NETWORKにしかわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
地域がいきいき!集まろう!いきいきお茶のみ会
いきいきお茶のみ会は、高齢者支援のためにタブレットやデジタルで稼いだ「高齢者支援基金」を活用した事業です。 町では、地域にお住まいの高齢者をはじめとする町民の皆さまの「通いの場・集いの場」となる「いきいきお茶のみ会」の立ち上げと活動を応援しています。立ち上げ準備補助金や活動支援補助金、福祉バス無料貸出などの支援もしています。月1回開催の地区ミニデイとは異なり、お茶のみ会は週1回以上開催しており、よ…
-
くらし
菅野大志の「いどばた会議」vol.27
まちづくりに関する活動や近況などを西川町長・菅野大志が綴ります。 ■今月の大ニュース! 『10月1日で、西川町は、おかげさまで、町制施行70周年!!』 1.西川町は町制施行70周年!ありがとうございました! 西川町は、昭和29年に西山村・川土居村・本道寺村・大井沢村が合併し70年を迎えました。これまで、山、田、畑、川、伝統、文化を守っていただき、ありがとうございました!町の自慢は、「人の温かさ」。…
-
くらし
令和5年度 西川町決算報告(1)
9月の町議会定例会で、西川町の令和5年度決算が認定されました。 町民のみなさんから納めていただいた町税や国・県からの補助金、地方交付税などがどのように使われたのかなど、主な内容と町の財政状況についてご紹介します。 令和5年度一般会計決算における実質収支(※1)は、6億6464万円の黒字となりました。前年と比較し、水沢温泉館大規模改修事業や小雪の影響により除雪関係に要する経費が減少したものの、ふるさ…
-
くらし
令和5年度 西川町決算報告(2)
■町民1人あたりにすると… 町税負担:156,386円 対前年比+3,320円(+2.2%) 1,481,335円 対前年比+213,103円(+16.8%) ■町税の内訳 ■町債の状況 ■町の起債残高 ※令和5年度の起債残高中、普通交付税の算入見込額は40億9,509万円(見込割合59.9%)です。 ■特別会計 ■企業会計 ※一般会計からの繰入金は収益的収入では2億6,137万円、資本的収入では…
-
くらし
令和5年度 西川町決算報告(3)
■町の財政健全化判断比率及び資金不足比率について 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、令和5年度決算に基づく健全化判断比率及び公営企業の資金不足比率を公表します。 健全化判断比率 標準財政規模とは…地方公共団体の一般財源の標準的な大きさを示す指標 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率は赤字額がないため、「ー%」と表示しています。 ※( )内の数字は昨年度のものです。 資金不足率 ※資金…
-
くらし
令和5年度 西川町決算報告(4)
■引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源化分)の使途について 社会保障の安定財源の確保を図る税制の抜本的な改革を行うため、平成26年4月1日から消費税及び地方消費税の税率が5%から8%へ、令和元年10月1日から、8%から10%へ引き上げられました。この引き上げ分に係る地方消費税交付金については、全て「社会保障施策に要する経費(事務費や事務職員の人件費は除く)」に充てることとされています。 本町…
-
イベント
《特集》山形月山SEA TO SUMMIT環境シンポジウム
■月山・最上川水系の森里川海 流域の地域循環共生圏 ~山形月山SEA TO SUMMIT環境シンポジウム~ 町内で開催された「山形月山SEA TO SUMMIT」の一環として、8月31日、元環境事務次官である中井徳太郎氏に「月山・最上川水系の森里川海流域の地域循環共生圏」をテーマとして環境シンポジウムでご講演いただきました。 町の将来を考えるに当たり、示唆に富んだ内容でしたので、少しご紹介いたしま…
-
くらし
まちづくりNews
見て・聞いて・知って、考えてみよう、西川のこと。 ■提案型住宅で上棟式を行う 8月23日、海味地区に建築中の西川町提案型住宅の上棟式が行われました。 はじめに、建築関係者や入居予定者による厳かな神事を挙行。その後は、近年は見ることが少なくなった「餅まき」が盛大に行われました。 近隣住民の皆さんや西川小放課後こどもプランの皆さん、町内で体験旅行中の東京からお越しいただいた「ローヤルエンジニアリングこ…
-
くらし
令和6年度9月補正予算の概要(1)
■つながる・育む・支え合う・持続するまちづくりを加速します! 令和6年度一般会計補正予算(9月補正)が議会で承認されました。この度の補正予算では、第7次西川町総合計画の基本目標に掲げた「育む!」「持続する!」事業を推進するとともに、「支え合う」事業では令和6年7月豪雨災害に係る災害復旧費を、「つながる!」事業では地域おこし協力隊、地域活性化起業人に関する予算を盛り込んでいます。 8月補正:1,10…
-
くらし
令和6年度9月補正予算の概要(2)
◆「支え合う!」 ▽町単独土木施設災害復旧事業…470万円 令和6年7月豪雨災害で被災した小規模な箇所が、早急に通行できるよう災害復旧工事を実施。 建設水道課 ▽町道側溝整備事業…700万円 5地区からの要望箇所を、通行する車両もそこで生活する方も安心安全に生活できるよう側溝整備工事を実施。 建設水道課 ▽町道改良事業…5,150万円〔建設水道課〕 本道寺・海味地区からの要望箇所を、押し車でも楽に…
-
子育て
Congratulations!~おめでとうございます~
それぞれの道で輝く皆さんの功績を称え、ご紹介します。 ※敬称略 ■西川中が各種目で練習の成果を発揮! 9月7日にカヌー競技の山形県中学校新人体育大会、9月21日〜22日に球技、剣道の西村山地区中学校新人体育大会が各会場で開催され、西川中学校の生徒たちが素晴らしい活躍を見せました。各競技の入賞者をご紹介します。 ※詳細は、本紙をご覧ください。
-
くらし
おたすけ隊活動中!~町のお困り事を手伝います~
■活動内容 6期:4名(9月23日~10月6日) お問い合わせ:イノベーションハブTRAS 【電話】85-0155(担当…礒合(いそあい)・横山)
-
くらし
地域とともに歩む西川町立病院 令和5年度 病院事業会計決算報告
令和5年度は、新型コロナ感染症病床確保対策補助金の終了やワクチン接種及びPCR検査の減少から、事業収入が4年度と比べ1約億100万円の減少となりました。 会計状況としては、病院事業の収益に対し費用が超過しており、一般会計から2億6137万3千円を繰り入れても1億788万2千円の赤字となりました。これは、令和6年3月に策定した西川町立病院経営強化プランに記載しているとおり、町の財政状況として病院会計…
-
子育て
にしかわ保育園 わいわいひろば
■保育目標 ・雪のようにきらきら輝く子 ・緑のようにやさしくあったかい子 ・太陽のようにつよくたくましい子 ■保育園コーナー ▽「あそびながら楽しく英語に触れる」 にしかわ保育園では、毎週水曜日が「ハッピータイム」ALTの先生が来て、英語の音楽に合わせて踊ったり、歌ったり、英語での絵本の読み聞かせやゲームをします。 1ヶ月に1回インタラックからも先生が来てくれて、ますます楽しいハッピータイムになり…
-
くらし
図書館さ、いぐべ~。
■10月のおはなし会 日時:10月19日(土)10時30分~ ★ねずみのえんそく もぐらのえんそく ★しょじょじのたぬきばやし ★てづくりおはなし ★こうさく ほかエプロンシアターなど ■ファンタイムライブラリー2024を開催します 今年のテーマは「防災」です。 午前の部では、サークルぴーつくによるおはなし会と工作教室を開催します。 午後の部では、元西村山広域行政事務組合消防本部職員で現在学校支援…
-
子育て
放課後子ども教室にしかわ
■活動紹介 だんだん秋らしくなってきました。子ども教室では、毎日元気いっぱいな子どもたちの声で溢れています。けん玉教室では、1年生たちが一生懸命練習し、どんどん級を獲得しています。あっという間にスタッフは追い越されてしまいました。本当にけん玉が上手で、さすが西川の子どもたちだなと感じています。英語や読書にも触れ、秋も楽しんでいけたらと思います。 ※放課後子ども教室にご協力いただける方、子どもたちと…
-
くらし
いきいき健幸人
西川で元気に輝く皆さんを紹介します ■清野玉蓉さん(87歳)・海味 清野玉蓉さんは87歳の現在も書道の指導を続けています。「出会いを非常に大切にしている」と話す清野さんは、教え子からの贈り物やかつての教え子が母となり、その子どもも指導した話など、これまでの出会いを嬉しそうに話していました。多くの出会いにより、心にいっぱいの宝があるそうです。 清野さんは「教えることは習うこと」と話し、指導を通じて自…
-
健康
伊藤貢先生の元気アップ!運動教室【PART315】
■今月のテーマ 「運動しやすい季節になりました!」 運動しましょう!」と言われると、ハードルが高く感じられる方もいらっしゃるかもしれません。運動とは、身体活動のうち、スポーツやフィットネスなど、健康・体力の維持・増進を目的として計画的・定期的に実施されるものを指します。つまり、どんな動作でも健康づくりを意識した動作であれば、それは運動になります。 日常生活でも、例えばイスから立ち上がるときに、地面…
-
健康
西川町保健センター まちの保健室より
町の保健師・管理栄養士からのお知らせです ■10月は「がん検診推進強化月間」です!! がんは、一生のうちに2人に1人がかかる可能性がある身近な病気です。がんの早期発見には、症状が無くても定期的にがん検診を受けることが重要です。 町では、胃・大腸・肺・乳・前立腺がんの検診は35歳以上、子宮がん検診は20歳以上の方から受けられます。また、節目健診該当(42歳・49歳・58歳)の方はすべての健診が無料で…
-
くらし
TOPICS
今月のまちの情報をお届けします。 ■災害復旧や除雪を担う建設業の課題解決へ建設クラブとの対話会を開催 9月20日、災害発生時の応急復旧や町道除雪を担う、西川町建設クラブとの対話会を開催しました。 まず、除雪の最低保証に関する覚書や債務負担行為を使った工事の早期発注、デジタル化推進の成果等を説明。建設業の現状や担い手確保に向けた課題等、たくさんの意見が出されました。債務負担行為を使った工事の早期発注…
- 1/2
- 1
- 2