広報かねやま No.736 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月行事予定表
4/6~4/15春の交通安全県民運動 4/16~4/22春の火災予防運動 4/28~5/7春の地域安全運動
-
その他
今月の表紙
新庄南高金山校スキー部が全国高等学校スキー大会「男子4×10kmリレー」で35年ぶりのメダルを獲得し、会場は歓喜に包まれました。選手の皆さん感動をありがとうございました!
-
くらし
副町長室から
■令和5年度を振り返って 早いもので、金山町に着任し1年が経過し、私なりの昨年度の主な出来事等を振り返りたいと思います。 4月:副町長として、初めての単身赴任。町議会議員選挙や各種会議などがあり、皆様の顔と名前を覚えるのに四苦八苦。5月:町議会臨時会で議場副町長席に(緊張)。まち市も開催され、コロナ5類移行で少しずつ街に賑わいが出てくる。6月:東京金山会に初参加。会員方々の郷土愛の深さを体感。金山…
-
くらし
4月21日は金山町長選挙投票日
金山町長選挙日程 [投票日]4月21日(日) [投票時間]あさ7時~よる7時 ■投票できる人 ○3つの要件を満たし選挙人名簿に登録されている方 (1)18歳以上の人(平成18年4月22日)までに生まれた方(投票日の18年前の日の翌日) (2)金山町に住民登録し、引き続き3か月以上住民基本台帳に登録されている方 ※投票日までに町外へ転出した方は投票できません (3)選挙権を停止されていない方 ■投票…
-
くらし
まちの予算
■地域とともに新たな時代を 町制施行100周年を迎える令和6年度は、これまでのオンリーワンの町づくりの歩みを踏まえ、さらに力強く新たな時代を切り拓くため、一般会計予算が前年度比2億円以上増加となる大型予算を編成しました。安心・安全のため、福祉サービスやインフラ整備、子育て支援などに係る年間予算を維持しつつ、デジタル化推進事業等の重点推進施策については、特別枠として予算を確保しました。 記念事業を通…
-
くらし
第15回 四季奏でるまち 金山町フォトコンテスト2023
町内の身近で微笑ましい情景や新たな町の魅力など今年度ならではの作品たちが揃いました。今年はインスタグラム部門を新設し、多くの想いのつまった力作のご応募ありがとうございます。今年も金山町の魅力が表現されていますので是非ご覧ください。 ■プリント部門 ○入賞作品について 入賞作品の発表は金山町公式ホームページ内でも行っております。プリント部門は応募総数が少ないこともあり、最優秀賞、優秀賞2点、入選2点…
-
くらし
まちのわだい
身近なわだい、お寄せください。 ■100周年記念映像撮影 金山町町制施行100周年記念式典に向け「100周年記念映像」の撮影が始まりました。制作関係者が一丸となって行われた、2月の撮影では「冬の金山のくらし」や「雪景色」にフォーカスした美しい映像が収められました。ご協力いただいた町民の皆様、誠にありがとうございました。4月下旬に予定している春の撮影についても、引き続き出演や撮影場所の利用についてご…
-
健康
町立金山診療所だより ほっとクリニックvol.182
町立金山診療所 所長 髙橋鴻志 ■「血圧に関するQandA」 皆さんこんにちは。町立金山診療所の高橋です。これまでがん予防や検診など、予防医学を中心にお話してきましたが、今回は目先を変えて、普段の診療時に皆さんからよくお聞きする、血圧に関する相談に回答していこうと思います。 患者さん「血圧を測ったら普段より20も高かった!これって大丈夫ですか?」 高橋「基本的には大丈夫です。血圧は常に変動するもの…
-
くらし
防災 高めよう自助の力
■25回 山形県の震源を知り、地震に備えましょう! ○金山町は安全と思っていませんか? 今年1月1日に発生した能登半島地震では、断層と呼ばれる地面の境が急激にずれ動くことで生じる「直下型地震」が発生し、多くの死傷者と建物被害がありました。実はこの直下型地震は、山形県内でも発生する可能性が高く、金山町でも大きな揺れが見込まれる断層があります。 ○近くにある断層帯は「新庄盆地断層帯」 政府地震調査研究…
-
文化
ーわたしと金山ー No21
林 寛治(かんじ) ■「一十の家」について 「一十の家」が解体撤去されるとの知らせを、間接的に知りました。敷地・家屋の不動産所有権は2月中に金山町に移されたと聞きましたが、この家は役場に隣接している立地でもあり「街並み形成評価の一要素という街並みづくりの公事」にも関わるものなので、役場庁舎の話の時系列からはずれますが無に帰す前にこの家について少しお話しいたします。 「イチジュウ」の旧宅は、5代前に…
-
くらし
空き家の適正管理と利活用・除却について
空き家は個人の財産であり、所有者等が適正に管理することが原則です。周辺の住環境に悪影響を及ぼさないよう、下記の点についてご留意ください。なお、金山町空き家等の適正管理に関する条例に基づき指導・勧告(特定空き家、管理不全空き家も指導・勧告の対象)を受けた場合は固定資産税等の軽減措置(住宅用地特例の控除)を受けることができませんので、ご留意うえ適正管理をお願いします。 金山町修景形成助成金(除却補助金…
-
イベント
komorebiマルシェ出店者募集
木育×食育 komorebiマルシェを開催いたします。グルメ、雑貨、小物、アクセサリーなどの販売や、針葉樹や広葉樹を使ったワークショップ、山形出身のシンガーソングライター庄司紗千ミニコンサートも予定しております。 日時:6月9日(日)10時~15時 場所:遊学の森(金山町有屋1761) 出店募集:4月1日~5月12日まで ※出店料不要 出店条件:出店に必要な備品(テント・テーブル・イス等)はご持参…
-
くらし
猫の不妊・去勢手術費用の助成
猫の不妊・去勢手術に要する費用の一部を補助します。※予算額に達した場合は、受付を終了する場合があります。 対象: 町内で飼養されている猫 町内にいる飼い主のいない猫 補助上限額: オス猫1匹につき…5,000円 メス猫1匹につき…10,000円 期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 詳しくは、町公式HPをご確認ください。 問合せ:環境下水道係 【電話】29-5631
-
くらし
東京金山会創立65周年記念総会参加者募集!
東京圏にお住まいの金山町出身者の方々が集う東京金山会が創立65周年を迎えます。これを記念し、町民の皆さんからの参加者を募集します!町制施行100周年と併せ盛大に開催される予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。 日程:6月15日(土)~6月16日(日) ※1泊2日 ※総会は6月16日(日)を予定 会場:アートホテル日暮里ラングウッド ※宿泊は都内 交通手段:新幹線等 募集人数:15名 ※応…
-
くらし
除排雪作業の負担軽減のため家庭用除雪機の購入補助を行います
除排雪作業の負担軽減のため、ご家庭で使用する除雪機の購入費用に対して補助金を交付します。 補助対象者:町内に住所を有する個人 補助対象要件:下記の要件をすべて満たすこと (1)購入(中古含む)により取得した除雪機、ホイールローダ、バックホウ及び農耕用機械に装着する除雪用アタッチメント。(個人間での売買は対象外) (2)補助金申請をした年度の3月31日まで納品されること。 補助金額:購入費の4分の1…
-
その他
町施設の指定管理について
町が公募した、下記の施設管理者が決定しましたのでお知らせします。 グリーンバレー神室一帯施設の管理は、昨年度に引き続き、株式会社有屋建設が行います。また、金山町街角交流施設等の管理者は、株式会社グリーンバレー神室振興公社に決定しました。 多くの方々に施設をご利用いただけるよう、賑わいと魅力ある施設運営に努めていきますので、引き続き皆様のご利用をお待ちしております。
-
その他
町制施行100周年記念グッズが続々完成!
金山町町制施行100周年記念のポスターやグッズが完成しました!「のぼり」や「ポスター」は町内の公共施設や事業所に掲示しております。「のぼり」と「ポスター」については貸し出しが可能です。ご希望される方は役場総務課 広報・DX推進係【電話】29-5601までお電話ください。 ■絶賛発売中♪ ・のぼり ・ポスター ・クリアファイル ・ポケットティッシュ 新デザインの名刺が4種類追加されました。記念名刺は…
-
しごと
お知らせ掲示板
■自衛官候補生を募集します 対象:18歳以上33歳未満の方 募集:3月1日(金)~5月7日(火) ※1回目の募集 試験日:ホームページをご確認ください。 入隊:令和7年3月下旬~4月上旬 問合せ:自衛隊新庄地域事務所 【電話】0233-22-5057
-
くらし
かねやまゼロカーボン通信 vol.10
■金山町省エネ家電買換え支援補助金についてのお知らせ 町では古い家電から省エネ効果の高い家電製品(対象家電は下記参照)への買換えを支援し、ご家庭のエネルギー消費の負担軽減を目的に、購入費及び設置費等について補助を行います。 対象者:金山町に住民登録があり、町税等の滞納が無い方(法人、事業用は対象外) 対象期間:令和6年4月1日~令和7年1月31日まで購入・設置した省エネ家電が対象となります。 ※申…
-
くらし
図書室だより
■森の子ども図書 No218 『かぜのでんわ』 作・絵:いもとようこ 山の上に1台の電話がおいてあります。この電話は心で話します。電話線はつながっていません。電話を取ったら静かに目を閉じ、耳を澄ましてください。もし風の音が聞こえたなら。もし浪の音が、小鳥のさえずりが聞こえたのならば。あなたの想いを伝えてください。…今日もだれかがやってきました。「会えなくなった人へ、伝えたい想いを伝えるために」 ○…
- 1/2
- 1
- 2