広報おおくら 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
各種補助金をお知らせします(1)
■地域活性化推進事業 村民が主体となって行う地域活性化推進事業に対し補助を行っています。地域間での問題解決·住民交流、元気な地域づくりのため、ぜひご活用ください。※申込多数の場合は調整させていただきます。予算枠に達しなければその後も随時受け付けます。 ◆村内団体向け事業 申込締切:5/31(金) ◆地区向け事業 申込締切:5/31(金) ▽地区公民館等の新増築/修繕 対象事業:地区公民館の著しい老…
-
くらし
各種補助金をお知らせします(2)
■帯状疱疹予防接種費用の助成 帯状疱疹発症リスクの高い50歳以上の方を対象に、予防接種ワクチンの約半額の費用を助成します。 助成内容: (1)水痘ワクチン1回接種…3,500円上限 (2)シングリックス2回接種…10,000円上限×2回 例)診療所で接種した場合 (1)ワクチン7,400円-助成3,500円=自己負担額3,900円 (2)ワクチン21,300円-助成10,000円=自己負担額11,…
-
くらし
OKくらポ
■地域電子マネー「くらポ」登録キャンペーン 地域内経済循環の創出やキャッシュレス決済の普及、決済データの利活用を目的に大蔵村内限定で利用できる大蔵村共通ポイント「くらポ」を導入しました。これまでは「地域振興券」や「商工会ポイント」は紙媒体で発行していましたが、これらを「デジタル地域通貨」へ転換することで運用コストの削減が期待されます。 登録は本紙QRコードを読み込んでね。メールアドレスやID、パス…
-
くらし
新庁舎建設室から進捗状況をお知らせします!
新庁舎整備基本設計·実施設計業務委託者を公募型プロポーザル方式(※)で株式会社本間利雄設計事務所(山形市)に決定しました。 (※発注者が広く事業者から提案を募りその中から最も優れた提案をした事業者と契約する方式) ◆基本設計・実施設計業務委託の締結について 日付:令和6年4月17日(水) 相手方:(株)本間利雄設計事務所 金額:1億2980万円 履行期限:基本設計令和6年8月30日(金) 実施設計…
-
くらし
Village Topics
■大蔵村芸術文化·スポーツ振興奨励金 斉藤東真(とうま)さん、柿崎太冴(たいが)さん 3/25(月)、斉藤東真さん(肘折)と柿崎太冴さん(肘折)に、大蔵村芸術文化スポーツ振興奨励金が交付されました。斉藤東真さんは、令和5年度全国高等学校総合体育大会兼第73回全国高等学校スキー大会並びに、第78回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会、柿崎太冴さんは、JOCジュニアオリンピックカップ2024全日本ジュ…
-
くらし
大蔵村の財政状況をお知らせします
総務省の統一的な基準に基づき、一般会計の「貸借対照表」「資金収支計算書」「行政コスト計算書」「純資産変動計算書」の財務4表を作成しました。令和4年度における大蔵村の財政状況をお知らせします。 ■貸借対照表(バランスシート) 貸借対照表(バランスシート)は、会計年度末に大蔵村が所有している資産とその資産を取得するために使ったお金の調達方法を表しています。大蔵村の資産や負債など、これまでの資産形成の結…
-
くらし
村からのお知らせ
■各種児童に関する手当について ◇児童手当 家庭等における生活の安定と児童の健やかな成長のために支給される手当です。 対象者:中学3年生までのお子さんがいる父母または養育者 手当の額(月額): ・3歳未満…15,000円 ・3歳~小学生…10,000円 (第3子以降は15,000円) ・中学生…10,000円 ・所得制限世帯…5,000円 支給時期:6月・10月・2月(4か月ごとの支給) ◇児童扶…
-
スポーツ
6月9日(日)の大分トリニータ戦は大蔵村応援デー!
6/9(日)開催のJ2リーグ·モンテディオ山形vs【大分トリニータ】戦は大蔵村の市町村応援デーです。 大蔵村に在住·在勤の方が、通常価格の半額以下で試合観戦することができます。家族や友人と一緒にモンテディオ山形を応援しよう! ◆チケットについて 席:バックスタンドゾーン1または4 価格:大人1,500円/小中高生無料 購入方法:大蔵村中央公民館(一般分10枚、小中高生分10枚先着)または本紙QRコ…
-
くらし
暮らしの情報
■危険物取扱者試験準備講習会を開催します 日時: ・丙種…5/28(火)9:00~16:00 ・乙種第4類…5/30(木)~5/31(金)9:00~16:00 受付締切:5/15(水) 定員:それぞれ30名程度 受講料: ・丙種…1,800円 ・乙種4類…2,800円 申込:最上広域消防本部(消防署、各支所)から直接受講案内、申込用紙を受け取り5/15までに下記までご提出ください。 問合せ:最上広…
-
健康
ARUKO⇔OKURA 健康ミニレター Vol 2
■今年度からの健康スローガンは 「ARUKO(歩こう)⇔OKURA(おおくら)」歩いて増やそう健康貯筋 「ARUKO(歩こう)」を逆から読むと「OKURA(おおくら)」になる、ということに気が付きましたか?50%以上の方に運動習慣がなく、1日の歩数が2000歩~4000歩の方が多い大蔵村。座りっぱなしで過ごす時間が長い人ほど心血管疾患やがん、2型糖尿病の発生につながり、寿命も短いと言われています。…
-
子育て
読んであげたい今月の1冊に
絵本とお話の会 フレデリック ◆今月の1冊誌「さくら」 文 長谷川摂子 絵·構成 矢間芳子 今年の桜はパッと満開になり、とてもきれいでしたね。春に花が咲き、咲き終わると小さなさくらんぼの実をつけます。夏には葉っぱが茂りたくさんの虫がやってきます。秋には赤や黄色に紅葉し、冬には葉が落ち春の準備をしながら静かにくらします。今年は1年を通して桜をたのしみたいですね。 ・中央公民館でかりることができます …
-
その他
人のうごき
令和6年3月末現在 ( )は昨年同期 世帯数:1,018戸(1,033戸) 人口:2,804人(2,911人) 男:1,399人(1,456人) 女:1,405人(1,455人) 出生:男0人 女0人 計0人 死亡:男1人 女1人 計2人 転入:男6人 女4人 計10人 転出:男12人 女9人 計21人
-
くらし
5・6月の予定
■5月の予定 7日(火)献血 8日(水)乳幼児健診 10日(金)ぷらっとサロン(妊婦育児相談) 11日(土)肘折温泉「山菜の食まつり」6/2まで 16日(木)ヘルシーティース 21日(火)行政相談 25日(土)大蔵小学校運動会 31日(金) 役場窓口延長19時まで 肘折ダムライトアップ ■6月の予定 1日(土)肘折ダムライトアップ 2日(日)合海田植え踊り 4日(火)人権なんでも相談 5日(水) …
-
その他
その他のお知らせ(広報おおくら 令和6年5月号)
■COVER─表紙の写真─ 入学式を終え、教室に入り自分の教科書をランドセルに入れ終えた一場面です。教科書の重さに驚いた様子が印象的でした。これからどんな学校生活になるのか楽しみですね! 撮影日:4月6日 撮影場所:大蔵小学校 ■編集後記 午前は小学校、午後は中学校と入学式のハシゴをしたわけですが、真新しいランドセル、黄色い帽子、まだ着慣れない制服が眩しく、また可愛らしく見えました。広報担当3年目…