NETWORKにしかわ 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
第19回 月山志津温泉 雪旅籠の灯り
出羽三山参詣者が行き交った宿場町を雪像で再現する「第19回月山志津温泉雪旅籠の灯り」が2月3日から25日まで開催されました。町内外から訪れた大勢の方が、ろうそくの灯りに照らされた幻想的な風景を楽しみました。 例年よりも少ない積雪だった今回は周辺の雪を積み上げて雪旅籠を製作。また、5年ぶりに雪旅籠内部に入りることができるようになり、振舞われた芋煮などを味わったり、写真を楽しんだりしました。 ■遠藤つ…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.20
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『本年は町政70周年!職員の努力で国から3,000万円獲得!大イベント開催へ!』 1.難関の補助事業採択で町政70周年事業!かせぐ課木島くんに感謝! 今年7月27日~28日、町政施行70周年のイベントを開催します。これまで町を守ってくれていた方々に感謝し、「町に住んでよかった!」「誇りを感じられる」行事にしたい…
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院
今号から町立病院のトピックスやほっとな話題を紹介していきます! 今回は4月からの新しい診療体制や3月末で退任する黒井先生からのコメント、他2トピックをお知らせします! ■4月からの診療体制 1.総合診療科外来診療 (1)担当医 (2)診療時間(風邪症状や熱のある方は「2.かぜ外来」をご覧ください) ▽午前 受付:8時15分~11時30分 診療:8時45分頃~ ▽午後 受付:14時~16時 診療:1…
-
子育て
第41回 西川町読書感想文・感想画コンクール 最優秀賞作品紹介
本コンクールは、西川町の小学校・中学校の児童生徒を対象に、読書を通じて得たいろいろな知識や深い感銘を、自分の生活と照らし合わせ、自分の心を磨き、そして自分を見つめることによって、「考える力」「表現力」を育むことを目的に、町教育委員会と町立図書館が募集しているものです。 今年度は67点の応募作品の中から最優秀賞3点、優秀賞6点、佳作6点が選ばれ、表彰されました。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
子育て
栄光を称えて…令和5年度西川町生涯学習総合表彰式受賞者の紹介
今年度、各分野で素晴らしい成績を収めた町民の皆さんを称え、表彰別にご紹介します。 ■西川町スポーツ振興功労賞 全国大会において優勝し、西川町にその栄誉をもたらした個人に対しその功績を称える(※敬称略) ※詳細は、本紙をご覧ください。 ■西川町スポーツ協会優秀選手表彰 町スポーツ協会の表彰規定に基づき地区大会以上のスポーツ大会で活躍した個人や団体を表彰(※敬称略) ※詳細は、本紙をご覧ください。 ■…
-
くらし
まちづくりNews(1)
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■町民と西川ファンが触れ合う ごちゃまぜ対話交流会が初開催 2月10日、「町民・西川ファンごちゃまぜ対話交流会」が交流センターあいべで開催され、町内外から約230人が参加しました。同イベントは町に関心を寄せる人や町と連携協定を結んでいる企業などと、町民の皆さんが交流する場をつくろうと町と一般社団法人よんなな会が企画したもので、大学院大学至善館の枝廣…
-
くらし
まちづくりNews(2)
■「青い黒板賞」創設30周年記念事業 「詩の朗読演奏会」が開催されました 2月24日、交流センターあいべ大ホールで、丸山薫少年少女文学賞「青い黒板賞」創設30周年記念事業「詩の朗読演奏会」が開催され、山形市「朗読の会 幻耶(げんや)」「朗読と音楽のソノリテ」共演の素晴らしい詩の朗読が披露されました。 青い黒板賞は西川町内外の小中学生の詩作活動を奨励するために、平成6年度に創設されたものです。 今回…
-
くらし
稼ぐ・つながる・支え合うまちづくりを加速します!‐令和5年度1月・2月補正予算の概要
令和5年度一般会計補正予算(1月・2月補正)が議会で承認されました。この度の補正予算では、第7次西川町総合計画の基本目標に掲げた事業を推進するほか、この冬の暖冬対策及び建設業界の働き方改革のための債務負担行為の追加に関する予算を盛り込んでいます。 1月補正 2億1,994万円増 2月補正 債務負担行為の追加のみ 当初予算と合わせた予算規模は76億3,622万円!! (1)「稼ぐ!」 ▽(歳入)ふる…
-
くらし
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■令和5年度全国農業大学校等プロジェクト発表会で荒木ひかりさんが最優秀賞を受賞 全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見交換会において町出身の荒木ひかりさん(睦合)が最優秀賞を受賞しました。 荒木さんは、プロジェクト発表・養成課程の部で「自給飼料活用による肥育牛生産技術の検討」と題して発表。世界的にひっ迫し高騰する牛の「エサ」に着目し…
-
子育て
元気 歯ツラツ 西川っ子!
今年度、年長児のむし歯ゼロのお子さんへ表彰を行いましたのでご紹介します。 また、12月6日と2月21日に実施の3歳児検診において、むし歯ゼロのおともだちもご紹介します。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 「これからも健康な歯を守っていこうね♪」
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART308】
■今月のテーマ 自分スタイルで無理なく健康づくりに取り組みましょう! 令和6年1月に厚生労働省が「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」を策定しました。(※1)身体活動・運動分野の取組を推進する関係者向けの情報になりますが、推奨事項や参考情報がまとめられています。 「個人差を踏まえ、強度や量を調整し、可能なものから取り組む」「今よりも少しでも多く身体を動かす」が全体の方向性です。自分の健…
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 西川町食生活改善推進協議会(会長・齊藤恵美子さん)の推進員5名と町の管理栄養士の今野康子さんによる指導のもと、おにぎり作りをしました。「おにぎり三兄弟」と題し、枝豆チーズ、鮭、塩昆布の3種類の具材を使用。子どもたちは、慣れない手つきで白米に具材を混ぜ合わせ、ラップを使って丁寧に形を整えていました。出来上がったおにぎりはお土産にしました。 ※放課後子ども教室にご協力いただける方、子どもた…
-
くらし
地域おこし協力隊通信
■1年間の活動を報告しました! 3月9日、交流センターあいべで地域おこし協力隊による「ふれあいまつり」が開催され、約130人の方が参加しました。隊員16人が活動報告と料理や花の販売などを行いました。 報告会では、16人の隊員が1年間の活動の成果や課題などをスライドショーや動画で報告。サウナで熱波を提供している隊員は、タオルを使った実演を披露すると会場は盛り上がりを見せました。報告会の最後には、今年…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■文学賞受賞展2024を開催しています 3月の恒例となりました、文学賞受賞展。今年も本屋大賞ノミネート作品とともに展示貸出をしています。今年はどの本が大賞になるのかぜひ予想してみてください。 読みたい本が貸出中の時は予約もできます。カウンターで承りますのでぜひご来館ください。 お問い合わせ:西川小学校図書館 【電話】85-0077
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「煙体験」(2月8日) 西川分署の方と一緒に煙体験が行われました。普段できない貴重な体験です。「煙は上にいくので、姿勢を低くすると前が見えます」「お友だちと手をつないだり、洋服をつかんだりして、離れないでついて行くと怖くないです」と消防士の方からアドバイスをもらって、挑戦…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■「月山俳句大会」紙上開催 「月山」に思いを馳せた作品が勢ぞろい 昨年10月1日から11月30日にかけて第33回月山俳句大会が行われました。今回も紙上開催となりましたが、全国各地の延べ93名から186句が寄せられました。作品の中から、町長賞と各選者によって選ばれた特選作品をご紹介します。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 ■リサイクル活動で車いすを寄贈 西川小・中学…
-
講座
スポーツサポート西川で体力づくり・仲間づくりを始めませんか?
スポーツサポート西川では、会員を募集しています。 月~金曜日の夜に各種教室を開催していますので、気軽にご参加ください! 場所:町民体育館、交流センターあいべなど 開催中の教室(3月時点): ・軽スポーツ教室(卓球・バドミントン等)…月曜日19時~ ・かけっこ教室…月曜日and水曜日19時~or19時30分~ ・ヨガ教室…火曜日19時30分~ ・けん玉教室…水曜日18時~ ・英会話教室…木曜日19時…
-
くらし
西川町公式ホームページをリニューアルしました!
町の情報をもっと探しやすく、わかりやすく皆さまにお届けするため、公式ホームページを3月7日にリニューアル公開しました。 新しいホームページでは、目的のページを探しやすく分類し、西川町の魅力があふれるデザインに仕上げました。 ※詳細は、本紙をご覧ください。 にしかわ保育園や町立病院などの施設ページも新しくなりました! ※本紙24ページ下部の二次元コードよりアクセスできます。 (二次元コードは、本紙を…
-
その他
今月の表紙
2月18日に開催された道の駅にしかわの冬まつりで、町内の有志団体「ままαs」が、能登半島地震の支援募金活動を行いました。被災された方々への力になりたいと同様の活動を町内のイベントで計3回行い、93,418円の支援金が集まりました。 3月3日、集まった支援金が菅野町長に託され、石川県志賀町へと届けられました。 今後も同団体では、支援活動を継続して行なっていく予定です。
-
その他
3/1現在の人口と世帯数
◆人口 男:2,259人(-1) 女:2,375人(-4) 計:4,634人(-5) ◆世帯数 1,799(-2) ( )は前月比
- 1/2
- 1
- 2