げます。 令和5年度寄付総額:3億162万5千円(約17,400件) いただいた寄付金のうち、返礼品や手数料などの事務費を除いた金額を、本町のまちづくりに関するさま…
-
くらし
町議会
町議会12月定例会が12月4日から6日までの日程で開催され、一般会計補正予算や条例の制定などについて審議されました。 1.令和6年度一般会計補正予算(第7号)・(第8号) (第7号)歳入歳出予算の総額にそれぞれ1億4,807万8千円を追加し、予算総額を60億3,579万2千円とする補正予算が可決されました。 (第8号)歳入歳出予算の総額にそれぞれ4,337万円を追加し、予算総額を60億7,916万…
-
子育て
中山町学校の将来構想検討委員会 県内の学校視察を行いました
令和5年度に設置された「中山町学校の将来構想検討委員会」では、これからの中山町の学校のあり方について議論を行っています。令和6年度の検討委員会では、委員の方から小規模校や義務教育学校を見学して、それぞれの良さを知りたいという意見がありました。 10月31日に将来構想検討委員会のメンバーで新庄市立明倫学園、村山市立袖崎小学校を視察し、授業や校舎、設備の見学と当該学校長や教育委員会からお話を伺いました…
-
イベント
Topics ひまわり広場
■スマイルグリーン号利用者3万人達成 12月11日、山形市と中山町を結ぶデマンド型乗合タクシースマイルグリーン号の利用者3万人達成式が開催されました。大郷明治交通サービス運営協議会が運営するスマイルグリーン号は平成28年に当町まで延伸され、市内の病院や商業施設への移動手段として多くの町民に利用されています。 達成式には佐藤市長や佐藤町長をはじめ、多くの関係者や地域住民がお祝いに訪れ、3万人達成時に…
-
健康
楽しく調理、美味しく健康づくり 食生活改善推進員養成講習会を開催しました
11月29日、保健福祉センターで食生活改善推進員養成講習会が開催されました。計5回の講習会で、今回は高血圧予防について学び、調理実習では塩分が少なめでも美味しく簡単にできるメニューを作りました。 好評だった「チキンソテーと野菜のエチュベ」のレシピを紹介しますので、ぜひ皆さんもご家庭で作ってみてください♪ ■チキンソテーと野菜のエチュベ 「エチュベ」とは、フランス語で「蒸し焼き」という意味です エネ…
-
くらし
今月の手話~日常会話編第9回~「今年もよろしくお願いします」
町では、「手話言語条例」を制定し手話に対する理解および普及並びに地域において手話を使用しやすい環境にしていく取り組みをしています。 ぜひ手話のコミュニケーションの楽しさを知っていただき、日常生活のいろいろな場面で使ってみてください。 (1)「今」両手のひらを下に向けて並べ、両手を同時におろします。 (2)「年」左手こぶしの親指側に右手人差し指をおろしてあてます。 ※「今」という手話と、「〇年」など…
-
文化
中山町歴史散策 第210話口誦文芸(2)「瞽女(ごぜ)説地震身上」その2
「瞽女説地震身上」は、長文にわたるので、中略、後略で、一部を抜粋して掲載します。 次号に続く ※引用 中山町史中巻第10章第3節文芸と美術工芸
-
くらし
私たち地域おこし協力隊です!No.76
新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年11月末に栃木県から家族が中山町に遊びに来ました。山形県の美味しいものを食卓に並べて、色々な食文化を知ってもらいました。私自身が中山町に移住して初めて知った海藻でできている寒天のような『恵胡』。特別な日に食べる郷土料理ですね。辛子酢味噌で食しました。初めての食感に関心を持っていました。それから絶対食べたいと要望があった『山形牛』で焼…
-
子育て
3歳児歯科検診 よい歯のお子さん
令和6年11月の3歳児歯科検診で、これまでにむし歯および要観察歯がなく、健康な歯であったお子さんは11名でしたので、ご紹介します。 一覧については本紙をご参照ください ■むし歯予防ワンポイント/乳歯はか弱いものです 乳歯の特徴: ・エナメル質が薄く、柔らかい ・抵抗力が弱い ・知覚神経が鈍く、むし歯が進行してからでないと痛がらない ・永久歯より、むし歯の進行がはやい むし歯になりやすい乳歯の時期だ…
-
文化
「中山町誕生70周年記念町民参加事業補助金」を活用した町民の皆さんの活動をご紹介します
■駅を彩るイルミネーション 町の出入り口である駅を明るくし、利用者を元気づけ、町の温かさを感じてもらおうと、高校生の有志からなる「中山町の魅力を引き立て隊」(長岡柚衣代表)が、12月17日に羽前長崎駅をイルミネーションで彩りました。 設置したのは駅西口の柵、メンバーは学校が終わった夕方から作業を始め、慣れない作業に苦戦しながらも飾り付けました。点灯すると色とりどりに光り輝き、駅を明るく照らしました…
-
その他
まちの人口(12月20日現在)
人口:10,457人(前月比-16人) (男5,130人、女5,327人) 世帯数:3,785世帯(前月比+5世帯) ■人の動き 出生:3人 死亡:10人 ※広報紙作成の都合上、「戸籍のまどぐち」および「まちの人口」は、12月20日付の情報を掲載しています。転入・転出を含む12月末付の情報は、広報なかやま2月15日号にて掲載する予定です。ご了承願います。
-
文化
I♥(アイラブ)中山Vol.96
■Time Slip タイム・スリップ 町誕生70周年を記念して、約70年前、町ではどんなことがあったのか昭和29年10月1日号から昭和30年9月1日号までの「町報なかやま」を通して振り返ります。題して、「I♡中山~Time Slip タイム・スリップ~」。今月は昭和30年1月1日号からピックアップします。 ■町商工会発足に際し 会長から寄稿~力強い若者の声~(昭和30年1月1日号) 町の合併に続…
-
その他
その他のお知らせ(広報なかやま 令和7年1月15日号)
■スポーツとフルーツ 伸びゆく町 なかやま 広報なかやま(毎月15日発行)お知らせ版(毎月1日・15日発行)令和7年1月15日号 「広報なかやま」「お知らせ版」の文字書体は誰にでも読みやすいユニバーサル書体を使用しています 発行:中山町〒990-0492山形県東村山郡中山町大字長崎120番地 編集:総務広報課庶務広報グループ 【電話】023-662-2223【FAX】023-662-5176 中山…