広報あさひまち 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
それいけ協力隊とウサヒ
町地域おこし協力隊と桃色ウサヒの「中の人」こと、佐藤恒平情報交流総合アドバイザーによる連載コーナー。日々の活動や朝日町での暮らしを語ります。 ■学びの日々 りんごの郷の担い手 桑山洋典(東京都府中市出身) 協力隊となって半年。指導農家さんも決定し、その下でりんご作りを学んでいます。慣れない作業の中でも、優しく教えてくださるおかげで、楽しく続けられていると実感しています。農林大学校にも行かせていただ…
-
くらし
町立図書館新刊案内
■「スメラミシング」 小川哲/著 河出書房新社 カリスマアカウント〔スメラミシング〕を崇拝する覚醒者たちの白昼のオフ会。参加した陰謀論ソムリエ〔タキムラ〕の願いとは?表題作など、信仰の虚妄と救いを描く黙示録的作品集。全6篇を収録。『文藝』等掲載を単行本化。 ■「赤と青のガウン―オックスフォード留学記―」 彬子女王/著 PHP研究所 古代ケルト史を学ぶ日々、マートン・コレッジの一日、女王陛下とのアフ…
-
子育て
健康あさひるばんざい
■令和6年度 オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン標語 189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 令和6年度 第8回 今月の担当…佐竹律 こども家庭センター統括支援員 11月は「秋のこどもまんなか月間」です。子ども・子育てにやさしい社会づくりのための各種取組みの一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域の社会全般にわたり、児童虐待問題に対す…
-
文化
朝日町の神社と御堂
―町全体が博物館 朝日町エコミュージアム― ■第20回 神明(しんめい)神社(送橋) 所在地:送橋地内、主要地方道山形・朝日線から送橋川にかかる神明橋を渡って左側、送橋公民館の北側にある 祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)。御神体は白雲に乗る一本造りの白装束(しょうぞく)で、高さ37cmの神像です。 創建については、渡辺円蔵氏の記録によれば、「その昔、高森山の頂上に祀(まつ)られていたが、後…
-
くらし
町制施行70周年記念 オリジナルフレーム切手登場しました
10月21日から県内の郵便局や町内事業所にて、町制施行70周年を記念したオリジナルフレーム切手が販売されています。デザインは1シートにつき計10種あり、それぞれ町の特産品や名所が桃色ウサヒと共に描かれています。 1シート1,650円(税込)で数量限定で発売中。ぜひお買い求めください。
-
その他
戸籍のまど
10月1日~10月31日届出 ■Population 人口と世帯数 令和6年10月31日現在 ※( )内は先月比 人口:5,819人(-17) 男:2,891人(-7) 女:2,928人(-10) 世帯数:2,291世帯(-2) -10月中の異動- 出生:2人 死亡:11人 転入:8人 転出:16人 (※外国人を含む)
-
イベント
みんなでつくろう、健康的な体
■健康∞スポーツマルシェ みんなで遊びタイト・あさひまち健康まつり 10月20日創遊館の館内および芝生広場にて、「みんなで遊びタイト」と「あさひまち健康まつり」が開催されました。両イベントは、町民の健康増進を目的としており、今回で2度目の同時開催となります。 来場者は、レクリエーションスポーツなど近年注目を集めている競技を楽しんだり、展示や測定を通じて健康への意識を高めていました。 →町公式ホーム…
-
その他
春夏秋冬 編集後記
■秋には魅力がたくさん 11月1日に迎えた朝日町町制施行70周年。記念すべき年に、広報の担当となったことを改めて光栄に感じております。これからも皆さんに読んでいただけるような紙面づくりに務めますので、引き続きよろしくお願いいたします。 さて、10月に入ってから朝晩の冷え込みが極端に強くなってきました。山やリンゴも鮮やかに色付くようにもなり、すっかり秋らしくなりましたね。そして、どんなに晴れていても…
-
その他
その他のお知らせ (広報あさひまち 令和6年11月号)
■広報あさひまち 第816号 令和6年11月15日発行 発行:山形県朝日町 編集:朝日町広報委員会 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115 【電話】0237-67-2111 【HP】https://www.town.asahi.yamagata.jp 印刷:(株)若月印刷
- 2/2
- 1
- 2